3P023 EFC/F-BARドメインによる脂質膜チューブ化機構(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
永山 國昭
自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター
-
竹縄 忠臣
神戸大・院医・脂質生化学
-
外山 光俊
理研・生命分子システム
-
寺田 貴帆
理研・生命分子システム
-
嶋田 睦
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター利用システム開発研究部門研究技術開発室
-
末次 志郎
東京大学分子細胞生物学研究所若手フロンティア研究プログラム
-
寺田 貴帆
理研・GSC
-
白水 美香子
理研・GSC
-
田仲 昭子
理研・GSC
-
横山 茂之
理研・GSC
-
竹縄 忠臣
神戸大院・医・脂質生化学
-
山本 雅貴
理研・播磨
-
宮澤 淳夫
理研・播磨・放射光科学総合研究センター・構造生理学
-
Vassylyev Dmitry
理研・播磨
-
菅野 純夫
東大・院新領域
-
赤坂 領吾
理化学研究所横浜研究所生命分子システム基盤研究領域
-
嶋田 睦
理研・播磨
-
丹羽 英明
理研・播磨
-
辻田 和也
神戸大・院医
-
末次 志郎
東大・分生研
-
新田 浩二
自然科学研究機構・岡崎統合バイオ
-
塙-末次 京子
理研・GSC7
-
赤坂 領吾
理研・GSC7
-
西野 有理
理研・播磨
-
外山 光俊
理研・GSC7
-
辻田 和也
神戸大院・医・脂質生化学
-
田仲 昭子
理研・gsc7
-
宮澤 淳夫
理研
-
新田 浩二
岡崎統合バイオ・ナノ形態生理
-
永山 國昭
自然科学研究機構
-
横山 茂之
理化学研究所生命分子システム基盤研究領域
-
新田 浩二
自然科学研究機構:花市電子顕微鏡技術研究所
-
白水 美香子
理化学研究所生命分子システム基盤研究領域
-
外山 光俊
理研
関連論文
- 米欧生物物理学の現況
- 途上国の生物物理
- オーストラリア生物物理学小史(世界の生物物理学(5))
- 新規脂質結合ドメインを有するSH3YL1の機能解析
- 細胞・組織内でのホスホイノシタイドの可視化
- "第6回アジア生物物理学連合シンポジウム"報告
- 2Ep04 高度好熱菌由来メナキノン生合成系酵素MqnD (TTHA1568)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 実験講座 X線結晶構造解析を目指したタンパク質の無細胞発現系
- EFC/F-BARドメインの構造機能解析 : エンドサイトーシスにおける細胞膜陥入機構
- 3P173 腸内連鎖球菌V型Na^+-ATPaseの外周固定子のサブユニット構成(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P066 ホメオタンパク質に含まれる共通ドメインホメオボックスの分類と代表構造の決定(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- S2N4 「X線で見る」ヒトRad52の11量体リング構造とDNA組換え反応機構の解析(Structure at work : ゲノム時代の新しい構造生物学の展開,シンポジウム,日本生物物理学会第40回年会)
- 2K1545 NMR法を用いた家族性パーキンソン病の遺伝子産物parkinと26SプロテアソームのサブユニットRpn10との相互作用の解析(1.蛋白質(B)構造・機能相関,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2R1545 NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとそのインヒビターとの複合体の立体構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- ポストゲノム研究で活用される超伝導NMR : タンパク質の立体構造解析
- 1P018NMRによるコリシンE6のRNase活性ドメインとインヒビターとの複合体の立体構造解析
- NMR 構造生物学の最新技術
- 細胞遊走のシグナリング
- 2P024 タイトジャンクション結合タンパク質TJP2のN末端PDZドメインの溶液構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 高度好熱菌アルギニルtRNA合成酵素の結晶構造解析
- 1R04 高度好熱菌Thermus thermophilusバリルtRNA合成酵素の遺伝子クローニング, 大量発現と結晶化
- 3P283 位相差電子顕微鏡による氷包埋シアノバクテリア細胞内の核酸の観察(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 見えないものを観る : 位相差電子顕微鏡の生物学への応用
- 1PA063 Importin-β変異体の結晶構造と機能
- 高度好熱菌バリルtRNA合成酵素・tRNA^・バリルAMPアナログ三重複合体の結晶学的解析
- 2SB4 超高熱菌の70Sリボソームの結晶化
- 3P097バリルtRNA合成酵素によるバリンtRNAの認識機構
- グルタミルtRNA合成酵素およびtRNA^複合体のX線結晶構造解析
- イソロイシルtRNA合成酵素の持つアミノ酸二重ふるい機構の構造的基盤
- 1R13 高度好熱菌アルギニルtRNA合成酵素の結晶化
- 1R10 イソロイシルtRNA合成酵素のアミノ酸校正機構の高次構造的基盤
- 生物物理学の50年とこれから―特集「日本初の生物物理学」に寄せて
- ゲルの体積相転移(1978年 : 田中豊一)
- 629 金属結合能を増強したヒトメタロチオネイン-2の創製
- コリシンE3とその変異体に結合するRNAアプタマーのセレクション
- 2P039 1配列で二つの構造? : ヒトのtripartite motif 39 proteinのB-boxドメインの溶液構造(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P023 EFC/F-BARドメインによる脂質膜チューブ化機構(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2SB2 正確な蛋白質合成を保証する酵素ファミリーの構造生物学
- Ferチロシンキナーゼと生体膜の相互作用
- Nano-LC-MS/MSシステムを用いた酸性リン脂質結合タンパク質の同定
- ENTHドメインとホスファチジルイノシトール4, 5-二リン酸の結合機構の解析
- ホスファチジルイノシトールキナーゼ--PI4-キナーゼ、PIPキナーゼの細胞内情報伝達における役割 (細胞内情報伝達に関与する膜脂質シグナリングシステム)
- ホスファチジルイノシトールーリン酸(PIP)キナーゼファミリー自己リン酸化による活性制御機構
- 新規ホスファチジルイノシトール5-リン酸4-キナーゼは小胞体内に局在しリン酸化を受けて機能する
- Ash/Grb2結合蛋白質p150のクローニングと機能解析
- P1-44 位相差電子顕微鏡を用いた細菌の新しい細胞観察法(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 1P343 位相差電子顕微鏡による生物試料観察(バイオイメージング))
- IIA-19 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IIA-17 位相差電子顕微鏡を使用した高コントラスト観察による生物試料観察の限界打破(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS3-6 位相差電子顕微鏡の厚い樹脂切片における組織化学への適用(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS3-4 金属標識法を行った培養細胞の位相差電子顕微鏡観察(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- SKIPの膜移行によるインスリンシグナルの抑制
- 3P346 位相差電子顕微鏡用の無帯電位相板(その他))
- WS3-2 位相差電子顕微鏡法の装置上の特長(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 1P197 位相差透過電子顕微鏡による神経細胞内細胞骨格フィラメントの無損傷イメージング(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- PIP3ホスファターゼ依存的な細胞内PIP3の時間的および空間的な制御機構
- 骨格筋細胞におけるPIP3ホスファターゼによる糖代謝抑制
- PIP3ホスファターゼSKIPによるPI3キナーゼシグナルの抑制
- イノシトールポリリン酸ホスファターゼSKIPによるPI3キナーゼシグナルの抑制
- アクチン系細胞骨格制御機構におけるプロフィリンの役割
- 1P065 ヨードチロシン導入によるタンパク質の結晶構造解析(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 日本学術会議とは何か?
- 331 ヒトメタロチオネイン-2のシステイン残基の役割
- 750 streptomycesコレステロールオキシダーゼの機能改変 (その3)
- 3P004 C末端領域を欠損したマウスCD38細胞外ドメインの結晶構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 329 ヒトメタロチオネインのヒ素との相互作用
- 放線菌コレステロールの部位特異的変異による解析
- Streptomyces由来のコレステロールオキシダーゼの活性部位の同定 : タンパク質工学
- WS1-04 位相差電子顕微鏡を用いた新しい細胞観察法(注目される形態機能解析技術,ワークショップ1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- WS3-1 位相差電子顕微鏡の原理と生物試料観察(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- W5-3 電子位相顕微鏡による無染色標本の観察(電子位相顕微鏡法の展開,ワークショップ5,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 韓国生物物理学短信(世界の生物物理学(8))
- 第16回IUPAB国際会議報告(談話室)
- 中国生物物理学概説(世界の生物物理学(7))
- 台湾の生物物理学研究 : 過去と現在(世界の生物物理学(6))
- 香港生物物理学会小史(世界の生物物理学(4))
- インドにおける生物物理学 : インド生物物理学会の歴史と学術的発展(世界の生物物理学(3))
- 表面と電子顕微鏡
- 第52回IUPAB理事会報告およびIUPAB & BPS 2008 Long Beach準備報告(世界の生物物理学(1))
- モルフォブルーに見る科学と芸術の出会い
- 和田昭允, 物理学は越境する; ゲノムへの道, 岩波書店, 東京, 2005, xiv+235p., 19.5×14cm, 本体1,800円[一般書]
- 学会紀行 : 第15回国際純粋・応用生物物理学連合大会(IUPAB Congress)報告(談話室)
- 3P061タンパク質アミノ酸残基対相関の構造依存性とparallel-antiparallel 2状態格子モデルによるMonte Carloシミュレーション
- 3P285 位相差電子顕微鏡を用いた凍結切片の微細構造観察(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P341 氷包埋シアノバクテリアの電子顕微鏡観察(バイオイメージング))
- WS3-5 バクテリアにおける核酸の観察(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2P275 Hilbert微分電子顕微鏡による細胞内ナノ構造のin vivo観察(バイオイメージング)
- WS3-3 高分子材料の無染色観察(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Complex Observation in Electron Microscopy : IV. Reconstruction of Complex Object Wave from Conventional and Half Plane Phase Plate Image Pair(Electromagnetism, Optics, Acoustics, Heat Transfer, Classical Mechanics and Fluid Mechanics)
- 自己組織化と自己集積化
- 生物物理学の50年とこれから : 特集「日本初の生物物理学」に寄せて
- SH3YL1はPI(3,4)P_2産生を介して細胞膜 ruffling の形成を制御している
- W5-4 専用型電子位相顕微鏡装置の開発(電子位相顕微鏡法の展開,ワークショップ5,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術(最終回)見えなかったものを見る:位相差電子顕微鏡
- 位相差電子顕微鏡の主題と変奏
- ソルボンヌの4月 : 国際純粋・応用生物物理学連合第50回理事会
- 電子位相顕微鏡法による細胞内タンパク質・超分子の可視化(イメージング)
- Complex Observation in Electron Microscopy : V. Phase Retrieval for Strong Objects with Foucault Knife-edge Scanning(Electromagnetism, Optics, Acoustics, Heat Transfer, Classical Mechanics and Fluid Mechanics)
- 磁気共鳴イメージング : 物理出身と化学出身の二人の創案者に与えられた2003年ノーベル生理医学賞