IIA-17 位相差電子顕微鏡を使用した高コントラスト観察による生物試料観察の限界打破(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-01
著者
-
永山 國昭
自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンター
-
谷口 孝喜
藤田保健衛生大学医学部ウイルス・寄生虫学講座
-
Nagayama Katsuhisa
Institute Of Industrial Science The University Of Tokyo
-
臼田 信光
藤田保健衛生大学医学部解剖学
-
谷口 孝喜
藤田保健衛生大・医・ウイルス・寄生虫学
-
臼田 信光
藤田保健衛生大学医学部解剖学ii
-
臼田 信光
藤田保健衛生大学医学部
-
厚沢 季美江
藤田保健衛生大学医学部解剖学ii
-
谷口 孝喜
藤田保健衛生大 医 ウイルス・寄生虫学
-
臼田 信光
藤田保健衛生大(医)2解剖
-
Danev R
自然科学研究機構 統合バイオサイエンスセンター・生理学研究所
-
Danev Radostin
自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセソター・生理学研究所
-
永山 國昭
岡崎国立共同研究機構・統合バイオ
-
厚沢 季美江
名古屋大学環境医学研究所
-
Radostin Danev
自然科学研究機構 統合バイオサイエンスセンター・生理学研究所
-
永山 國昭
自然科学研究機構
-
臼田 信光
藤田保健衛生大
関連論文
- PII-09 施灸によるマイクロダイアリシスにおける線条体の免疫組織化学(神経2,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 米欧生物物理学の現況
- 途上国の生物物理
- オーストラリア生物物理学小史(世界の生物物理学(5))
- ヒトロタウイルス人工一重殻粒子(VP2/VP6)のマウス粘膜免疫による感染防御効果
- P190 ネズミマラリア (Plasmodium berghei NK65) 可溶性抗原のマウス経鼻接種における粘膜アジュバントの効果
- 30-II-03 ラット網膜における脂肪酸β-酸化系の局在性と発達過程における変化(眼球・皮膚,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 基礎疾患のある長期入院患児におけるロタウイルス感染症の病態解明
- ロタウイルスワクチン : 過去から現在, そして未来へ
- "第6回アジア生物物理学連合シンポジウム"報告
- EFC/F-BARドメインの構造機能解析 : エンドサイトーシスにおける細胞膜陥入機構
- 造血幹細胞移植患児におけるロタウイルス抗原血症の解析
- ノロウイルス胃腸炎による高度脱水で死亡した1小児例
- ロタウイルス関連の中枢神経症状と髄液中サイトカインの関連性
- ロタウイルスとロタウイルスワクチン
- ロタウイルスワクチン (特集 冬のウイルス感染症) -- (冬のウイルス性消化管感染症)
- ロタウイルス感染症の臨床像とワクチン開発 (特集 最近のウイルス感染症の話題)
- PPARγリガンド troglitazone による膵癌細胞に対する増殖抑制効果, 分化誘導効果の検討
- ロタウイルスのリバースジェネティクスとその展望 (第56回日本ウイルス学会シンポジウム特集)
- ロタウイルスの感染性クローンの開発と病原性解析 (感染現象--その理解の深化から疾患制御への展望) -- (ウイルスと宿主の相互作用)
- 3P283 位相差電子顕微鏡による氷包埋シアノバクテリア細胞内の核酸の観察(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 見えないものを観る : 位相差電子顕微鏡の生物学への応用
- W4-4 Serpinopathyモデルとアポトーシス(アポトーシスの基礎から臨床まで,ワークショップ4,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 一軽種馬牧場における子馬の単一型馬ロタウイルス(G3,P[12])の感染
- 3型馬ロタウイルス性下痢症の発生時に分離された小流行ウイルス株(短報)
- P-35 老化促進モデルマウス(SAMP8)のDAHP投与による黒質線状体系DA免疫活性および自発運動の経時変化(神経,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 生物物理学の50年とこれから―特集「日本初の生物物理学」に寄せて
- ビルハルツ住血吸虫と旋毛虫に重複感染した1症例
- 光学顕微鏡は研究を楽しくさせる素敵な道具 : 水銀光源を用いDAPIからCy5をカバーするセクションニング顕微鏡ApoTomeはもはやレーザスキャン顕微鏡を必要としない? : 高速スキャンを感度、解像力何一犠牲にする事無く実現したLSM 5Live。最新画像をたっぷりおめにかけましょう。(ランチョンセミナー1,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IIA-16 Streptoavidinの染色性を指標とした腎臓組織の発達に関する研究(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-13 精巣における脂肪酸代謝酵素の免疫組織化学(生殖器,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- B-2 神経芽細胞腫由来N1E細胞におけるペルオキシゾームの生態観察(方法,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ゲルの体積相転移(1978年 : 田中豊一)
- マラリア制圧の分子論的展開とフィールドスタディー・研究集会報告 18 マラリア感染における宿主の免疫反応の解析:乾燥血液標本からサイトカインmRNAの解析は可能か?
- 3P023 EFC/F-BARドメインによる脂質膜チューブ化機構(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- P1-44 位相差電子顕微鏡を用いた細菌の新しい細胞観察法(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 1P343 位相差電子顕微鏡による生物試料観察(バイオイメージング))
- IIA-19 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IIA-17 位相差電子顕微鏡を使用した高コントラスト観察による生物試料観察の限界打破(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS3-6 位相差電子顕微鏡の厚い樹脂切片における組織化学への適用(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- WS3-4 金属標識法を行った培養細胞の位相差電子顕微鏡観察(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- ロタウイルスのリバースジェネティクス
- ロタウイルス抗原血症とウイルス血症
- 2002年に中国で検出されたB群ヒトロタウイルスの遺伝子解析
- バングラデシュで検出されたB群ヒトロタウイルスの遺伝子解析
- Structure and Stability of Quasicrystalline Al-Mn Alloys
- Stoichiometry of Quasicrystalline Al-Mn
- 3P346 位相差電子顕微鏡用の無帯電位相板(その他))
- WS3-2 位相差電子顕微鏡法の装置上の特長(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ロタウイルス (ウイルス)
- ロタウイルスの血清型
- ポリオウイルスの構造蛋白と抗原性
- 1P197 位相差透過電子顕微鏡による神経細胞内細胞骨格フィラメントの無損傷イメージング(神経・感覚,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 日本学術会議とは何か?
- WS1-04 位相差電子顕微鏡を用いた新しい細胞観察法(注目される形態機能解析技術,ワークショップ1,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- WS3-1 位相差電子顕微鏡の原理と生物試料観察(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- W5-3 電子位相顕微鏡による無染色標本の観察(電子位相顕微鏡法の展開,ワークショップ5,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ロタウイルスのリバースジェネティクス
- アイチウイルス複製機構の解析 (ウイルス研究の現在と展望) -- (ゲノム複製とその制御)
- 分節2本鎖RNAウイルスにおけるリバースジェネティクス系 : ロタウイルスにおけるリバースジェネティクス系の開発
- 予防医学 ロタウイルス胃腸炎の予防--最近のワクチン開発事情
- ピコビルナウイルス
- ロタウイルス感染とウイルス血症・脳炎 : その後の展開
- 塩基配列非依存の単一プライマーを用いた2本鎖RNAウイルスゲノムのクローニング
- ロタウイルス感染症と胃腸炎以外の疾患との関連
- ファージディスプレイ法による、交叉反応性中和活性を有するヒト型抗ロタウイルス抗体の調製
- レオウイルス : ロタウイルスの多様性とそれに対応した感染防御
- 韓国生物物理学短信(世界の生物物理学(8))
- 第16回IUPAB国際会議報告(談話室)
- 中国生物物理学概説(世界の生物物理学(7))
- 台湾の生物物理学研究 : 過去と現在(世界の生物物理学(6))
- 香港生物物理学会小史(世界の生物物理学(4))
- インドにおける生物物理学 : インド生物物理学会の歴史と学術的発展(世界の生物物理学(3))
- 表面と電子顕微鏡
- 第52回IUPAB理事会報告およびIUPAB & BPS 2008 Long Beach準備報告(世界の生物物理学(1))
- モルフォブルーに見る科学と芸術の出会い
- 和田昭允, 物理学は越境する; ゲノムへの道, 岩波書店, 東京, 2005, xiv+235p., 19.5×14cm, 本体1,800円[一般書]
- 学会紀行 : 第15回国際純粋・応用生物物理学連合大会(IUPAB Congress)報告(談話室)
- 3P285 位相差電子顕微鏡を用いた凍結切片の微細構造観察(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P341 氷包埋シアノバクテリアの電子顕微鏡観察(バイオイメージング))
- WS3-5 バクテリアにおける核酸の観察(B.組織化学への適用,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2P275 Hilbert微分電子顕微鏡による細胞内ナノ構造のin vivo観察(バイオイメージング)
- ロタウイルス感染と下痢症以外の病態
- ロタウイルスの遺伝子と蛋白質
- WS3-3 高分子材料の無染色観察(A.原理と実践,ワークショップ3 位相差電子顕微鏡の組織化学への適用,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Complex Observation in Electron Microscopy : IV. Reconstruction of Complex Object Wave from Conventional and Half Plane Phase Plate Image Pair(Electromagnetism, Optics, Acoustics, Heat Transfer, Classical Mechanics and Fluid Mechanics)
- 自己組織化と自己集積化
- 生物物理学の50年とこれから : 特集「日本初の生物物理学」に寄せて
- ロタウイルス感染症 (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (ワクチン導入によって変化が期待できる疾患)
- W5-4 専用型電子位相顕微鏡装置の開発(電子位相顕微鏡法の展開,ワークショップ5,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 電子顕微鏡:ナノワールドを読み解くパワフル技術(最終回)見えなかったものを見る:位相差電子顕微鏡
- 位相差電子顕微鏡の主題と変奏
- ソルボンヌの4月 : 国際純粋・応用生物物理学連合第50回理事会
- 電子位相顕微鏡法による細胞内タンパク質・超分子の可視化(イメージング)
- Complex Observation in Electron Microscopy : V. Phase Retrieval for Strong Objects with Foucault Knife-edge Scanning(Electromagnetism, Optics, Acoustics, Heat Transfer, Classical Mechanics and Fluid Mechanics)
- 磁気共鳴イメージング : 物理出身と化学出身の二人の創案者に与えられた2003年ノーベル生理医学賞
- ロタウイルス感染症
- ヒトロタウイルスワクチン (特集 国内で話題のワクチン)
- ヒトロタウイルスワクチン