2SB4 超高熱菌の70Sリボソームの結晶化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2000-08-05
著者
-
山本 雅貴
理研播磨
-
田中 秀明
大阪大学蛋白質研究所
-
田中 英明
阪大・蛋白研
-
山本 雅貴
理研・播磨
-
月原 冨武
阪大蛋白研
-
中川 敦史
阪大蛋白研
-
山下 栄樹
阪大蛋白研
-
田中 秀明
阪大蛋白研
-
鍾 坤池
阪大蛋白研
-
松垣 直宏
阪大蛋白研
-
中石 雄一郎
阪大蛋白研
-
道之前 允直
甲南大理
-
瓜谷 真祐
静岡大理
-
石野 良純
生物分子工研
-
石野 良純
生物分子工学研究所
-
Vassylyev Dmitry
理研・播磨
-
道之前 充直
甲南大理
-
石野 良純
生物分子工学研
関連論文
- 25.ラット肝由来の巨大なRNAタンパク質複合体vaultのX線結晶構造(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 放射光マイクロビームが可能にするタンパク質微小結晶解析
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 生命科学編-
- 細胞内にある巨大な核酸-蛋白質複合体VaultのX線結晶構造
- コミュニティ生成を支援するステーションナレッジシステムの提案(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- 3P021 TF_1εサブユニットの構造変化を誘発する因子(蛋白質 A) 構造))
- 3P137 好熱菌F_1-ATPase ε サブユニットのX線結晶構造解析(分子モーター)
- 分子量が1000万にも及ぶ生体内巨大分子に対する構造解析
- 分子量約1000万の巨大粒子 vault のX線結晶構造解析
- コンクリート廃材のコンクリート用骨材としての利用 - コロイダルシリカを用いた再生骨材コンクリートの強度改善方法 -
- 8 海洋産抗腫瘍性化合物アプリロニンAの抗腫瘍機序(口頭発表の部)
- 58(P-35) 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンA関連化合物の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- 補助ZVS-PWMスイッチ制御による高周波SEPPインバータと特性評価
- SPring-8の発信するバイオ研究
- 1-II-9 L-メチオニンγ-リアーゼの立体構造
- タンパク質の大規模結晶構造解析または, ハイスループットファクトリーということ
- ハイスループットファクトリーとハイスループット結晶構造解析技術開発
- SAGA-LSにおけるタンパク質結晶の長波長X線回折実験の試み
- 1P067 不可能を可能にするマイクロフォーカスビームライン(蛋白質(機能・計測解析の方法論・蛋白質工学),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P022 SPring-8における微小タンパク質結晶構造解析の現状(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- SPring-8 理研構造ゲノムビームラインの自動運転
- MAD法による構造解析の進展
- 大面積高速IP検出器の開発
- 2P006Blasticidin S deaminase(BSD)の基質認識機構
- トリクロマティックコンセプトによるタンパク質の迅速構造解析
- 超好熱性古細菌Thermococcus litoralis由来4-α-グルカノトランスフェラーゼの反応機構と構造解析
- B205 Aspergillus terreus 由来 blasticidin S deaminase (BSD) の C 末端の flexible な領域の 5 残基は、基質の呼び込みおよび反応効率の向上に大きく貢献している
- 2J1430 フラジェリンF41フラグメントの原子モデルから明かとなったサブナノメータの機械的スイッチ
- SPring-8のダイヤモンド分光器
- SPring-8におけるダイヤモンドの放射光利用
- 1PA063 Importin-β変異体の結晶構造と機能
- 高度好熱菌バリルtRNA合成酵素・tRNA^・バリルAMPアナログ三重複合体の結晶学的解析
- 3波長結晶構造解析ビームライン - SPring-8理研ビームラインI -
- ACサイドアクティブ補助共振スナバを用いた位相シフトPWMソフトスイッチングインバータとその応用(回路技術関連)
- 2SB4 超高熱菌の70Sリボソームの結晶化
- 膜蛋白質・蛋白質複合体の構造プロテオミクス 膜蛋白質の発現・精製・結晶化 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- 放射光の現状と将来 : 光の性能へ高まる要望と技術革新
- 3P097バリルtRNA合成酵素によるバリンtRNAの認識機構
- グルタミルtRNA合成酵素およびtRNA^複合体のX線結晶構造解析
- イソロイシルtRNA合成酵素の持つアミノ酸二重ふるい機構の構造的基盤
- 1R10 イソロイシルtRNA合成酵素のアミノ酸校正機構の高次構造的基盤
- 1P114 1YA1000 Secトランスロコンと共に機能するSecDF膜タンパク質の構造(膜蛋白質,日本生物物理学会若手奨励賞選考会,若手招待講演,第48回日本生物物理学会年会)
- (7)ジャガイモの抵抗性機構 : 活性酸素生成酵素の制御機構について(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 高輝度放射光によるタンパク質結晶構造解析の現状と問題点
- ターゲットタンパク研究プログラムの目指す放射光構造生物学
- 3P023 EFC/F-BARドメインによる脂質膜チューブ化機構(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2SB2 正確な蛋白質合成を保証する酵素ファミリーの構造生物学
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- 633 横方向拘束力を受けるコンクリートの強度に及ぼす骨材品質および配合の影響
- トロポニン-Cとトロポニン-Iの間の疎水的相互作用の意義
- 筋収縮を調節するしくみの解明に向けて-トロポニンC・トロポニンIフラグメント複合体の結晶構造
- (3)放射光によるタンパク質X線結晶構造解析 (実験実践ガイドシリーズ1 蛋白構造・機能解析実践ガイト--蛋白質の立体構造決定を行うために)
- SPring-8におけるハイスループットタンパク質結晶構造解析
- 創薬に役立つタンパク質のX線結晶構造解析 (特集 産業界における放射光利用の現状と展望)
- 分子量約1000万の巨大粒子 Vault の全体構造から機能解明に迫る
- 爆発荷重を受ける鉄筋コンクリート版の損傷に及ぼす配筋の影響
- 骨材の種類が三軸圧縮応力下におけるコンクリート強度に及ぼす影響(コンクリート用骨材および混和材料)
- 308 再生骨材の繰返し利用が RC 部材の力学的挙動に及ぼす影響
- 1P-041 細菌型Secトランスロコン複合体の結晶構造解析(蛋白質・構造機能相関(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 技術開発型研究についての紹介
- 日本放射光学会 第1回放射光基礎講習会「先端研究開発ツールとしての放射光利用術」の報告
- イメージを写す II : イメージングプレート
- II 蛋白質結晶構造解析での新規解析手法の開発(生体高分子動的構造解析学)
- I SPring-8蛋白質結晶構造解析ビームラインの高度化研究(生体高分子動的構造解析学)
- トリクロマティック多波長異常分散法およびデータ収集の自動化に関する開発研究
- II 蛋白質結晶構造解析での新規解析手法の開発(生体高分子動的構造解析学,生命理学研究科)
- I SPring-8蛋白質結晶構造解析ビームラインの高度化研究(生体高分子動的構造解析学,生命理学研究科)
- 生体高分子の立体構造解析装置 SPring-8における蛋白質結晶構造解析 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- SRI2000の報告
- 第5回生物物理と放射光に関する国際会議(BSR-95)に参加して
- 1P356 Crystallization and X-ray diffraction of SecYE translocon from Thermus thermophilus with a Fab fragment(13. Membrane transport,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 全立体構造決定から切り開く謎の巨大粒子ボルトの機能解明
- 全立体構造決定から切り開く謎の巨大粒子ボルトの機能解明
- 理研ビームラインIでのMAD法
- 9. 遊走脾による重症急性胃軸捻転解除後に待機的に腹腔鏡下胃固定術を施行した1例(第25回日本小児脾臓研究会)
- 8-1 胎児診断された先天性肺嚢胞性疾患に対する手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1-4 開胸術後の胸郭変形(セッション1「頸部・胸部」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 消化管を介して肝に迷入したと思われる小金属片を腹腔鏡下に摘出した1例
- VD-003-1 小児末期肝不全に対する脳死分割・減量肝移植の経験(VD-003 ビデオセッション(3)肝 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-5 心停止ドナーからの肝移植に対する臓器保存液の開発と復温式持続灌流保存の研究(SF-021 サージカルフォーラム(21)移植,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 8-29. 完全分葉を呈した左肺S6に発症した無気肺を主体とする気管支閉鎖症の2例(8.嚢胞性肺疾患(病理討論),第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1-3. 胎児診断eraにおける先天性嚢胞性肺疾患(1.合同シンポジウム. 肺嚢胞性疾患,特にCCAMの概念,他の肺嚢胞性疾患と合併をどのように考えるか,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 6. ストーマ閉鎖時の腸管口径差改善と遠位腸管機能賦活化の試み(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 52. 重度の貧血を来した小腸血管腫の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 39. 経胃瘻的胃内圧測定法の確立(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 27. 急性虫垂炎術後に生じた小児大網梗塞の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 短腸症候群3例に対するSTEP手術の経験(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 20. 消化管機能不全症に対する保存的治療の意義と位置付け(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 38. 消化管を介して腹腔内に迷入し肝に刺入したと思われる小金属片を腹腔鏡下に摘出した1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 自施設における小児脳死分割肝移植6例の成績
- P20-04 胎児診断された肺疾患の治療戦略(ポスターセッション20 循環呼吸器外科の最前線2)
- P24-01 異常起始右鎖骨下動脈の食道穿通の一例(ポスターセッション24 食道1)
- P45-07 出生前診断された胆道拡張症の至適手術時期についての検討(ポスターセッション45 胆石・胆道拡張症1)
- P32-03 本邦では稀なcongenital pouch colonの一例(ポスターセッション32 直腸肛門)
- P12-03 外科的介入が必要となった慢性肉芽腫症の3例(ポスターセッション12 頚部・胸壁)
- P10-02 プロプラノロール療法を施行した難治性リンパ管腫4例の検討(ポスターセッション10 リンパ管腫)
- SY-18-2 難治性神経芽腫の集学的治療における外科医の役割 : 循環腫瘍細胞とMYCN増幅の観点からの考察(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-9-3 乳児劇症肝炎に対する脳死分割肝移植後Veno occlusive diseaseに対する脳死分割肝移植および生体肝再移植レシピエント手術術式(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-15-3 国立成育医療研究センターにおける脳死肝移植の現状(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-031-4 小児における動脈食道痩および動脈気管痩の経験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)