1P022 SPring-8における微小タンパク質結晶構造解析の現状(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2007-11-20
著者
-
山本 雅貴
理化学研究所SPring-8センター
-
上野 剛
理化学研究所SPring-8センター
-
山本 雅貴
理研播磨
-
平田 邦生
理化学研究所・播磨研究所
-
山本 雅貴
理化学研究所・播磨研究所
-
山本 雅貴
独立行政法人理化学研究所 播磨研究所・放射光科学総合研究センター
-
山本 雅貴
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター研究技術開発室
-
長谷川 和也
Spring-8 Jasri
-
山本 雅貴
(独)理化学研究所 播磨研究所 研究技術開発室
-
河本 正秀
財団法人佐賀県地域産業支援センター九州シンクロトロン光研究センター
-
熊坂 崇
財団法人高輝度光科学研究センター
-
清水 伸隆
SPring-8 JASRI
-
河本 正秀
SPring-8 JASRI
-
北村 吉章
理研播磨
-
海老原 章郎
理研播磨
-
上野 剛
理研播磨
-
平田 邦生
理研播磨
-
清水 哲哉
理研播磨
-
二澤 宏司
理研播磨
-
倉光 成紀
理研播磨
-
熊坂 崇
SPring-8 JASRI
-
河本 正秀
(財)高輝度光科学研究センター利用促進部門II
-
倉光 成紀
理研・放射光システム生物:大阪大・院理・生物
-
Kuramitsu Seiki
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター
-
河本 正秀
大阪大学理学部生物学科
-
長谷川 和也
(財)高輝度光科学研究センター
-
上野 剛
(独)理化学研究所
-
清水 伸隆
(財)高輝度光科学研究センター
-
倉光 成紀
理研播磨:阪大院理
-
河本 正秀
(財)佐賀県地域産業支援センター 九州シンクロトロン光研究センター
-
山本 雅貴
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター基盤研究部
-
山本 雅貴
理化学研究所 SPring-8 センター
関連論文
- 座談会 構造プロテオミクスは何をめざすのか? (蛋白質ネットワークの構造生物学)
- Crystallization and Preliminary X-Ray Crystallographic Studies of Thermus thermophilus HB8 MutM Protein Involved in Repairs of Oxidative DNA
- 放射光マイクロビームが可能にするタンパク質微小結晶解析
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 生命科学編-
- SPring-8構造生物ビームライン
- 3P063 酵母プリオンSup35の形成するアミロイド線維の多型と溶液条件(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 出芽酵母のプリオンSup35のアミロイド線維構造解析
- 3H1445 出芽酵母のプリオンタンパク質Sup35のアミロイド線維構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2Ep04 高度好熱菌由来メナキノン生合成系酵素MqnD (TTHA1568)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 好アルカリ性放線菌 Nocardiopsis sp. F96 株由来GHファミリー18キチナーゼの大腸菌での菌体外分泌におけるシグナルペプチドンおよび成熟タンパク質領域の役割
- 好アルカリ性放線菌 Nocardiopsis sp. F96 株キチナーゼの大腸菌での分泌発現におけるシグナルペプチドの役割
- 2C1430 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来のクエン酸シンターゼのX線結晶構造解析
- 1L1445 高度好熱菌Thermus thermophilus由来、光回復酵素の結晶構造解析
- 2. 分裂酵母のピリドキサールレダクターゼの精製、クローニング、触媒活性 : アルド-ケトレダクターゼスーパーファミリー中で新たなファミリーを成す酵素
- 2-II-19 分裂酵母のピリドキサールレダクターゼの一次構造について : 第49回大会一般研究発表要旨
- 8 海洋産抗腫瘍性化合物アプリロニンAの抗腫瘍機序(口頭発表の部)
- 58(P-35) 海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンA関連化合物の合成と生物活性(ポスター発表の部)
- SPring-8の発信するバイオ研究
- 2-II-26 超好熱好酸性古細菌Sulfolobus tokodaii由来シスタチオニンγ-シンターゼの精製および性質検討(第56回大会一般研究発表)
- 1-II-9 L-メチオニンγ-リアーゼの立体構造
- 直線型べん毛の構造に基づくらせん型べん毛の多型変換機構
- 3R17 バクテリアべん毛フィラメントの多型変換の分子機構
- タンパク質の大規模結晶構造解析または, ハイスループットファクトリーということ
- ハイスループットファクトリーとハイスループット結晶構造解析技術開発
- SAGA-LSにおけるタンパク質結晶の長波長X線回折実験の試み
- 1P067 不可能を可能にするマイクロフォーカスビームライン(蛋白質(機能・計測解析の方法論・蛋白質工学),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P022 SPring-8における微小タンパク質結晶構造解析の現状(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- SPring-8 理研構造ゲノムビームラインの自動運転
- MAD法による構造解析の進展
- 大面積高速IP検出器の開発
- 2P006Blasticidin S deaminase(BSD)の基質認識機構
- トリクロマティックコンセプトによるタンパク質の迅速構造解析
- 超好熱性古細菌Thermococcus litoralis由来4-α-グルカノトランスフェラーゼの反応機構と構造解析
- B205 Aspergillus terreus 由来 blasticidin S deaminase (BSD) の C 末端の flexible な領域の 5 残基は、基質の呼び込みおよび反応効率の向上に大きく貢献している
- 2J1430 フラジェリンF41フラグメントの原子モデルから明かとなったサブナノメータの機械的スイッチ
- SPring-8のダイヤモンド分光器
- SPring-8におけるダイヤモンドの放射光利用
- 1PA063 Importin-β変異体の結晶構造と機能
- 高度好熱菌バリルtRNA合成酵素・tRNA^・バリルAMPアナログ三重複合体の結晶学的解析
- 3波長結晶構造解析ビームライン - SPring-8理研ビームラインI -
- MAD法による構造解析の進展 (特集 タンパク質結晶学のブレイクスルー) -- (タンパク質結晶構造解析法の進展)
- 1P019高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来クエン酸シンターゼリガンド複合体のX線結晶構造解析
- 高エネルギー領域での多波長異常分散法による位相決定
- 2SB4 超高熱菌の70Sリボソームの結晶化
- 19pTC-1 Photoactive Yellow Proteinを用いた中性子回折実験及び高分解能X線結晶構造解析(生物物理,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 27aTH-6 中性子結晶構造解析に用いるPYP結晶の調製(27aTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 3P341 中性子結晶構造解析に用いるPYP結晶の調整(結晶成長・結晶化技術))
- 九州シンクロトロン光研究センター
- 放射光の現状と将来 : 光の性能へ高まる要望と技術革新
- 3PB009 筋収縮制御に影響を及ぼす変異アクチンの結晶構造
- 2B1400 アクチンフィラメントのモデリング(10.筋肉(筋蛋白・収縮),一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1PA048 放射光を用いた直線型ベン毛フィラメントの回折データ収集と解析
- 低温ヘリウムガス吹き付け型結晶冷却装置
- 低温ヘリウムガス吹き付け型結晶冷却装置の開発
- 構造ゲノム科学
- 高輝度放射光によるタンパク質結晶構造解析の現状と問題点
- 2P024 アコニターゼBとイソクエン酸脱水素酵素のX線溶液散乱解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- イ***ープロテインのN末端領域とβコア領域の間の相互作用
- PYPの光による構造変化へのGlu46の関与
- 高度好熱菌の除去修復酵素UvrA, UvrBと蛍光標識DNAとの特異的相互作用
- 実験室 タンパク質の大規模結晶構造解析または,ハイスループットファクトリーということ
- 3H1500 X線繊維回析法による細菌べん毛フィラメントの構造解析(1.蛋白質(A)構造,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P122X線小角散乱によるべん毛タンパク質輸送装置を構成するタンパク質複合体の化学量論的組成の決定
- 2J1415 バクテリアべん毛フィラメントの2価陽イオンによる安定化機構
- 2J1315 細菌べん毛フィラメントの構造構築と多型変換の分子機構
- X線と電子線による細菌べん毛フィラメントの構造解析
- ターゲットタンパク研究プログラムの目指す放射光構造生物学
- 生体高分子結晶構造解析ビームライン(BL41XU)の到達点とアンジュレータX線の拓く構造生物学
- 高難度タンパク質をターゲットとした放射光ビームライン開発 (特集 高難度タンパク質の生産・結晶化・解析技術)
- 3M1330 ランダムコイルに近いリゾチームOSS変異体における各残基の主鎖NHの水素交換反応速度(1.蛋白質(C)物性,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P110 マキシマムエントロピー法によるタンパク質結晶構造中の水素原子可視化への挑戦(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- An O^6-methylguanine-DNA Methyltransferase-like Protein from Thermus thermophilus Interacts with a Nucleotide Excision Repair Protein
- Crystal Structure of TTHA0252 from Thermus thermophilus HB8, a RNA Degradation Protein of the Metallo-β-lactamase Superfamily
- Novel Reaction Mechanism of GTP Cyclohydrolase I. High-Resolution X-Ray Crystallography of Thermus thermophilus HB8 Enzyme Complexed with a Transition State Analogue, the 8-Oxoguanine Derivative
- Crystal Structure of Thermus thermophilus HB8 UvrB Protein, a Key Enzyme of Nucleotide Excision Repair
- Cloning and characterization of the radA gene from a hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum islandicum.
- 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト : 構造ゲノム科学からシステム生物学へ
- 2P014 Thermus thermophilus HB8由来タンパク質TTHA0420のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 1SP6-02 EFC/F-BARドメインタンパク質の構造,機能と制御(1SP6 メンブラントランスフォーマー!! : 生体膜の形を変えるための合体と解離,第47回日本生物物理学会年会)
- 解析部門 高難度蛋白質をターゲットとした放射光X線結晶構造解析技術の開発 蛋白質微小結晶構造解析--その極限でめざすもの (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの紹介)
- 3P030リゾチームの分子内架橋 : SS3(Cys64-Cys80)とSS4(Cys76-Cys94)の相違-βシート構造保持における役割の違い
- 創薬に役立つタンパク質のX線結晶構造解析 (特集 産業界における放射光利用の現状と展望)
- タンパク質X線結晶構造解析の測定戦略
- 技術開発型研究についての紹介
- 日本放射光学会 第1回放射光基礎講習会「先端研究開発ツールとしての放射光利用術」の報告
- イメージを写す II : イメージングプレート
- II 蛋白質結晶構造解析での新規解析手法の開発(生体高分子動的構造解析学)
- I SPring-8蛋白質結晶構造解析ビームラインの高度化研究(生体高分子動的構造解析学)
- トリクロマティック多波長異常分散法およびデータ収集の自動化に関する開発研究
- II 蛋白質結晶構造解析での新規解析手法の開発(生体高分子動的構造解析学,生命理学研究科)
- I SPring-8蛋白質結晶構造解析ビームラインの高度化研究(生体高分子動的構造解析学,生命理学研究科)
- 生体高分子の立体構造解析装置 SPring-8における蛋白質結晶構造解析 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- SRI2000の報告
- 第5回生物物理と放射光に関する国際会議(BSR-95)に参加して
- 2. 新しいダーゲットと方法 膜タンパク質と超分子複合体
- 26pTN-4 SPring-8における遠隔実験システム開発(26pTN X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 23aJA-4 X線発光分光法を用いた吸収端評価(23aJA X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 理研ビームラインIでのMAD法
- X線自由電子レーザー(XFEL)の生命科学での利用
- 非結晶粒子のコヒーレントX線回折イメージング