高度好熱菌の除去修復酵素UvrA, UvrBと蛍光標識DNAとの特異的相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
加藤 龍一
阪大・院理・生物
-
倉光 成紀
阪大・院理・生物
-
増井 良治
阪大・院理
-
福山 恵一
大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻
-
増井 良治
大阪大学大学院理学研究科
-
沢井 宏明
群馬大工
-
尾崎 広明
群馬大工
-
澤井 宏明
群馬大学工学部
-
沢井 宏明
群馬大 工学部
-
倉光 成紀
理研・放射光システム生物:大阪大・院理・生物
-
Kuramitsu Seiki
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター
-
山形 敦史
阪大・院理・生物科学
-
中川 紀子
阪大・院理・生物科学
-
尾崎 広明
群馬大・工
-
澤井 宏明
群馬大・工
-
福山 恵一
阪大・院理・生物科学
-
中川 紀子
理化学研究所播磨研究所放射光科学総合研究センター
-
福山 恵一
大阪大学大学院理学研究科
-
福山 恵一
大阪大学理学部生物学科
-
増井 良治
大阪大 大学院理学研究科
-
Masui Ryoji
Department Of Bioligy Graduate School Of Science Osaka University
-
倉光 成紀
阪大・院理
-
福山 恵一
阪大・院理
関連論文
- 座談会 構造プロテオミクスは何をめざすのか? (蛋白質ネットワークの構造生物学)
- Crystallization and Preliminary X-Ray Crystallographic Studies of Thermus thermophilus HB8 MutM Protein Involved in Repairs of Oxidative DNA
- 高度好熱菌の酸素ラジカル修飾塩基修復酵素(MutM蛋白質)の結晶化
- 2Ep04 高度好熱菌由来メナキノン生合成系酵素MqnD (TTHA1568)のX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2C1430 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来のクエン酸シンターゼのX線結晶構造解析
- 1L1445 高度好熱菌Thermus thermophilus由来、光回復酵素の結晶構造解析
- 超分子マシナリーが担う鉄硫黄クラスターの生合成
- 見落とされた酵素活性を in vivo 基質スクリーニングで発見 : メタボロミクスを活用したヌクレオチド分解酵素の基質探索
- 2. 分裂酵母のピリドキサールレダクターゼの精製、クローニング、触媒活性 : アルド-ケトレダクターゼスーパーファミリー中で新たなファミリーを成す酵素
- 2-II-19 分裂酵母のピリドキサールレダクターゼの一次構造について : 第49回大会一般研究発表要旨
- 2',5'-および3',5'-結合を持つ短鎖長RNAオリゴマーの非酵素的鋳型依存リゲーション反応
- ポリ(A)と短鎖長オリゴ(U)とのらせん構造形成能とオリゴ(U)の非酵素的鋳型依存重合反応
- 2-II-26 超好熱好酸性古細菌Sulfolobus tokodaii由来シスタチオニンγ-シンターゼの精製および性質検討(第56回大会一般研究発表)
- 1P022 SPring-8における微小タンパク質結晶構造解析の現状(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P019高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来クエン酸シンターゼリガンド複合体のX線結晶構造解析
- 構造ゲノム科学
- RNAの前生物的合成と非酵素的複製のモデル反応
- 5位置換ピリミジンヌクレオシドを含むオリゴヌクレオチドの合成とその性質
- RNAの前生物的合成,分子進化と生命の起源 (特集/RNAワールド)
- 高度好熱菌の除去修復酵素UvrA, UvrBと蛍光標識DNAとの特異的相互作用
- 2′-5′結合及び3′-5′結合RNAの2重鎖及び3重鎖形成能.RNAにおける結合異性体の自然選択の1要因
- 核酸と金属の相互作用に基づく核酸反応の制御 (錯体と分子機能制御)
- 化学進化--高分子有機化合物の生成 (進化と誕生--物質進化に学ぶ)
- 1D1400 超好熱菌トリプトファン合成酵素βサブユニットのX線結晶構造解析
- 3PA014 超好熱菌トリプトファン合成酵素βサブユニットの安定性
- 2PA109 酵素の誘導適合 : ドメインの動きに関与するアミノ酸残基
- 2Q13 Thr→AlaまたはVal変異型ヒト・リゾチームの熱測定
- 高度好熱菌の光回復酵素の単離とその性質
- 超好熱性の真正細菌及び古細菌あるいはウイルス由来のDNAポリメラーゼによる5-位置換ウリヂン誘導体の基質としての取り込み挙動
- Session 4 : From Molecules to Life-Like Systems & RNA World("分子から生命システムへ"および"RNAワールド")(ISOLAB'05シンポジウムオーガナイザーによる解説)
- RNAの前生物的合成 : 金属イオン触媒あるいは粘土鉱物触媒を用いたRNAの非酵素的合成(生命をひとつ、創る)
- 核酸はどてから来たか
- 核酸における結合特異性:核酸は何故3′-5′結合を持っているか?
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼのグルタリル-7-アミノセファロスポラン酸アシラーゼへの変換 : 立体構造に基づく効果的変異導入
- An O^6-methylguanine-DNA Methyltransferase-like Protein from Thermus thermophilus Interacts with a Nucleotide Excision Repair Protein
- Crystal Structure of TTHA0252 from Thermus thermophilus HB8, a RNA Degradation Protein of the Metallo-β-lactamase Superfamily
- Novel Reaction Mechanism of GTP Cyclohydrolase I. High-Resolution X-Ray Crystallography of Thermus thermophilus HB8 Enzyme Complexed with a Transition State Analogue, the 8-Oxoguanine Derivative
- Crystal Structure of Thermus thermophilus HB8 UvrB Protein, a Key Enzyme of Nucleotide Excision Repair
- Cloning and characterization of the radA gene from a hyperthermophilic archaeon Pyrobaculum islandicum.
- 「高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト--基本的生命現象の機能発見からシステム生物学へ」に向けて必要な技術開発
- 代謝系 (特集 タンパク3000プロジェクトの産んだもの) -- (成果とインパクト 個別的解析拠点の研究成果)
- 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト : 構造ゲノム科学からシステム生物学へ
- 2P014 Thermus thermophilus HB8由来タンパク質TTHA0420のX線結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 酸化傷害DNAの修復機構 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第3部 生命現象の理解と医療・創薬に向けて)
- 高度好熱菌のDNA修復蛋白質UvrBの構造と機能の関連 (第1部 DNA除去修復機構とその破綻)
- 好熱菌の全ゲノム配列決定とその意義
- 異なる会合状態での好熱菌RecA蛋白質の活性
- RecA蛋白質の会合状態の制御
- 基質結合部位から離れた残基の基質特異性に対する影響の解析
- 高度好熱菌酵素は分子の揺らぎをうまく使い分けている
- 酵素のダイナミズム : 基質の炭素鎖数に応じた酵素の誘導適合
- 2SB02 構造ゲノム科学としてのゲノム解析 (構造ゲノム科学の展望)
- ミスマッチ認識蛋白質MutSの構造と機能
- フォールド-生命基本機能の体系化と高度好熱真正細菌(Thermus thermophilus HB8)
- 高度好熱菌MutS蛋白質とDNAの相互作用の解析
- 高度好熱菌の除去修復酵素UvrA-UvrB複合体による傷害DNAの認識
- Demonstration of the Importance and Usefulness of Manipulating Non-Active-Site Residues in Protein Design^1
- Directed Evolution of Thermostable Kanamycin-Resistance Gene: A Convenient Selection Marker for Thermus thermophilus
- 高度好熱菌アスパラギン酸アミノ基転移酵素の構造変化
- フェレドキシン依存性ビリン還元酵素の構造研究
- 1P022 フェレドキシン依存性ビリン還元酵素PcyAの構造解析(蛋白質 A) 構造))
- ウイルスの構造を見る
- 2P084 シアノバクテリアヘムオキシゲナーゼ(Syn HO-1)のヘム配位構造(ヘム蛋白質)
- 2P083 シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803由来ヘムオキシゲナーゼ-2の結晶構造(ヘム蛋白質)
- 高度好熱菌, 常温菌RecA蛋白質に対する変性剤の効果の相違
- 高度好熱菌のDNAヘリカーゼのクローニング
- 高度好熱菌UvrB蛋白質のドメイン構造の解析
- 高度好熱菌Thermus thermophilus由来アスパラギン酸アミノ基転移酵素の疎水性基質認識機構の解析
- 水溶液中の縮合反応--核酸の合成および修飾への応用
- 2-III-26 好熱好酸性アーキアSulfolobus tokodaii strain 7由来シスタチオニンγシンターゼの機能解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2B09-2 超好熱好酸性古細菌Sulfolobus tokodaii strain 7由来ホモセリンキナーゼの大腸菌での発現と性質検討(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- RecA Protein Has Extremely High Cooperativity for substrate in Its ATPase Activity^1
- 蛍光プローブを用いたRecA蛋白質とDNAとの相互作用の解析
- ヘムオキシゲナーゼの立体構造からみた反応機構
- CO結合型ヘム-ヘムオキシゲナーゼの光解離による生成物阻害回避機構の解明
- 2K1715 ヘムオキシゲナーゼは如何にして酸素と一酸化炭素を識別するか?(2.ヘムタンパク質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- Application of Bis(terpyridine)ruthenium(II) to N-terminal amino acid sequencing
- Enzyme Flexibility : A New Concept in Recognition of Hydrophobic Substrates^1
- Thermus thermophilus MutS2, a MutS Paralogue, Possesses an Endonuclease Activity Promoted by MutL
- α-グリコシド結合を持つRNAの前生物的合成へのアプローチ
- 2. 新しいダーゲットと方法 膜タンパク質と超分子複合体
- フラボドキシンの構造と機能
- アメリカ結晶学会年会(シアトル)に参加して--生物関連の分野を中心に
- 風邪のウィルスの構造と抗原性
- 高速液体クロマトグラフィ--6-核酸
- 糸状菌ペルオキシダーゼの構造と機能
- ペルオキシダーゼの立体構造 (ペルオキシダーゼの構造・機能特性とその役割)
- タンパク質結晶化法の進歩 : どんなタンパク質でも結晶にできるか(タンパク質結晶学の新時代 : 1.タンパク質結晶学方法論の現状と将来)
- 好熱菌丸ごと一匹プロジェクト
- A Novel Metal-Activated L-Serine O-Acetyltransferase from Thermus thermophilus HB8
- 2-IV-9 好熱好酸性アーキアSulfolobus tokodaii由来シスタチオニンγ-シンターゼのPhe97残基の機能解析(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 鉄硫黄クラスター生合成マシナリーの構造と作動機構
- 水溶液中の縮合反応-核酸の合成および修飾への応用
- ポリ3フッ化塩化エチレン微粒子を担体とする核酸分離材の調製とそのRNA分離能
- 「高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト--基本的生命現象の系統的解析」へ向けてのボランティア
- 1Q16 Staphylococcal Nucleaseの機能獲得におけるループの役割
- フラボドキシンの構造と機能
- An alkyltransferase-like protein from Thermus thermophilus HB8 affects the regulation of gene expression in alkylation response
- タイトル無し
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼの立体構造と特異的反応