最近の漁船の性能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在稼動している船長15m以上の漁船を漁業種類によって分類しその実態と性能を明らかにした。1)各種漁船とも大型化が進行しL,B,Dの相乗積が増加し,最近の沖合底曳網漁船および以西底曳網漁船ではC_bの値は0.700より大きい。C_pは各種漁船とも0.71〜0.75の間である。またC_ωでは揚網時の復原力を必要とする旋網漁船が最も大きい。船の重量が増すにつれて必然的にC_b,C_ωの値を大きくしている。2)総トン数当りの主機関馬力数は増加しているが船型の肥大化のために従来の船速を維持するにとどまっている。3)延繩釣漁船50トン以上100トン未満階層の代表であるイカ釣漁船において発電機出力は異常に増大し,集魚灯における過当競争を反映している。4)200トン未満の沖合底曳網漁船,以西底曳網漁船および旋網漁船,100トン未満の延繩釣漁船および一本釣漁船では総トン数当りの魚倉容積が減少傾向にある。遠洋底曳網漁船,刺網漁船そして100トン以上の延繩釣漁船,イカ釣漁船および200トン以上の一本釣漁船などでは反対に総トン数当りの魚倉容積が増加している。これらの漁船の貯蔵・運搬手段としての性能のそれぞれの傾向は漁業実態を反映したものである。5)旋網漁船をはじめ100トン以上の底曳網漁船では乗組員数が増加している。漁船漁業における漁獲努力偏重の機械化により漁獲量追求のための漁撈時間の延長となり労働強化となっている。6)各種漁船の船体停止距離および時間は船長に比例している。7)旋回所要時間は船長に比例し,船長65m未満の漁船では約3分以内である。8)各種漁船の静復原挺曲線を3状態について計算した結果底曳網漁船では満載状態よりも軽荷状態において復原力は小さい。おおむね船規模の大小で復原性能の良否が決っている。9)124トン沖合底引網漁船Bにおける運動性能は上下揺,横揺ともに軽荷状態のときよりも満載状態のときの方が√<L/λ>=0.7〜0.8で大きく揺れる。したがって安全性能は静的にも動的にも総合的に考える必要がある。10)現在わが国の漁船の性能は漁業生産力を発展させるための漁業における生産手段としての漁船と漁具の適正な均衡の上にあるのではなく,無制限な主漁具の大型化と操業の機械化合理化,さらには漁場への往復航海の短縮などの諸要求が漁船の性能として具現されたものである。したがって資源管理を念頭においた適正な漁業規模の調整を漁船と漁具の一体の中で行なうことにより漁船そのものの性能の向上がある。
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1980-01-15
著者
関連論文
- ホタテ貝養殖漁船の操業時横揺れ運動の予測
- 動揺角に影響される減衰力を伴う小型漁船の横揺れの特徴
- 小型漁船の横揺れ応答の特徴について
- 甲板上に自由水が存在する小型漁船の横揺れの特徴
- 救命衣着用者の規則波中の運動について
- 小型漁船の横揺れ減衰の特徴と推定法について
- 大角度動揺するタンク内の浅水の挙動についての実験と数値解析
- 小型漁船の波浪中転覆とその防止に関する実験的研究
- 小型漁船の波浪中転覆とその防止に関する実験的研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究-II : 横揺れ応答系を表現するモデルの構築
- C′-1 風波発達時における非定常スペクトル密度関数の変化に対するパラメトリックな予測法(日本統計学会第68回大会記録 : 時系列解析・制御理論 (2))
- 風波発達時における非定常スペクトル密度関数の変化に対するパラメトリックな予測法
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について-II : 非定常性の観点からみた海面変動のスペクトル密度関数に関する統計的推測
- まき網漁船の操業時における鐶締めワイヤー張力に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによるワイヤー張力の推定
- 操業中における小型漁船の安全性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる海水打ち込みの予測
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について : 非定常性の観点からみた海面変動の一つの予測量
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究 : 非線形応答系を表現する一つの手法
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の横揺れ運動予測の有効性について
- 非定常性を考慮に入れた海面変動のーつの予測量
- まき網漁船の操業時横揺れ動揺特性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる横揺れ運動の推定
- 発見し易い漁船塗装色について
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の船体横揺れ運動の予測について
- ニューラルネットワークモデルによる船体運動の推定について
- 噴火湾におけるホタテ貝養殖漁船の操業限界に関する研究 : 沿岸域の実波高分布による最大横揺れ角の推定
- 船体運動が身体機能に与える影響について : 船酔い、疲労と船体運動との関係
- 沿岸域における小型船の安全意識と問題点
- 船上で人体のバランスが崩れる際の統計的前兆について
- 小型漁船の横運動連成減衰に関する基礎研究
- 漁船の転覆海難データベースとその解析
- 紫雲丸・第三宇高丸衝突・沈没事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海難事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海中転落者のための救助システムについて-IV : 特定エリアの救助システムの実現
- 海中転落者のための救助システムについて-III : 運航管理システムとの融合
- 底びき漁業漁船員の人間工学的研究
- 海中転落者のための救助システムについて-II : 特定小電力無線機を用いた救助システム
- 船の上下動に伴う横動揺の不安定に就いて
- 漁船の船型,状態に関する船体運動学的考察-I : 96トン型鋼製鮭鱒流網漁船の縦方向運動の場合
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-III
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-II
- 船体運動と人体の応答に関する基礎研究-I
- 漁船における海中転落のメカニズムについて : 1.甲板上の加速度分布
- 自然風波中における漁船船型モデルの運動解析-II : 横運動について
- 船体運動計測記録からの波予測の試み
- 向い波における漁船の甲板上海水打ち込みについて
- 自然風波中における漁船船型モデルの運動解析-I : 縦運動について
- 漁船の極限状態における運動に関する研究 : そのII 海象との対応
- 漁船の甲板上海水打ち込みについて : 自然の風波中における相対水位変動
- 大洋波の測定について〔英文〕-1-
- レーザーセオドライトによる小型漁船の船型測定について
- 操舵による漁船の横傾斜について
- 操縦性解析の一方法-IV : 漁船の旋回運動について
- 操縦性解析の一方法-III : 漁船の操縦微係数について
- 漁船の極限状態における運動に関する研究-III : 小型漁船の追波・斜追波中の大角度横揺れ
- 操縦性解析の一方法 II : 微係数の補正について
- 操縦性解析の一方法 I
- 漁船の転覆機構に関する実験的研究-II : 漁船船型モデルによる転覆現象の観察
- 漁船の耐航性について:Ⅱ.耐航性の実験システムについて
- 漁船の耐航性について-III : 96噸型鋼製鮭鱒流網漁船の自航模型船による実験について
- 96屯型鮭鱒流網漁船の復原性について : I 出港時の傾斜および動揺試験結果の解析
- 噴火湾における小型漁船の行動の限界について
- 漁船の耐航性について-IV : 96トン型鋼製鮭鱒流網漁船の縦方向運動の応答関数について
- スペクトラムから見た波の中の船体運動について(日本航海学会第37回講演会)
- 実船試験による漁船の耐航性について-IX : 漁法の相違によるワープ張力と船体運動との相関
- 曳網中の船体運動とワ-プ張力の応答特性について
- 漁船転覆のダイナミック解析
- ごあいさつ
- 実船試験による漁船の耐航性について-VIII : 漁法の相違による船体運動特性
- 船尾トロ-ル漁船におけるワ-プ張力の予測について
- 小型漁船の極限状態における復原挺について
- 小型漁船の安全性について
- IAIN予備会議に出席して
- 漁船の極限状態における運動に関する研究-IV : マシュー方程式による数値解析
- 荒海中における漁船の転覆実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 波浪・漂砂・海浜流(自然環境と港湾,海洋工学)
- 海中転落者発見に関する実験について
- ゴム合羽着用者の海中転落に関する実験について
- ダイナミックシステムによる小型漁船の安定性に関する研究
- 漁船の安全性について(第63回講演会特別講演)
- 曳網中の船体運動
- 北海道周辺における台風20号(昭和54年)による海象と漁船被害について
- 最近の漁船の性能について
- 実船試験による漁船の耐航性について-VII : 東海・黄海漁場の波浪特性
- 海洋工学の発達(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 実船試験による漁船の耐航性について-VI : 船体運動スペクトルの予測
- ANALOG COMPUTERによる船体動揺のSIMULATIONについて(日本航海学会第41回講演会)
- フーリエ解析機による波浪・動揺の解析について(日本航海学会第24回講演会)
- 時間経過に伴うカラフトマスの空間分布について
- 漁期,海域におけるサケ・マスの空間分布の特徴について
- 反別漁獲尾数の解析によるサケ・マスの空間分布について
- 実船試験による漁船の耐航性について-V : Heaveおよび相対波高の周波数応答特性
- 実船試験による漁船の耐航性について-IV : Roll.およびPtich.の周波数応答特性
- 実船試験による漁船の耐航性について-III : 船体運動振幅極値の統計的特性
- 北海道における小型漁船の船型および復原性の解析(I) : 道南地方における小型漁船
- 多変量ARモデルによる船体運動と漁具との関係について
- 漁船の転覆機構に関する実験的研究-1-31屯木製底曳網漁船における転覆現象の観察
- 函館港の波のパワースペクトラムについて
- 海洋波中の船の動揺のコレログラムによる動揺応答特性の推定について(日本航海学会第43回講演会)
- 漁船の耐航性について-1-波浪中の船体運動の立体表示
- 海洋波の中の船体運動計測の一方法について(日本航海学会第35回講演会)
- 曳網中の船体運動とワ-プ張力の応答特性について