漁船の転覆海難データベースとその解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A data base of Japanese fishing vessel casualty records has been constructed in order to analyse casualty tendencies concerning with flooding, capsizing or sinking accidents. The significant data of every accident have been picked out from the documents describing the decisions by the Japanese Maritime Disaster Inquiry Agency for ten years 1978-1987, and the necessary items of each record have been stored on a computer treatable data base. One data record consists of various items, for example the ship data, fishing type, results of accident, environmental conditions, causes of the accident due to the environmental conditions, construction of the vessel or human factors. Total 370 cases have been stored. Analysing of the data base, some typical patterns have been derived for the fishing types and size of vessels. It has been found that the shipping water is the main cause of the accidents of fishing vessels in rough weather. The accidents happened almost equally independent to the wave encounter angle of head (incl. bow), beam and following (incl. quartering) seas.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1989-03-20
著者
関連論文
- 沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について(Asia Navigation Conference 2009)
- 2006A-OS12-7 帆走型洋上風力発電浮体に関する研究(オーガナイズドセッション(OS12):リニューアブルエネルギーと洋上風力利用)
- 環境負荷の小さい基幹エネルギーとしての帆走型洋上発電
- 2008E-G7-3 波浪推進船マーメイドIIの開発(一般講演(G7))
- ホタテ貝養殖漁船の操業時横揺れ運動の予測
- 動揺角に影響される減衰力を伴う小型漁船の横揺れの特徴
- 小型漁船の横揺れ応答の特徴について
- 甲板上に自由水が存在する小型漁船の横揺れの特徴
- 救命衣着用者の規則波中の運動について
- 小型漁船の横揺れ減衰の特徴と推定法について
- 大角度動揺するタンク内の浅水の挙動についての実験と数値解析
- 船載式出会波浪計の性能について(第2報) : 空中超音波式とTucker式の比較
- 船体に働く横揺れ減衰力について(第1報) : 自由横揺れ試験結果
- フィンスタビライザー及び舵の横揺れ軽減効果について
- 船載式出会波浪計の性能について : 実船及び模型船による試験結果
- 高速コンテナ船の操舵による動揺について
- 斜め波中における船側の相対水位変動について
- 高速コンテナ船の斜め波中における動揺特性 : L/B=8の1軸および2軸船について
- 高速ライナー船型の斜め波中における動揺特性
- 原子力第一船の波浪中動揺と加速度に関する研究
- 小型漁船の波浪中転覆とその防止に関する実験的研究
- 小型漁船の波浪中転覆とその防止に関する実験的研究(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 斜め波中におけるコンテナ船の船体中央曲げおよび捩りモーメントについて
- 一軸高速コンテナ船の斜め波中における動揺特性
- 船舶技術研究所における原子力船開発研究の概要 : 昭和39年度〜昭和42年度
- 原子力第一船の波浪中動揺と加速度について
- 原子力第一船の波浪中動揺と加速度について
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究-II : 横揺れ応答系を表現するモデルの構築
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について-II : 非定常性の観点からみた海面変動のスペクトル密度関数に関する統計的推測
- まき網漁船の操業時における鐶締めワイヤー張力に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによるワイヤー張力の推定
- 操業中における小型漁船の安全性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる海水打ち込みの予測
- 内浦湾の冬季の海面変動に関する統計的特性について : 非定常性の観点からみた海面変動の一つの予測量
- 施設係留時におけるホタテ貝養殖漁船の安全性に関する研究 : 非線形応答系を表現する一つの手法
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の横揺れ運動予測の有効性について
- まき網漁船の操業時横揺れ動揺特性に関する研究 : ニューラルネットワークモデルによる横揺れ運動の推定
- 発見し易い漁船塗装色について
- ニューラルネットワークモデルによる小型漁船の船体横揺れ運動の予測について
- ニューラルネットワークモデルによる船体運動の推定について
- 噴火湾におけるホタテ貝養殖漁船の操業限界に関する研究 : 沿岸域の実波高分布による最大横揺れ角の推定
- 船体運動が身体機能に与える影響について : 船酔い、疲労と船体運動との関係
- 沿岸域における小型船の安全意識と問題点
- 船上で人体のバランスが崩れる際の統計的前兆について
- 小型漁船の横運動連成減衰に関する基礎研究
- 斜め追波中の危険出会い群波現象に対する一考察(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 漁船の転覆海難データベースとその解析(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 漁船の転覆海難データベースとその解析
- 1.序(海洋構造物の性能分野における非線形問題)
- 船体運動に関するストリップ計算法の国際比較および解析結果
- 海洋エネルギー利用特集発行の経緯
- 北太平洋の風と波に関する統計図表(1964年-1973年)について
- 船舶の復原性研究の現状と課題(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 船舶の復原性研究の現状と課題
- 試験水槽委員会第2部会ストリップ法比較計算小委員会報告 : ストリップ法による耐航性の諸計算について
- ストリップ法による耐航性の諸計算について(試験水槽委員会第2部会ストリップ法比較計算小委員会報告)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 2004A-OS7-2 非係留型外洋利用浮体式風力発電システムの開発(オーガナイズドセッション(OS7):海洋における再生可能エネルギー利用について)
- 沖縄進貢船の帆走性能と操縦運動性能について
- 紫雲丸・第三宇高丸衝突・沈没事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海難事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 海中転落者のための救助システムについて-IV : 特定エリアの救助システムの実現
- 海中転落者のための救助システムについて-III : 運航管理システムとの融合
- 船体に働く風圧力に関する模型試験
- コンテナ船の船体運動による外力について(その4) : ISO/TC8/SC12/WG2の検討作業より
- 東海大学海洋学部における海洋教育(第2章 海洋教育活動の事例紹介,日本の海洋教育活動)
- 2008E-G7-4 強風域での発電船の基礎的研究
- かもめ50二世浜名湖ソーラボート大会参戦記 (私の参戦記(4))
- 6 東海大学海洋学部船舶工学科における設計およびCAD/設計演習科目について : 大学における設計・製図のあり方を考える : 大学の視点から(その2)
- 新型受動制御式減揺水槽のシステムシミュレーシヨンと実海域試験
- 2.2 潮汐発電 : 2.海流・潮汐発電
- OS-8:日中交流史と海事技術(オーガナオズドセッション報告,平成18年日本船舶海洋工学会秋季講演会報告)
- 2P1-2F-A2 高速艇の船形開発システム
- 横波中の波浪推進器の特性について
- (18) 小型全没式水中翼船の運動性能について : 平成10年秋季講演論文概要
- 波力利用振動翼推進の研究開発
- 2005S-G4-15 波漂流力を受けない浮体の基礎的研究 : 波浪推進の海洋構造物への応用例(一般講演(G4))
- トリマラン艇の旋回性能について
- 3-10トリマラン艇の旋回性能について
- 2003A-GS1-3 2翼式波浪推進装置の性能について(一般講演(GS1))
- 「アメリカズカップのテクノロジー」宮田,秀明著, A5版, 224頁, 定価2,800円(税別), 2000年6月8日初版, 東京大学出版
- 1-15 横波中の波浪推進器の特性について
- ヨットの科学, 宮田秀明著, B5判・209頁, 定価3,000円, 平成10年1月発行, (財)シップ・アンド・オーシャン財団, 舵社(通信販売)
- 小型全没式水中翼船の運動性能について
- 人力船およびソーラポートの開発について
- Kite Towing System(非対称曳航法)の基礎的研究
- 1-14 Kite Towing System(非対称曳航法)の基礎的研究
- 波に向って進む浮体 : 波浪推進器の可能性について
- 水中翼付双胴型高速客船の縦運動制御に関する研究
- 水中翼付双胴型高速客船の水中翼の強度に関する研究
- 水中翼付双胴型高速客船の抵抗・推進性能の研究
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その2)
- 角水槽における最近の波浪中模型実験法(その1)
- 斜め波中の減揺水槽効果に関する模型実験(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 斜め波中の減揺水槽効果に関する模型実験
- 漁船の荒天時操船に対するシーアンカーの効果
- 斜め波中での模型試験
- 船の波浪中動揺応答の解析法について(その4) : 耐航性試験データ処理システムについて
- 巡視船の低速航行時,惰航時および後進時の操縦性に関する模型実験
- 2.1 海流発電 : 2.海流・潮汐発電
- 追波中を航行する船体に働く流体力について(第1報)