生態系サービスの視点からみた移入種問題と今後の展開(<特集>水産業と外来生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本水産学会の論文
- 2007-11-15
著者
-
堀 正和
瀬戸内水研
-
堀 正和
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
浜口 昌巳
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
岩崎 敬二
奈良大学教養部
-
浜口 昌巳
(独)水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所
-
大越 和加
東北大学大学院農学研究科
-
岩崎 敬二
奈良大学
-
大越 和加
東北大学
関連論文
- 瀬戸内海の各灘における藻場・干潟分布特性と主要魚種漁獲量との関係
- 瀬戸内海の各灘における藻場・干潟分布特性と主要魚種漁獲量との関係
- 周防灘におけるアサリ・ハマグリの資源と海洋環境の関係
- 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る : 生態系管理への適用可能性(生物学的侵入の分子生態学)
- 京都・宇治川におけるカワヒバリガイの生活環
- 28. 淡水性イガイ科二枚貝カワヒバリガイの行動と乾燥に対する耐性(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- カワヒバリガイの垂直面登はん行動と干出に対する耐性
- 日本における海産生物の人為的移入と分散 : 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から
- 瀬戸内海・広島湾のガラモ場の植生と環境特性
- アサリ等海産ベントスの初期生態研究推進のための技術開発
- 岩礁性潮間帯のイガイ科二枚貝帯に生息するアワジチグサガイの垂直分布と生活環
- ムラサキイガイの初侵入年代と分布拡大過程 : 古川田溝氏の標本による推断
- 4.ムラサキイガイの初侵入年代と分布拡大過程 : 古川田溝氏の標本による推断(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- 西日本沿岸の藻場の現状と温暖化影響
- 輸入アサリの放流によって生じる問題について
- 加茂川中流域の川岸植物群落内の中・大型水生動物群集
- 琵琶湖南湖東岸における抽水植物帯面積の減少について
- 博物館・水族館の収蔵標本から見た日本の海洋移入ベントスの現状(2003年収蔵目録調査から)
- 深海性二枚貝における埋在と付着の意義
- 南西諸島海域・日本海溝における深海性二枚貝類の外套腔に生息する多毛類(予報)
- サテライトシンポジウム『第1回国際アサリシンポジウム-資源増殖と管理-』参加記
- 第1回国際アサリシンポジウム : 資源増殖と管理(第5回世界水産学会議-1)
- 陸-海相互作用系における藻場の役割
- 11.ムラサキイガイMytilus galloprovincialisの日本での初発見年と移入初期の分布について(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- ヒバリガイモドキの足糸によるアクキガイ類の捕捉
- PB-50 乾燥ワカメ基質中及びその乳酸発酵変敗時に出現するBacillus属細菌の分子系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 穿孔性多毛類Polydora属による北海道,東北地方沿岸のホタテガイの侵蝕状況
- 日本に人為的に移入された非在来海産ベントスの分布拡大について (日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同シンポジウム プランクトン研究とベントス研究のフロンティア)
- 生態系サービスの視点からみた移入種問題と今後の展開(水産業と外来生物)
- 外来淡水産無脊椎動物に関する特定外来生物の選定過程と研究上の問題点について
- P9. イシマキガイの小河川における集団遡上と移動分散様式(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 20. 川を上るか?イシマキガイ : 福岡県西郷川における分布・分散と個体群構造(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 輸入アサリの迅速判別法を開発
- 広島湾の海岸の変遷と干潟・藻場--特にあさりなど二枚貝類資源の回復に向けて
- 潮間帯の二枚貝帯に生息するツタノハガイの分布と生活環
- 干潟
- 「中海水産振興シンポジウム2008」参加報告
- 日本に移入された外来海洋生物と在来生態系や産業に対する被害について(水産業と外来生物)
- 外来付着動物と特定外来生物被害防止法
- 外来生物による日本の沿岸海域生態系への影響
- 海産移入生物-沿岸生態系への新たなる脅威 : はじめに
- 川岸のタイコウチ:大和川水系における分布と生活環
- 23. 岩礁性潮間帯の巻貝メクラガイの生活環と生息場所の移動(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 5. コガモガイの擬態?その色彩変異と生息基質との関係(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 生物生産と生物多様性
- 地球の南端と北端に赴いて : アイスランド随想録
- 穿孔性ポリドラ(多毛綱,スピオ科)に侵蝕されたホタテガイ,マガキの貝殻微細構造〔英文〕
- 中海本庄工区のベントス類調査の結果の概要
- 平成22年度日本水産学会東北支部大会ミニシンポジウム : 外来生物による水産業と生態系への影響
- 第9回国際多毛類学会議 : (9^ International Polychaete Conference) に参加して
- 企画趣旨(水産業と外来生物)
- カセサート大学とバンコク周辺の研究機関
- 4th Gordon Research Conference on Polar Marine Science に参加して
- 砕氷艦しらせと南極大陸で過ごした日々
- ポリドラとホタテガイ--穿孔と防御の生物学
- バラスト水によるプランクトンの導入
- 日本に人為的に移入された非在来海産ベントスの分布拡大について
- 日本における海産外来生物問題と公的機関の対応
- 沿岸資源の持続的利用のための里海と海洋保護区
- 鹿児島湾に生育する一年生アマモ局所個体群間の遺伝的分化
- 東日本大震災による攬乱後の女川湾, 佐須浜, 蒲生干潟のプランクトンとベントス
- 空間配置を考慮したアワビ類の資源動態評価の試み (特集 アワビ類の資源管理・増殖に関する新たな研究展開)
- 空間配置を考慮したアワビ類の資源動態評価の試み
- 海洋生物の保護 : その現状と課題
- II-3. コメント—水産業の主導,積極的な発言,現場との繋がり,Dynamic Women
- ミトコンドリアDNA解析による西日本及び韓国ハモの遺伝的集団構造