身体運動が認知機能および脳の神経活動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は、身体運動が認知機能と脳の神経活動に及ぼす影響を明らかにすることである。認知機能と脳の神経活動は、トレッドミル運動の前後で比較した。対象者は、神戸学院大学総合リハビリテーション学部に所属する健常な学生23名(男性17名、女性6名、平均年齢19.3±1.4歳)であった。被験者の認知機能はトレッドミル運動前後にストループテスト、脳の神経活動は光トポグラフィーによって計測した。トレッドミル運動は、自覚的運動強度を示すBorgスケールを用いて11〜13の段階(嫌気性代謝域値下による快適な運動)で15分間行った。ストループテストは、運動前で17.5±3.7秒、運動後で14.7±2.8秒であり、課題遂行時間が有意に減少していた。また、脳の神経活動は、運動後の左前頭前野において活性化が認められた。これらの結果から、身体運動が認知機能および脳の神経活動に影響を及ぼす可能性が示唆された。
- 神戸学院大学の論文
著者
-
松尾 善美
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科
-
春藤 久人
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科
-
中前 智通
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科
-
森川 孝子
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科
-
山本 大誠
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科
-
奈良 勲
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
-
奈良 勲
広島大学医学部保健学科
-
奈良 勲
神戸学院大学総合リハビリテーション学部
-
奈良 勲
有馬温泉病院
-
山本 大誠
神戸学院大学総合リハビリテーション学部
-
森川 孝子
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科作業療法学専攻
-
中前 智通
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科作業療法学専攻
-
奈良 勲
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション科
-
奈良 勲
広島大学大学院保健学研究科
-
奈良 勲
広島大・医・保健
-
奈良 勲
広島大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
春藤 久人
神戸学院大学総合リハビリテーション学部医療リハビリテーション学科理学療法学専攻
-
奈良 勲
神戸学院大学総合リハビリテーション学部:大阪河崎リハビリテーション大学
-
山本 大誠
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
-
春藤 久人
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部
-
松尾 善美
神戸学院大学総合リハビリテーション学部
関連論文
- 運動療法強度が前頭前野の血液動態に及ぼす影響
- 近赤外分光法を用いた書字課題における脳血液動態の検討
- 運動イメージングと脳の神経活動 : 脳機能画像計測装置を用いた予備的研究
- 記憶課題による脳賦活効果の検討 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた研究
- 演題5.Henry Dargerの生涯における作業・活動の役割(セッション2教員発表,第1回神戸学院大学総合リハビリテーション学会proceedings)
- 演題4.臨床実習の手引き作成に向けて(セッション2教員発表,第1回神戸学院大学総合リハビリテーション学会proceedings)
- 作業療法学専攻学生が卒業時点で獲得している能力
- 793 冠動脈バイパス術患者の健康関連QOLと不安との関係(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 372 術前血清クレアチニン値が冠動脈バイパス術後症例の離床に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 187 人工心肺装置の使用の有無により冠動脈バイパス術後症例の術後歩行獲得期間は影響されるか(内部障害系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 心臓血管外科術前後の活動性と健康関連QOL
- 562 僧帽弁閉鎖不全症術後の病棟歩行獲得の遅延理由の検討(内部障害系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高齢者のリハビリテーションとメンタルケア
- 790 開心術後横隔神経麻痺を合併した症例に対する回復期心臓リハビリテーションの経験(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 中高年者と大学生の抱く高齢者像 : 生涯学習に参加する中高年者と文系大学生を対象とした調査
- ポジティブかネガティブか : メッセージNo,93(会長からの報告とメッセージ)
- 在宅パーキンソン病患者における転倒 : アンケート調査から
- 精神科領域における理学療法介入のすすめ
- リハビリテーション(理学療法学)の立場から(シンポジウム 患者の身体をどう考えるか)
- 187 メチルアゾキシメタノール(MAM)を生後投与したマウスにおける小脳低形成の検討(義肢・装具)
- 保健・医療・福祉システムの変遷と21世紀の理学療法の展望
- 理学療法士のアイデンティティーとは--理学療法体系の再構築 (特集 理学療法士のアイデンティティー)
- 「異文化」 : 理学療法専門職との関連性
- 老人デイケア利用者の健康度自己評価と志気 : 2年後の推移
- 卒後教育 2 広島大学大学院医学系研究科保健学専攻の現状
- 理学療法士 (特集 リハビリテーシヨン専門職種の現状と問題点)
- Mechanical tensionが筋芽細胞の細胞骨格と細胞分化に与える影響
- 566. 脳卒中片麻痺患者の理学療法中の運動強度と下肢運動機能および体力との関係
- デイケアに通う老人の健康度自己評価と志気および身体運動機能
- 英文発表の実際・1 口頭発表(Platform Presentations)
- リハビリテ-ションの技術とは--理学療法学の立場から (特集 保健の技術を問う)
- 災害緊急時における協会の対応策 (阪神・淡路大震災と協会並びに兵庫県理学療法士会の活動)
- 冠動脈バイパス術後の運動時換気亢進 : 心肺機能と中枢性化学受容体反射感受性の影響
- 298 有酸素運動が血管内皮機能に及ぼす影響
- 857 ICFに準じた心不全患者の簡易総合評価システムの試作(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 49 血液透析患者に対する運動療法のアウトカムレビュー(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 418 冠動脈バイパス術後の運動時換気亢進に関連する因子について(内部障害系理学療法5)
- 702 痴呆性高齢者を対象とした速度フィードバック療法のシステム構築および認知機能障害改善への有効性に関する予備的検討(生活環境支援系理学療法III)
- 発症後1年以降の脳卒中患者におけるADL能力の低下量の予測に関する検討
- 慢性期脳卒中患者におけるADL変化の予後要因(成人中枢神経疾患)
- 脳卒中の長期機能予後についての文献的検討 : 研究成績とその方法論
- 519 対象物の位置変化が立位リーチ動作中の姿勢調節に及ぼす影響(理学療法基礎系21)
- 対象物の位置関係と性質の変化が座位到達動作時の姿勢調節に及ぼす影響
- 健常者と片麻痺患者における対象物の性質と位置関係の変化が座位到達動作時の姿勢と随意運動に及ぼす影響について
- わが国における精神疾患の理学療法の課題と展望
- 1009 特発性側弯症の運動解析(骨・関節系理学療法39)
- 208 特発性側弯症の側屈運動の分析(骨・関節系理学療法14)
- あんてな 広島大学大学院保健学研究科の開設
- 心臓外科手術後の肺活量の回復について : 経時的変化とインセンティブスパイロメータの効果
- 心疾患患者の予後予測 : 最大酸素摂取量と換気効率からの検討
- 会長からの報告とメッセージ
- ロナウド,神と理学療法士に感謝を捧げる! : メッセージNo,92(会長からの報告とメッセージ)(FROM TEH PRESIDENT)
- 理学療法の20世紀を振り返り, 21世紀を語る(第36回日本理学療法学術大会特集号(テーマ:21世紀の理学療法-臨床・教育・研究の展望-)
- 855 呼吸循環系理学療法教育における日米比較 : 日米共同研究報告(内部障害系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 身体運動が認知機能および脳の神経活動に及ぼす影響
- 演題8.光トポグラフィーは専門教育の理解を深める手段となり得るか(セッション3教員発表,第1回神戸学院大学総合リハビリテーション学会proceedings)
- 近赤外分光法を用いた脳光イメージングの現状と可能性 : 文献的考察
- 施設利用高齢者に対するバランストレーニングの取り組み
- 特別寄稿 精神疾患と理学療法--デンマークでの体験
- 精神障害者に対する理学療法評価の検討(測定・評価)
- 541 胸部および胸腹部大動脈瘤に対する待期的人工血管置換術後症例の術後経過(内部障害系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ALS患者の理学療法 (特集 筋萎縮性側索硬化症(ALS)のリハビリテーション)
- 203 早産児におけるDubowitz神経学的評価の比較(神経系理学療法15,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 271 脳性麻痺児の体幹回旋角度と寝返り動作、立ち直り反応の関連について(神経系理学療法6)
- 542 新生児期の神経学的評価スコア(Dubowitz改訂版)によるフォローの判断基準の検討(神経系理学療法16)
- 脳卒中片麻痺患者の咬合力(成人中枢神経疾患)
- 運動強度の違いが血管内皮機能に及ぼす影響(運動・神経生理)
- 有酸素運動が血管内皮機能へ及ぼす影響
- 重量物持ち上げ動作における荷台の高さの差が四肢体幹筋の活動量に及ぼす影響
- ノート型パソコンの画面表示角度が生体に及ぼす影響
- 座位作業における座面の傾動が腰背部に及ぼす影響 : 可動座面椅子を用いた試み
- 405 PVL児の出産予定日における神経学的特徴(小児中枢神経疾患)
- 290 厚底靴が重心動揺と下肢筋活動に及ぼす影響(測定・評価)
- 老人保健施設事業の変遷--理学療法士の就業と入所者の心身機能を中心に
- 440. 乳癌術後患者に理学療法が与える影響について
- 拘束性換気障害 (特集 パーキンソン病の理学療法最前線) -- (こんな時どうする--パーキンソン病の主要症状に対する理学療法)
- 1580 パーキンソン病患者の肢間協調性に対する視覚フィードバックと脳機能(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1306 パーキンソン病患者のバランス障害 : Berg Balance Scaleを用いた検討(神経系理学療法25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 235 パーキンソン病が進行すると深呼吸時胸腹部運動量は減少する(神経系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 482 安定性限界の知覚の不一致と転倒経験 : 認識誤差か?過大評価か?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 会長からの報告とメッセージ
- 会長からの報告とメッセージ
- 会長からの報告とメッセージ
- 会長からの報告とメッセージ
- 重量物持ち上げ動作における腰痛症発生機序に関する筋電図学的研究
- 神経疾患の理学療法とシミュレーション(第40回日本理学療法学術大会(大阪)(テーマ: 臨床的感性からの創造))
- 地域在住高齢者のバランス能力と生活機能との関連について
- 315 妊婦の腰痛予防指導で理学療法士が知っておくべきことは何か?(骨関節系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 妊婦の腰痛に関連する新しい評価指標 : 妊娠後期における前額面の姿勢と筋硬度の変化
- 心臓血管外科手術後の急性期リハビリテーションにおける理学療法実践とその課題
- 血液透析患者に対する運動療法介入研究のレビュー
- 大動脈置換術後の理学療法
- 健康増進・内部障害に対する理学療法学教育--現状と課題 (特集 ヘルスプロモーションと理学療法)
- 1129 理学療法の教育および専門職としての世界的現状 : 国際共同研究報告(教育・管理系理学療法6, 第42回日本理学療法学術大会)
- リハビリテーション 特発性間質性肺炎に対する呼吸理学療法
- 診療報酬と施設基準 (呼吸リハビリテーション実践マニュアル--基礎から臨床まで)
- 呼吸リハビリテーションとEBM (呼吸リハビリテーション実践マニュアル--基礎から臨床まで)
- 身体運動によるストレスへの対策
- 第1回神戸学院大学総合リハビリテーション学会学術集会の開催に際して
- 上腹部外科術後における咳嗽介助が咳嗽能力および創部痛に及ぼす効果