60)異常肺静脈を左房に直接再吻合することによって血行再建をなしえた右肺静脈還流異常症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-10-20
著者
-
荒井 裕国
東京医科歯科大学医学部付属病院心肺機能外科
-
荒井 裕国
東京医科歯科大学心臓肺外科
-
荒井 裕国
東京医科歯科大学心肺機能外科学
-
桐野 清夏
東京都立大塚病院内科
-
大渕 信久
東京都立大塚病院内科
-
馬場 美智子
東京都立大塚病院内科
-
松原 清二
東京都立大塚病院内科
-
柳瀬 治
東京都立大塚病院内科
-
柳瀬 治
東京都立大塚病院 内科
-
松原 清二
都立豊島病院循環器内科
-
荒井 裕国
東京医科歯科大学 大学院心肺機能外科
関連論文
- 乳癌術後化学療法中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- OPCAB術中の体温保持を目的とした特殊保温ドレープの臨床応用
- 21)LMT病変の不安定狭心症に対し, LADへの拍動下バイパス術後に, ステント留置を行った一例
- 5)肺動脈弁と大動脈人工弁の感染性心内膜炎に二弁置換術を施行し改善した一例
- 遠心ポンプを使用した体外循環の工夫
- 53) 二弁置換術後に人工弁の血栓形成とLMTの血栓塞栓症による急性心筋梗塞を発症した抗リン脂質抗体陽性の1例
- 31)慢性期確認造影時に右入口部病変の急性冠閉鎖をきたし, ステント留置術及び緊急バイパス術を施行した無痛性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞後切迫心破裂に対する心エコー図法の有用性と外科治療適応の基準
- 0513 Interventionに適さない複雑冠動脈病変に対するOff-pump CABGの有用性 : QOLおよび医療コストの側面から
- 60)異常肺静脈を左房に直接再吻合することによって血行再建をなしえた右肺静脈還流異常症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 94)再度の血液培養による治療薬変更が奏効した感染性心内膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 大動脈非遮断心拍動下僧帽弁形成術における体外循環 : 心停止下MVPと心拍動下MVPの比較
- 97) 長期経過観察中に動脈管開存症を指摘されたBecker型筋ジストロフィーの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75) 経胸壁, 経食道心エコーにて疣贅を認めず, ガリウムシンチ, 胸部CTにて診断に至った感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)術前3Dエコーにて診断可能であった重複僧帽弁弁口の一例
- 103)右冠動脈#4PDを責任病変とする下壁急性心筋梗塞症に心室中隔穿孔を合併した一例
- S1-3 10年間における胸腔鏡使用形態の変遷と胸腔鏡導入による利点の検討(胸腔鏡の導入が,呼吸器外科にもたらしたもの : 10年間における胸腔鏡手術の進歩とその問題点)(シンポジウム1)
- 感染症心内膜炎に起因した僧帽弁逆流に対する僧帽弁形成術の検討
- 39) カテーテル操作によるbumpにて完全房室ブロックをきたした房室結節回帰性頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 50)稀な心内あるいは心外腫瘤の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 人工股関節置換術後に発症し経皮的心肺補助により救命しえた, 肺血栓塞栓症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- バルサルバ洞動脈瘤破裂によりマスクされた心室中隔欠損の1治験例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) 術前診断に難渋した成人のunroofed coronary sinus心房中隔欠損症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OP-173-1 心臓大血管手術後人工呼吸器管理下の縦隔炎に対する治療経験 : Vacuum-Assisted Closure療法の有用性(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全患者に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した1例
- 稀有型房室結節性リエントリー性頻拍との鑑別が困難であった三尖弁輪部起源性心房頻拍の1例
- 術前未確診肺野微少結節病変に対する全身麻酔下・CTガイディング胸腔鏡手術による肺部分切除
- PD-46 pIIB期以上原発性肺癌術後照射の予後とQOLへの影響
- 多発性細菌性動脈瘤・脳出血を合併した感染性心内膜炎の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- VP133 MIDCABによる冠状動脈再バイパス手術 : とくに経横隔膜アプローチによるRCA#4PDの視野展開の工夫
- 91)埋め込み型左室補助人工心臓(LVAS)装着下に口腔内全抜歯を施行した重症虚血性心不全患者の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HP-120-5 開心術における圧ライン付左心系ベントカテーテルの有用性(心臓:後天性疾患(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HOPE/EGMAIN-EX上で運用されるクリティカルパスにおけるバリアンス分析
- 89) 血圧と心不全のコントロールに腎動脈形成術が有効と考えられた1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)3DEにて心尖部および左室流入路の肥厚を観察しえた好酸球増多症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)治療に難渋した著明な薬剤性低カリウム血症の1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43) 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)結核性腹膜炎に合併した急性肺塞栓症の若年例
- 110)一過性の左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症様の左室収縮異常を呈したS状中隔の1例
- 周術期肺塞栓症の予防と治療 (焦点 周術期肺塞栓症のリスクマネジメント)
- OPCABにおける心臓固定具と近位吻合器具 (特集 胸部外科手術を支えるテクノロジー) -- (心臓血管領域)
- 原発性硬化性胆管炎及びアルコール性肝硬変に合併した過形成性結節の1例
- 56) 髄膜腫による症候性てんかんに伴うたこつぼ型心筋症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- VNTR法の解析により確認された Mycobacterium avium と Mycobacterium intracellulare との複合感染の1例
- 49)急性心筋梗塞発症を契機に発見された原発性アルドステロン症の1例
- 血栓溶解薬・抗血小板薬 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (8 緊急薬品)
- 乳癌術後化学療法中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- 左室圧モニタリングの有用性とベント操作における自動制御装置の検討
- 体外循環回路の可溶性成分と微小異物についての一考察
- 遠心ポンプ送血におけるエアー混入時の安全対策
- 冠動脈バイパス術(CABG)における周術期脳虚血障害の検討
- TENTACLES(分散型多方向性ハートポジショナー)を用いた多枝OPCABにおける視野展開法のTips & Pitfalls (特集 冠動脈疾患の外科治療Technique & Technology)
- OPCABに用いるさまざまなニューデバイス (特集 21世紀の冠動脈バイパス術) -- (off-pump CABG(OPCAB)を検証する)
- 47) OPCABにおける内視鏡的橈骨動脈グラフト採取の経験(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 各社IABP装置およびバルーンの特徴 (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (IABP)
- IABPの原理と最新技術動向 (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで) -- (IABP)
- 大動脈内バルーンパンピングIABP : テクノロジーの進歩と今後の展望
- 体外循環用磁気浮上使い捨て遠心血液ポンプ : —動物実験に向けたポンプ性能向上—
- 非虚血性僧帽弁閉鎖不全症の手術と治療成績 (特集 弁形成術の工夫と手術成績)
- 自己免疫疾患を合併した大動脈弁手術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (心臓血管領域)
- セルフベント機構膜型人工肺におけるバブル除去能力の検討
- Infliximab導入後に上行大動脈瘤切除術を施行した高安動脈炎の1例
- ワルファリンとパクリタキセルの併用により著明なPT‐INR延長をきたした1例
- OPCABの次世代外科医への継承
- VWS-1-3 機能的僧帽弁逆流に対する両側乳頭筋吊り上げ術の工夫 : Guiding Suture法(VWS-1 ビデオワークショップ(1)機能的僧帽弁逆流に対する術式の工夫,第112回日本外科学会定期学術集会)
- OPCAB手術手技とOPCABデバイスの進歩
- 重度漏斗胸に僧帽弁閉鎖不全症,狭心症,左房内腫瘍を合併した高齢,非 Marfan 症候群に対する一期的手術治験例