110)一過性の左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症様の左室収縮異常を呈したS状中隔の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
-
大渕 信久
東京都立大塚病院内科
-
柳瀬 治
東京都立大塚病院内科
-
柳瀬 治
東京都立大塚病院 内科
-
星野 達夫
東京都立大塚病院内科
-
伊藤 祐輔
草加市立病院循環器科
-
伊藤 祐輔
東京都立大塚病院内科
-
高橋 栄一
東京都立大塚病院内科
関連論文
- 乳癌術後化学療法中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- 60)異常肺静脈を左房に直接再吻合することによって血行再建をなしえた右肺静脈還流異常症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 資料 都立大塚病院における禁煙外来の検討
- 94)再度の血液培養による治療薬変更が奏効した感染性心内膜炎の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外科的ケント束切断術既往例に生じた心室頻拍に対するカテーテル・アブレーション
- 13)若年発症の急性心筋梗塞症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 105)帝王切開術直後心室細動となり血行動態が破綻したが,救命することができた産褥性心筋症の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71)房室ブロック様の心電図を呈した心房頻拍の一症例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)Electrical stormから救命しえた先天性QT延長症候群の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28)術中に発症した重症肺血栓塞栓症に対してPCPSの挿入および緊急肺動脈血栓吸引術にて救命し得た一症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 55)心不全治療中に左房内血栓症を伴うヘパリン起因性血小板減少症を発症した1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 105)ヘパリン起因性血小板減少症に深部静脈血栓症と肺塞栓症を合併した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- FDG-PETにより局在部位が診断できた人工血管感染症の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アミオダロン不耐性の低左心機能患者に対して塩酸ベプリジル, カルベジロール併用投与が有用であった一症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 偽性心室頻拍による失神発作を初発症状とした高齢者WPW症候群の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79) 血行動態の破綻により失神をきたした巨大左房粘液腫の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82) ステロイド投与により心不全の改善をみた好酸球性心筋炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全患者に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した1例
- 多発性細菌性動脈瘤・脳出血を合併した感染性心内膜炎の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HOPE/EGMAIN-EX上で運用されるクリティカルパスにおけるバリアンス分析
- 89) 血圧と心不全のコントロールに腎動脈形成術が有効と考えられた1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)3DEにて心尖部および左室流入路の肥厚を観察しえた好酸球増多症の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)治療に難渋した著明な薬剤性低カリウム血症の1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43) 高齢の肺動脈弁狭窄症による重症心不全に対して経皮的肺動脈弁裂開術が著効した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 87)結核性腹膜炎に合併した急性肺塞栓症の若年例
- 110)一過性の左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症様の左室収縮異常を呈したS状中隔の1例
- 周術期肺塞栓症の予防と治療 (焦点 周術期肺塞栓症のリスクマネジメント)
- 22)高齢者虚血性心疾患の特徴
- 0344 Dual-ChmberICD(DC-ICD)とSingle-ChamberICD(SC-ICD)の合併症の比較
- 原発性硬化性胆管炎及びアルコール性肝硬変に合併した過形成性結節の1例
- 56) 髄膜腫による症候性てんかんに伴うたこつぼ型心筋症の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 49)急性心筋梗塞発症を契機に発見された原発性アルドステロン症の1例
- 血栓溶解薬・抗血小板薬 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (8 緊急薬品)
- 乳癌術後化学療法中に発症した劇症1型糖尿病の1例
- 113)一過性に巨大陰性T波を生じた一症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 21)ACS発症直後に心電図所見が一変した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 18)38歳女性にみられた血栓性の多枝心筋梗塞(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 5) LAD再狭窄病変に対するPCI中にLMTに解離を生じstent挿入,血栓吸引でbail outした一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) #3stentに留置後, #4PDが再閉塞し一過性に心停止に至った下壁梗塞の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 一般外来における, よりよいがん告知の工夫
- 癌の告知はなぜ難しいか
- ワルファリンとパクリタキセルの併用により著明なPT‐INR延長をきたした1例