"行動の流れ"を制御する : 時間的行動指標を用いた応用技法の紹介と基礎研究からの提言(自主企画シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
行動分析学は行動の制御変数と制御を反映する行動指標を拡充しつつ発展してきた。この点は実験的基礎研究でも応用研究でも同様である。今回は、行動の流暢性などの時間的指標を中心に据え、それを制御する応用技法と、その制御のメカニズムについて4名の若手研究者が議論する。
- 日本行動分析学会の論文
- 2007-07-19
著者
-
石井 拓
慶應義塾大学
-
菅佐 原洋
慶應義塾大学
-
菅佐原 洋
慶應義塾大学文学部
-
竹内 康二
明星大学
-
井垣 竹晴
東京女学館大学
-
丹野 貴行
慶應義塾大学
-
石井 拓
徳山大学経済学部
-
丹野 貴行
関西学院大学
関連論文
- 大学生を対象とした"誘発線法"の基礎的研究--反復使用時の反応一貫性について
- P2-14 自閉症児へのDiscrete-Trials Teachingにおける、学生スタッフ短期養成プログラム(ポスター発表2)
- コモンマーモセットにおける液体強化子摂取のセッション内変動(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- P2-16 発達障害児に対する複雑なタクト方略の指導(ポスター発表2)
- P1-23 学習障害児への構成反応見本合わせ課題を用いた漢字書字指導(ポスター発表1)
- 脳性麻痺児における拗音の書字指導のためのコンピューター支援教材の開発と評価
- コンピュータを用いた構成見本合わせに基づくひらがなの指導
- 「読み」の流暢性を高めるための指導条件の検討
- 強化の原理をうまく使おう! : 基礎研究から応用研究まで(自主企画シンポジウムI)
- 「刺激等価性」から等価関係へ(招待講演)
- P2-16 自閉症児の言語獲得における学習基盤 : 近赤外分光法(NIRS)を用いた学習と神経科学的過程との関連(ポスター発表2)
- Behavioral Human Serviceology at Twenty : What is a Heart of Behavior Analysis?
- PI-37 大学生における携帯電話を用いた学習実験に関する予備的検討 : e-Educationに向けた学習環境整備(ポスター発表I)
- PII-16 選択的な離席行動の観察・記録研究 : 独自の学校適応を形成した児童を対象に(ポスター発表II)
- PII-39 選択の自由さが選好に及ぼす影響(ポスター発表II)
- PII-23 広汎性発達障害児における絵画配列課題による心的発達の評価に関する研究(ポスター発表II)
- Translational research : 研究室と現場をつなぐには(自主企画シンポジウムIII)
- マンガ読み行動における周辺視野情報の効果3(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- "行動の流れ"を制御する : 時間的行動指標を用いた応用技法の紹介と基礎研究からの提言(自主企画シンポジウム)
- マンガの読みにおける視線移動の規定因(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- マンガの読みにおけるコマ間の時間的・空間的隔たりの評定と眼球運動との関係(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 確率モデルおよび空間統計学を用いた注視点の分析
- P2-12 多少選択課題を用いたハトの数的能力の検討(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 動物の計時行動研究の成果と課題(心・行動・時間,第25回大会 シンポジウム1)
- 企画趣旨(行動変動性の実験研究とその応用可能性,自主企画シンポジウム)
- 並立FI RIスケジュールにおける強化省略効果 : 強化確率を統制した上での検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 逆転学習手続きにおける強化遅延の計時(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 選択場面における強化間間隔と強化後休止の関係(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- P-1A-6 並立FIRIスケジュールにおける弁別刺激変化の効果(2001年度 日本基礎心理学会第20回大会優秀発表賞)
- 得失点の大きさが確実性効果に及ぼす影響(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 並立FI RIスケジュールにおける弁別刺激変化の効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- D-14 強化子提示を待つ間の衝動性と自己制御
- D-14 強化子提示を待つ間の衝動性と自己制御(研究発表D,VII.第19回大会発表要旨)
- 選択経験と確実性効果(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 変化抵抗でみる反応保留型と反応非依存型スケジュール(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- OB-02 学習困難児におけるワープロスキル指導と流暢性(口頭発表セッションB)
- P-30 自閉症児における課題従事行動の改善と困難(ポスター発表2)
- 行動分析学における微視-巨視論争の整理--強化の原理、分析レベル、行動主義への分類
- P2-16 並立スケジュール下における反応率と強化率の相関性への感度の検討(ポスター発表2)
- P1-37 強化IRTの長さにもとづくVRとVIの弁別(ポスター発表1)
- 比較の共通理解とは何か(標的論文(後藤・牛谷,2008)に対する意見,第二部 誌上討論,動物心理学における比較の意義の再検討)
- 並立VR VIスケジュールにおける最適化への感度の検討(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- P-33 VR・VI反応率差における反応-強化子相関理論の検討(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 変動比率及び変動時隔強化スケジュールにおける反応間間隔強化理論の検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 変動比率強化スケジュールと変動時隔強化スケジュールの間の反応遂行の違い
- 変動時隔強化スケジュールと変動比率強化スケジュールにおける反応データへの点過程解析法の適用(ラット)(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- マレーシアにおける自閉症児の親への早期支援プログラムの適用可能性に関する予備的調査
- 行動分析学における微視-巨視論争の整理 : 強化の原理、分析レベル、行動主義への分類
- 標的論文(後藤・牛谷, 2008)に対する意見 : (下記著者による意見論文13本)
- P2-29 インドネシア共和国スラバヤ市の自閉症学校教員に対する応用行動分析学研修プログラムの実践(ポスター発表2)
- 発達障害児の教科学習を支えるセルフモニタリング
- マレーシアの自閉症児に対して家庭に基づいた行動的介入を行う家族への集中的なスーパーヴィジョン
- 自閉症生徒の学業達成向上に対するセルフモニタリングの効果に関する事例研究
- 「心理学初等実験」における行動分析学テーマ(心理学実験・実習科目における行動分析学テーマ,学会企画シンポジウム)
- 行動分析学に対する微視-巨視論争の含意--平岡(2011)へのリプライ
- 行動分析学に対する微視-巨視論争の含意 : 平岡(2011)へのリプライ
- C-14 自閉症スペクトラム障害児における感情語の表出指導 : 四コマ漫画を使用した感情表現(ポスター発表)
- A-2 変動比率及び変動時隔強化スケジュール下での反応パターンのモデリング(ポスター発表)
- 3 注意欠陥多動性障害児への早期指導(ワークショップI)