D-16-18 脳構造モデルを用いた新生児頭部MR画像からの大脳抽出法(D-16.医用画像,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-03-07
著者
-
近藤 克哉
鳥取大学工学部
-
石蔵 礼一
兵庫医科大学放射線科学教室
-
石藏 礼一
明和病院 放射線科
-
石藏 礼一
兵庫医科大学
-
畑 豊
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
小橋 昌司
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
安藤 久美子
兵庫医科大学 放射線科
-
近藤 克哉
兵庫県立大学
-
近藤 克哉
鳥取大学
-
大芝 拓真
姫路工業大学
-
安藤 久美子
兵庫医科大学
-
安藤 久美子
Department Of Radiology Hyogo College Of Medicine
-
石蔵 礼一
兵庫医科大学
-
畑 豊
兵庫県立大:大阪大
-
小橋 昌司
兵庫県立大:大阪大
関連論文
- 画像特徴点を用いた廊下の壁面推定による屋内自律走行車の障害物検出(学生研究発表会)
- ファジィ推論を用いた3次元頭部MR画像における大脳の自動区分法(領域抽出及び関連技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- ファジィ推論による動的輪郭モデルを用いた頭部MR画像からの前頭葉抽出システム
- 乳児脳の発達に伴うプロトンMRスペクトロスコピーの変化-前頭葉と頭頂葉との比較-
- 頭蓋・視神経 脳神経領域のMRI (眼科画像診断--最近の進歩) -- (総論:正常眼(被検者)の読影のノウハウ)
- 頭蓋・視神経 眼窩,視神経のMRI (眼科画像診断--最近の進歩) -- (総論:正常眼(被検者)の読影のノウハウ)
- A-20-5 最急降下法を用いた地図情報とカメラ画像の特徴点照合によるカメラ姿勢推定(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- 射影ボクセル空間を用いた動画像からの物体の3次元形状復元 : 密な点集合を用いたテクスチャマッピングに基づく形状復元(システムオンシリコン,RFID技術及び一般)
- 結節性硬化症に伴う脳病変の乳児期におけるMRI信号変化
- 輝度値推移に基づく小児頭部MR画像からの皮質形成異常度推定法 (医用画像)
- 超音波造影剤ガラクトース・パルミチン酸混合物を用いた家兔脳内血流の描出 : 基礎的検討(博士学位論文要旨)
- 12. 放射線治療後の再発例での照射後から再発までの Natural History の検討(第38回食道疾患研究会)
- RS-6-5 高感度荷重分布計測システムを用いた術中体位変換に伴う局所過荷重の半定量的評価(要望演題6-1 術前術後の合併症対策と発症時の対応1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例 悪性転化を伴った脳幹部類表皮嚢胞の1例
- ファジィ動的モデルによるMR画像を用いた新生児低酸素性虚血性脳症診断支援システム(MRI)
- 胎児水頭症の鑑別におけるMRIの有用性
- 臨床症状・画像所見からせまる頭部疾患の鑑別診断--成人が意識障害,痙攣で発症する大脳白質の左右対称性病変
- D-7-10 ファジィ論理を用いた空気圧センサによる呼吸検出(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)
- 兵庫県立大学大学院工学研究科電気系工学専攻電子情報部門-情報システム研究室-
- 画像特徴点を用いた廊下の壁面推定による屋内自律走行車の障害物検出
- 脱分化型傍骨性骨肉種の画像診断の重要性について
- D-16-10 ランドマークを利用したACL再建術後の膝運動自動解析(D-16.医用画像,一般講演)
- 症例 転移性脊椎腫瘍で発症した近位型類上皮肉腫(proximal-type epithelioid sarcoma)の1例
- 乳児脳の成熟に伴う Proton Spectroscopy の変化
- 輝度値推移に基づく小児頭部MR画像からの皮質形成異常度推定法(ポスター講演)
- 2タイプガウシアン識別による新生児・幼児MR画像からの頭蓋除去法(ポスター講演)
- D-16-6 MDCT画像を用いた撮影姿位に不変な骨盤座標系の全自動決定法(D-16.医用画像,一般セッション)
- 膝運動解析予測による3D/4D位置合わせ手法を用いたTKA術後膝動態解析システム(関節, 医用画像一般)
- D-2-4 歩行時の足底情報を用いた個人識別(D-2.ニューロコンピューティング,一般講演)
- Superparamagnetic Iron Oxide (SPIO) MRI Contrast Agent for Bone Marrow Imaging : Differentiating Bone Metastasis and Osteomyelitis
- 新生児頭部MR画像からの粒子法による大脳表面抽出法
- WS(4) 近赤外分光法を利用した培養細胞の熱測定(WS バイオトランスポートの新展開,ワークショップ)
- C115 近赤外カメラを用いたsub-mm厚さの水の温度イメージング(温度計測)
- 頭位性めまい患者における椎骨脳底動脈系の血流動態-2D phase contrast法による検討-
- D-16-19 インプラントの形状特徴を用いた人工股関節動態解析システムの全自動初期位置決定法(D-16.医用画像,一般講演)
- 新生児頭部MR画像からの粒子法による大脳表面抽出法
- COACH症候群の一例 : 神経放射線学的所見を中心に
- 稀な新生児脳動脈瘤破裂の1例
- ニューラルネットワークによる濃度プロファイル推定に基づく眼部MR画像および赤外線ビデオ画像を用いた閉眼時視線推定方法(ニューラルネットワーク画像復元及び一般)
- A-20-4 時系列性を考慮した射影ボクセル空間による3次元形状復元(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般セッション)
- A-20-14 光源付ビデオカメラを用いた多重撮影による多面構造の復元(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- D-16-20 加速度,角速度,磁気センサを用いた非拘束歩行解析法(D-16.医用画像,一般講演)
- D-16-18 脳構造モデルを用いた新生児頭部MR画像からの大脳抽出法(D-16.医用画像,一般講演)
- A-20-11 射影ボクセル空間を用いた動画像からの物体の3次元形状復元(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- 光源付ビデオカメラを用いた照度情報に基づく多面構造の復元(ソフトコンピューティング及び一般)
- 近赤外分光装置を用いたファジィ脳領野識別に基づく言語優位半球度算出法(脳と知覚)
- GPSと地図情報を利用した撮像画像からのハンディカメラの軌跡推定(スマートパーソナルシステム,一般)
- MR Imaging of a Placental Polyp
- 骨盤内臓器の画像診断症例27
- 神経膠腫の術後残存, 再発の有無の判定における^1H-MRS Cho/Cr比の有用性
- 頭部画像所見と予後が解離した遷延性出血性ショックに伴う低酸素性脳症の1例
- Callosal and Diffuse White Matter Lesions with Restricted Water Diffusion in Hemophagocytic Syndrome
- Evaluation of vascular supply with cone-beam computed tomography during intraarterial chemotherapy for a skull base tumor
- 超音波パワードップラー法による新生児脳血管描出能の検討
- 超音波造影剤ガラクトース・パルミチン酸混合物を用いた, 家兔脳内血流の描出 : 基礎的検討
- 小児中枢神経領域における3T MRI
- 画像診断 頭蓋底の解剖 (頭頸部の診断と治療update)
- Clinicoradiological factors influencing the reversibility of posterior reversible encephalopathy syndrome : a multicenter study
- Sertoli-stromal cell tumor of the right ovary : radiological-pathological correlation
- Disseminated necrotizing leukoencephalopathy following chemoradiation therapy for acute lymphoblastic leukemia
- 周産期低酸素性虚血性脳症のMRI診断
- 頭部(2)頭部外傷--頭蓋内出血,びまん性軸索損傷,顔面骨折,視束管骨折 (特集 救急画像--検査の選択,診断,そして次の一手)
- 小児頭部救急疾患としての被虐待児症候群の画像診断と医療連携 (特集 プライマリ・ケアのための画像診断と医療連携) -- (小児疾患と画像診断)
- 眼窩領域におけるCT、MRIの使い分け (特集 マルチモダリティによる頭頸部の画像診断)
- 精神発達遅滞 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--中枢神経・頭頸部)
- 反復性の頭痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--中枢神経・頭頸部)
- 急性の頭痛 (症状・所見からみた小児画像診断の進めかた) -- (各論--中枢神経・頭頸部)
- 特集を企画するにあたって
- 高張性脱水を機に発症した Extrapontine Myelinolysis の一例
- 診療 3D-TOF MRAで描出される横静脈洞およびS状静脈洞の血行動態についての神経放射線学的検討
- Sinus Thrombosisを来したIntravascular Lymphomatosisの一例
- 茎状突起過長症候群の2症例
- Luschka孔の脈絡叢より発生したChoroid plexus carcinoma の1例
- SPIO造影剤投与後の骨髄における MR信号を捉えるための評価法
- 頭部領域における造影3D MR DSA
- Common diseaseの頭部CT診断-高吸収域を呈する脳腫瘍-
- 新生児中枢神経疾患の超音波診断
- 症例1
- 統計的脳疾患診断のための新生児脳MR画像正規化法
- SPIO造影剤投与後の骨髄におけるMR信号を捉えるための評価法
- Multidetector-row CT と Digital Radiography を用いた前十字靭帯再建術後の膝動態解析
- High Resolution Three-dimensional T_2^*-weighted Imaging at 3T : Findings of Cerebellopontine Angle Schwannomas and Meningiomas
- 超音波造影剤ガラクトース・パルミチンサン混合物を用いた、超音波によるウサギ脳パフュージョンの描出 (特集 超音波を使った医用)
- 新生児頭部MR画像を用いた脳形状正規化法(ポスターティーザー)
- Central Neurocytoma with Craniospinal Dissemination
- 聴器癌に対する超選択的動注化学療法併用放射線治療の治療成績
- 超急性期外傷性び慢性脳浮腫における reversal sign on CT
- 新生児中枢神経疾患の超音波診断
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- B122 近赤外分光法を応用したマイクロ流路内水溶液の温度測定(OS-9:太陽熱利用(II)・一般講演)
- 内臓動脈瘤に対するコイル塞栓術後の造影3D-MRI : 至適撮像条件に関する実験的検討
- 転移性脳腫瘍の3T装置におけるPRESTO法を用いたガンマナイフ治療前後の信号変化
- 新生児頭部MR画像における輝度値値分布と脳形状に基づく大脳領域抽出法(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- 依存ディリクレHMMを用いた混雑下における大規模流れの検出 (スマートインフォメディアシステム)
- Luschka孔の脈絡叢より発生したChoroid plexus carcinoma の1例
- Sinus Thrombosisを来したIntravascular Lymphomatosisの一例
- 新生児頭部MR画像からの脳領域法におけるファジィ物体モデルの検討(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理,及び一般)
- エッジ保存を考慮した単一画像の再構成型超解像(ソフトコンピューティング,一般)
- 多様体学習を用いた新生児脳成長モデルの作成(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)
- 脳溝特徴分布SDIに基づく新生児脳MRIの脳形状位置合わせ(ポスター発表1,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)