高校生のeラーニング観 : ハイレベル合宿を通じて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福岡県では、21世紀人材育成推進事業の一環として「ハイレベル合宿」を実施している。今年度は「情報を科学する」をメインテーマとして実施された。筆者はファシリテータとして今年度の合宿に参加する機会を得た。本稿では、eラーニングに関する知識や経験がほとんどない高校生が、事前学習や合宿での討論を通じて、教育情報の公開やeラーニングをどのように捉えたかについて報告する。
- 2007-10-05
著者
-
井上 仁
九州大学情報基盤研究開発センター
-
井上 仁
九州大学情報基盤センター学術情報メディア研究部門
-
Inoue H
Computing And Communications Center Kyushu University
-
井上 仁
九州大学
-
井上 仁
九州大学情報基盤センター
関連論文
- Specimen Database AIIC, Asian Insect Information Center Database, Based on Types and Normal Specimens Collected in Asia and the Pacific Area, Part 1
- PP-2-279 肝内結石症手術症例の検討
- 基礎看護技術教育における WebCT 教材の活用状況 : 平成17年度の実施状況から
- 数値データからの意外な回帰結合ルールの発見
- von Meyenburg complex を伴う原発性肝癌の1例
- 膵癌術後門脈狭窄に対し経皮経肝門脈ステント留置術を施行した1例(肝・胆・膵19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2087 胆嚢癌における局所進展度別周術期化学療法の有用性(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1931 肝癌切除例における抗癌剤感受性試験の検討(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0671 A型肝炎による遅発性肝不全に対する生体肝移植の一例(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵・胆道癌に対する抗癌剤感受性テスト(HDRA法)の現況
- 再発,切除不能膵癌に対するGemcitabine+CDDP (GC)療法の有用性
- 長期経過からみた幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の検討
- 再発, 切除不能膵癌に対する Gemcitabine+CDDP (GC) 療法の検討(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-065 大腸癌肝尾状葉転移切除例の検討(肝3)
- e-Learning学習環境において形成されるコミュニケーション・ネットワークの構造的な特性を分析する試み(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- モジュール化コンセプトによる e-Learning 高等教育教材の開発とオープン・ソース型コラボレーション環境の構築
- 日韓共同での日本語・日本文化教育の実践と支援について
- 10-223 九州大学におけるOCWの活用(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-II)
- 九州大学における次期教育情報システムについて
- 高校生のeラーニング観 : ハイレベル合宿を通じて
- 九州大学自己点検・評価関連情報システム(セッション2:XML応用システム)
- INMS File, in a Taxon-based Entomology Database KONCHU Produced at Computer Center of Kyushu University for Public Use on an On-line Network
- SHIKOKU File, in a Taxon-based Entomology Database KONCHU Produced at Computer Center of Kyushu University for Public Use on an On-line Network
- D219 日本、東アジア、太平洋地域産昆虫種情報データベース、KONCHUおよびMOKUROKUのインターネットでの公開(分類学・系統学・進化学)
- Taxon-based Entomology Database KONCHU on INTERNET and its Usage
- OP-1-093 胆管狭窄部位別にみた肝内結石症手術症例の検討(胆道1)
- インターネット(WebCT)を活用した医療倫理学教育
- 教材開発のための「ゆるやかなコミュニティ」をサポートする共生環境の構築に向けて (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 部局間連携による e-learning 実施体制
- eラーニングシステム利用者の知的支援システムの構築
- A-013 小児感染症 : 流行現況の早期検知と流行予測のアルゴリズム(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- On Image Database File TOBIKOBACHI Based on the Japanese Encyrtid Wasps
- 感染症流行の早期検知と警報・注意報発令機能を組み込んだ感染症情報提供システムの開発(情報処理学会 情報学基礎研究会(FI)第85回 発表論文)
- 感染症流行の早期検知と警報・注意報発令機能を組み込んだ感染症情報提供システムの開発
- 時系列解析による感染症流行の長期趨勢および周期特性--感染症発生動向調査 全国および北海道(1981〜2000年)における状況
- 九州大学におけるWBTによる医療系教育 (特集 教育ニーズを捉えた特色あるe-Learning)
- SVG(Scalable Vector Graphics)を用いた感染症の時間的・地理的推移の可視化
- On Database File ELKUType Based on the Type Collection Preserved in the Entomological Laboratory, Kyushu University
- On Image Database File HANABACHI Based on the Japanese Bees
- On MOKUROKU File Based on "A Check List of Japanese Insects" on INTERNET
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- アクティブラーニング型学習空間の整備と授業実践 (新しい学習/教育活動を可能にするICT活用とその評価/一般)
- アクティブラーニングへの取り組みと課題--学習空間整備と授業実践をふまえて
- Contents Auto CreatorによるVODコンテンツ作成とMediaBaseによる配信
- 動的パターン照合機の効率的な実現法
- 9-221 九州大学におけるOCWと教材開発(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-II,口頭発表論文)
- 学習者間のネットワーク構造が学習効果に対して与える影響
- 高等学校の教員の教材共有に対する意識調査 (eポートフォリオの活用と普及/一般)
- 画像・振動音・荷重データを統合的に用いた食材認識(食メディア(1),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 画像・振動音・荷重データを統合的に用いた食材認識(食メディア(1),五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- SF-084-1 下大静脈内腫瘍栓を伴う肝細胞癌手術における心電図同期CT検査による胸部下大静脈アプローチ法の検討(SF-084 サージカルフォーラム(84)肝 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- A simple method of mutual translation between Japanese sentences and Horn clauses
- 高等学校の教員の教材共有に対する意識調査
- 3-218 九州大学におけるOCW, YouTube, iTunes Uの現状と展望(オーガナイズドセッション:オープンコースウェアとその応用-I)