Specimen Database AIIC, Asian Insect Information Center Database, Based on Types and Normal Specimens Collected in Asia and the Pacific Area, Part 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new database, AIIC, the Asian Insect Information Center database, was constructed and is available to the public via the Internet. The aim of this database is the accumulation of insect data involving types and normal specimens deposited in universities, institutions and museums in Japan. Each record consists of scientific names (family, genus and species), locality, collecting date, collector, etc, according to a format of the Darwin Core of the Global Biodiversity Information Facility (GBIF). In this paper, we present each home page of six files currently constructed, ELKUType, BeeELKU, BeeFukuda, BeeCAsia, BeeFTadauchi and COLSasaji, as well as the top page of AIIC. The database is administered by a SIGMA management system and can be accessed by visiting the following URL: http://aiic.jp/
- 2009-12-21
著者
関連論文
- Specimen Database AIIC, Asian Insect Information Center Database, Based on Types and Normal Specimens Collected in Asia and the Pacific Area, Part 1
- 基礎看護技術教育における WebCT 教材の活用状況 : 平成17年度の実施状況から
- 数値データからの意外な回帰結合ルールの発見
- e-Learning学習環境において形成されるコミュニケーション・ネットワークの構造的な特性を分析する試み(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- モジュール化コンセプトによる e-Learning 高等教育教材の開発とオープン・ソース型コラボレーション環境の構築
- 日韓共同での日本語・日本文化教育の実践と支援について
- 10-223 九州大学におけるOCWの活用(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「オープンコースウエアとその活用」-II)
- 九州大学における次期教育情報システムについて
- 高校生のeラーニング観 : ハイレベル合宿を通じて
- 九州大学自己点検・評価関連情報システム(セッション2:XML応用システム)
- INMS File, in a Taxon-based Entomology Database KONCHU Produced at Computer Center of Kyushu University for Public Use on an On-line Network
- SHIKOKU File, in a Taxon-based Entomology Database KONCHU Produced at Computer Center of Kyushu University for Public Use on an On-line Network
- D219 日本、東アジア、太平洋地域産昆虫種情報データベース、KONCHUおよびMOKUROKUのインターネットでの公開(分類学・系統学・進化学)
- Taxon-based Entomology Database KONCHU on INTERNET and its Usage
- インターネット(WebCT)を活用した医療倫理学教育
- 教材開発のための「ゆるやかなコミュニティ」をサポートする共生環境の構築に向けて (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 部局間連携による e-learning 実施体制
- eラーニングシステム利用者の知的支援システムの構築
- On Image Database File TOBIKOBACHI Based on the Japanese Encyrtid Wasps
- 九州大学におけるWBTによる医療系教育 (特集 教育ニーズを捉えた特色あるe-Learning)
- On Database File ELKUType Based on the Type Collection Preserved in the Entomological Laboratory, Kyushu University
- On Image Database File HANABACHI Based on the Japanese Bees
- On MOKUROKU File Based on "A Check List of Japanese Insects" on INTERNET
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- アクティブラーニング型学習空間の整備と授業実践 (新しい学習/教育活動を可能にするICT活用とその評価/一般)
- アクティブラーニングへの取り組みと課題--学習空間整備と授業実践をふまえて
- Contents Auto CreatorによるVODコンテンツ作成とMediaBaseによる配信
- 動的パターン照合機の効率的な実現法
- 9-221 九州大学におけるOCWと教材開発(オーガナイズドセッション:オープンコースウエアとその活用-II,口頭発表論文)
- 学習者間のネットワーク構造が学習効果に対して与える影響
- 高等学校の教員の教材共有に対する意識調査 (eポートフォリオの活用と普及/一般)
- A simple method of mutual translation between Japanese sentences and Horn clauses
- 高等学校の教員の教材共有に対する意識調査