早鞆瀬戸における船舶の通航実態(日本航海学会第36回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Hayatomo Strait is located on one of the most important maritime routes in Japan. The trend of increase in the vessels passing its narrow and curved fairway with strong tide made us feeling the necessity of the present survey. Three series of 24 hour radar photographic and visual observations were conducted on Aug.17, 21, and 26, 1966, after a preliminary observation on Aug.14. And the results obtained are summarized as follows: 1. As many as 900 vessels passed through the strait a day. 2. About 60% of them were those smaller than 100 G.T. 3. About 70% of them passed in the daytime and the rest at night, the rush hour being from 06.00 to 10.00. 4. The strong tidal current did not cause any remarkable decrease in passing of the vessels. 5. The course of passing varied with the size of vessels: Those over 1, 000 G.T. were inclined to pass along the fairway regardless of the relative direction and the speed of the tidal current. Most of the boats of not larger than 100 G.T. were inclined to take the course very close to the southern coast especially when they pass against the current, but to take diverse courses over, the fairway when they pass follwing the current.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1967-07-25
著者
関連論文
- 曳網中のヨーイングについて(日本航海学会第29回講演会)
- 海洋温度差発電設置のための沖永良部海域の海象調査
- 大瀬戸付近における船舶の通航実態(日本航海学会第38回講演会)
- 早鞆瀬戸における機帆船の通航実態(日本航海学会第38回講演会)
- 早鞆瀬戸における船舶の通航実態(日本航海学会第36回講演会)
- ブロツク式建造漁船における船内磁場の分析(日本航海学会第33回講演会)
- 塗膜の電気抵抗に依る防蝕効果に就て(日本航海学会第16回講演会)
- 船酔いの実船実測-II
- 海洋温度差発電設置のための世界海域のエネルギー源調査
- 関門海峡中部水域における船舶交通と漁船操業の実態
- 関門海峡における風速・視程の出現頻度および衝突海難に及ぼす影響
- 関門海峡における乗揚海難と気象との関係
- 関門海峡における乗揚海難の動向
- 関門海峡通航船に及ぼす潮流の影響 : 特に衝突海難との関係について
- 関門海峡における衝突海難と気象との関係
- 関門海峡における衝突海難の分析(日本航海学会第44回講演会)
- 関門海峡大瀬戸における船舶通航速力の実態(日本航海学会第39回講演会)
- 関門港東口付近における船舶交通と漁船操業の特性
- 関門港西口付近における船舶交通特性
- 港外仮泊船の動静に関する統計的研究 : 六連泊地をモデルとした錨泊船の調査・解析
- 海上交通事故(海上交通工学)
- ブロツク式建造漁船における船体磁場の経年変化-I(日本航海学会第37回講演会)
- 定置漁具のレーダー映像について-II : シイラづけ探知障害についての考察(日本航海学会第35回講演会)
- 定置漁具のレーダー映像について-I : シイラづけのレーダー映像と探知距離(日本航海学会第31回講演会)
- 船酔いの実船実測-I
- 波浪中における沿岸漁船の動揺について-III : 動揺の連続性
- 波浪中における沿岸漁船の動揺について-II : スケグ付き船型の動揺
- 波浪中における沿岸漁船の動揺について-I : 波浪およびロール・ピッチの解析
- まき網漁船(116トン型)の動揺について-III : 横動揺予測値の運航上への利用
- まき網漁船(116トン型)の動揺について-II : 横動揺の計算値と実測値の比較
- まき網漁船(116トン型)の動揺について-I : 動揺計測とその統計・スペクトラム解析
- 船の長さの変化が操縦性におよぼす影響について
- 北洋さけ・ます漁船の海難防止に関する実態調査について
- 曳網中のヨーイングについて-III(日本航海学会第36回講演会)
- 曳網中のヨーイングについて-II(日本航海学会第34回講演会)
- 可変ピツチ推進器船の操縦性について-II(日本航海学会第33回講演会)
- 可変ピツチ推進器船の操縦性について-I(日本航海学会第33回講演会)
- 可変ピッチ推進器船の操縦性について-1・2-
- 閉鎖循環式舶用し尿処理装置に関する研究-I : 洗浄液分離時間の温度による変化
- 航路を航行中の雑種船と一般船舶との航法についての考察(日本航海学会第33回講演会)