Tele-Sounder(無線遠隔制御超音波水中情報観測装置)の試作及びその海上実験(日本航海学会第29回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Tele-Sounder, now produced as a trial model by us, is designed to set a recorder at a land station and to transmit ultra short wave frequency-modulated by pulse signal, by operating the recorder, which are recovered by the buoy station set in the remote water surface. The buoy station transmits and receives ultra supersonic waves directed into the sea, transmitting ultra short wave frequency-modulated by the information signals to the land station, and the recorder at a land station records the midwater situation directly under the buoy. The Tele-Sounder is fully transistorized to make compact and light. The tests on the sea has resulted in the following data. 1. The fidelity of acquired records is excellent. 2. The transmitting distance between the land and buoy stations is up to 4.5Km on the sea (42MC band, transmission power is 100mW). 3. As the status of fish group coming into the set net has been clearly observed, when we tried to fit buoy station in the opening of set net, it is expected to be further applied in the set net fishery.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1964-07-25
著者
関連論文
- 新型受動制御式減揺水槽のシステムシミュレーシヨンと実海域試験
- 超音波による船底生物付着防止に関する実験(日本航海学会第33回講演会)
- 200kc音響測深機の装備に関する研究(日本航海学会第24回講演会)
- 海中騒音及び魚群音の周波数特性(日本航海学会第23回講演会)
- 14KC音響測深機とそれと同一機構を有する試作極超音波音響測深機による海底記録像の比較(日本航海学会第21回講演会)
- Sonobuoyによる海中騒音および魚群の水中音の検知(日本航海学会第21回講演会)
- 極超音波音響測深機による測量の忠実性とその応用について(日本航海学会第20回講演会)
- 海水中における1Mc超音波の伝播特性
- 魚群探知機によるコンブ群落の探知に関する研究
- 測深機装備上における油の超音波特性に及ぼす影響(第6回講演会)
- 結氷湖における氷上よりの水深測量とワカサギ探知の実験
- Cableを用いた超音波水中情報観測装置(日本航海学会第28回講演会)
- 木造船に於ける音響測深機送受波器の船底装備に関する研究(日本航海学会第7回講演会)
- 結氷湖における氷上よりの水深測量と低温時における小型測深機の性能(日本航海学会第27回講演会)
- 超音波音響測深機に関する二三の技術的考察 : 測深能力の図式解法と二周波式音響測深機について(日本航海学会第22回講演会)
- ロラン受信機におけるLodar方式の可能性について(日本航海学会第28回講演会)
- 科学魚群探知機について (〔漁船協会〕関西支部特集)
- ロランC信号の自動追尾航跡自画受信について(日本航海学会第40回講演会)
- レーダ,ロラン,ソナーについて(我が社における最近の研究とその成果,航海計器特集号)
- Tele-Sounder(無線遠隔制御超音波水中情報観測装置)の試作及びその海上実験(日本航海学会第29回講演会)
- 自動追尾方式ロラン受信機(日本航海学会第28回講演会)
- 北洋底曳漁場におけるネットレコーダーによる入網魚群記録と漁獲との関係
- スキャンニングソナーの航法への利用について
- 魚探機記録紙の測色結果について(日本航海学会第45回講演会)
- 超音波の応用としての魚探機による魚群の生態に関する研究 : 魚体の超音波反応率に就て(日本航海学会第7回講演会)
- 日本海西部におけるシイラ漁況の研究-XIV : 漬木の発する水中騒音とシイラのつきについて
- 南極における氷上よりの水深測量(日本航海学会第44回講演会)
- 水産における新しい音響技術
- 水中テレメーターに関する実験(日本航海学会第24回講演会)
- 魚体および魚群体の超音波反射
- 14.5kc魚群探知機と、尖鋭ビームを有する200kc魚群探知機による同一海面に於ける測量図の対比(日本航海学会第19回講演会)
- 100kcから400kcまでの超音波の魚体反射損失に関する研究 (<特集>超音波)
- DSLの超音波伝播特性に及ぼす影響に関する研究
- Sonobuoyによる魚群検知に関するー実験
- 海洋における超音波利用の沿革
- 最近の魚群探知機 (<特集>超音波)
- 水中遠隔魚群探知機によるtrawl網口の観測