海中騒音及び魚群音の周波数特性(日本航海学会第23回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The frequency analysises of the sea noise and sound of fishes are very important to discriminate the species of fish or to forecast the catch of fish in set net fishing. We recorded on the magnetic tape recorder the sounds of yellowtail, squid and porpoise which were received by hydrophone devices or sonobuoy devices. And then, these sounds were analyzed for frequency by means of the Panoramic Sonic Analyzer. We obtained the following conclusions. 1) When the sea was calm, it was indicated that the level of sea noise was higher in the frequency range below 1 kilocycle the upper range. (Fig. 6A, B, C) 2) When the sea was rough, the level of sea noise increased in the whole frequency band and it depended upon the velocity of wind, but we found no change in the frequency distribution. (Fig. 6D) 3) The yellowtail and the squid made some peculiar swimming sound which distributed in the frequency band higher than the sea noise and therefore, we could clearly discriminate the sea noise and the sound of fishes. (Fig. 6E, F)
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1960-12-25
著者
関連論文
- 超音波による船底生物付着防止に関する実験(日本航海学会第33回講演会)
- 水中音響機器研究の現状(沿岸海洋測器に関するシンポジウム)
- 200kc音響測深機の装備に関する研究(日本航海学会第24回講演会)
- 海中騒音及び魚群音の周波数特性(日本航海学会第23回講演会)
- 14KC音響測深機とそれと同一機構を有する試作極超音波音響測深機による海底記録像の比較(日本航海学会第21回講演会)
- Sonobuoyによる海中騒音および魚群の水中音の検知(日本航海学会第21回講演会)
- 極超音波音響測深機による測量の忠実性とその応用について(日本航海学会第20回講演会)
- 海水中における1Mc超音波の伝播特性
- 東支那海に於ける魚群及D.S.L.の探知について(日本航海学会第19回講演会)
- 魚群探知機によるコンブ群落の探知に関する研究
- 測深機装備上における油の超音波特性に及ぼす影響(第6回講演会)
- 結氷湖における氷上よりの水深測量とワカサギ探知の実験
- 超音波音響測深機に関する二三の技術的考察 : 測深能力の図式解法と二周波式音響測深機について(日本航海学会第22回講演会)
- Tele-Sounder(無線遠隔制御超音波水中情報観測装置)の試作及びその海上実験(日本航海学会第29回講演会)
- 超音波の応用としての魚探機による魚群の生態に関する研究 : 魚体の超音波反応率に就て(日本航海学会第7回講演会)
- 南極における氷上よりの水深測量(日本航海学会第44回講演会)
- 水産における新しい音響技術
- 水中テレメーターに関する実験(日本航海学会第24回講演会)
- 魚体および魚群体の超音波反射
- 14.5kc魚群探知機と、尖鋭ビームを有する200kc魚群探知機による同一海面に於ける測量図の対比(日本航海学会第19回講演会)
- 100kcから400kcまでの超音波の魚体反射損失に関する研究 (<特集>超音波)
- DSLの超音波伝播特性に及ぼす影響に関する研究
- Sonobuoyによる魚群検知に関するー実験
- 海洋における超音波利用の沿革
- 最近の魚群探知機 (<特集>超音波)