13.経皮経肝食道静脈瘤塞栓術の3例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
石出 猛史
千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学
-
木村 邦夫
千大・一内
-
浅田 学
旭中央
-
吉沢 煕
旭中央
-
諸橋 芳夫
旭中央
-
斉藤 陽久
旭中央病院内科
-
斉藤 陽久
旭中央
-
中山 隆雅
旭中央・内科
-
石出 猛史
旭中央
-
浅田 学
旭中央病院(国保) 内科
-
中山 隆雅
中山内科クリニック
-
中山 隆雅
千葉大学
-
諸橋 芳夫
旭中央病院(国保)
-
木村 邦夫
千大1内
-
中山 隆雅
県立佐原
関連論文
- 東金の老湖先生
- 11.びまん性肝疾患における門脈圧の検討 : 映像下に穿刺針を用いた門脈圧計測法について(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 3. Splenorenal shuntを伴う特発性門脈圧元進症に合併した肺高血圧症の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 9.当院における胃ポリペクトミーの検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.薬物によると思われる,急性間質性腎炎の1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.心膜に原発したmalignantmesotheliomaの1剖検例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 4. Rigid spine syndrome(強直性脊椎症候群)に伴う慢性呼吸不全の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 23. びまん性過誤腫性肺脈管筋腫症(LAM)の3例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 51. 当院HIV感染例の肺病変の検討(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 28. Round atalectasisと考えられる4例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 21. Acute eosinophilic pneumoniaの3例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 18.当院におけるBALの現状と役割(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 34. 当院における肺癌症例の統計(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 26.在宅人工呼吸療法(HCMV)2例の経験(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 1.経皮経肝食道静脈瘤塞栓術の8例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 19.当院における原発性胃肉腫についての検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.経皮経肝食道静脈瘤塞栓術の3例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.旭中央病院における肝細胞癌自然破裂症例の検討(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 正常冠動脈像を示した急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
- 華佗骨刮関羽箭療治図
- 続ゐのはな昔がたり
- ゐのはな昔がたり
- 病體解剖社
- 江戸の病と信仰
- 心筋梗塞後顕在化したPanic Disorderを伴う初老期うつの1例
- Osteopathyの医学教育 : New England大学における医学生の教育
- 江戸の腑分
- 米国北東部における医学教育と循環器医療について
- 幕末における千葉県の医療制度に関する考察II : 佐倉藩の医療制度改革4
- 幕末における千葉県の医療制度に関する考察II : 佐倉藩の医療制度改革3
- 0060 救急出動記録を用いた急性心筋梗塞症の治療の検討
- Dihydropyridine proischemiaに関する考察
- 幕末における千葉県の医療制度に関する考察II : 佐倉藩の医療制度改革2
- 幕末における千葉県の医療制度に関する考察II : 佐倉藩の医療制度改革1
- 幕末における千葉県の医療制度に関する考察 : 予防医学について
- 8. 胆管胆石の内科的治療 : 治療成績,合併症,短期予後の検討(第14回千葉県胆膵研究会)
- 52. 最近経験した胆道回虫迷入症の3例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.PTAを施行したBudd-Chiari症候群の1例(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 14.経口的胆管・膵管鏡について(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 2.副腎腫瘍の超音波診断(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 1.腎腫瘍の超音波診断(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 2.肝原発悪性線経性組織球腫の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 34.当院における上部消化管出血の検討 : 内視鏡的エタノール局注療法の有用性(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15.家族性低尿酸血症を示し,好酸球増加を伴う心内膜心筋炎を疑われた1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.中検超音波室で診断された腎疾患(第783回 千葉医学会例会,第49回 千葉泌尿器科集談会,第6回 千葉県医師会泌尿器科医会学術集会)
- 6.Haemophilus parainfluenzaeによる心内膜炎の1例(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 3. 原因不明の発熱を繰り返し,消化器症状に乏しく診断困難であったクローン病の2例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.食道静脈瘤出血に対する経皮経肝塞栓術の経験(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10. ソマトスタチンが有効であった慢性膵炎仮性嚢胞の1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 25.当院における急性肝炎の検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.当院における黄疸症例の検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. Mixed cell type islet cell carcinomaの1症例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 19.当院における上部消化管緊急内視鏡検査の実態 : 特に出血源が胃潰瘍症例について(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.培養心筋細胞の特徴およびβ受容体作動薬に対する反応性(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 16. 膵小腫瘤に対する手術方針について(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 貯留嚢胞壁を構成する膵尾部癌の1例
- 31.旭中央病院における最近五年間の消化管内視鏡検査の実態について(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 先天性胆嚢欠損症の1例
- 36.腹部超音波検査にて発見された無症候性副腎腫瘍の2例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.膵動静脈奇形の1例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 4.後腹膜に原発したMalignant fibrous histiocytoma (MFH)の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.負荷試験でST上昇を示した労作性狭心症の1例(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 1.食道静脈瘤破裂に対する直達手術後興味ある経過を示したIPHの2症例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 24.当院にて最近経験した門脈血栓症3症例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15.急性胆嚢炎の臨床経過と超音波像の検討(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26.慢性透析患者における透析前後の心機能変化について(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.腹部リンパ節結核による肝外門脈閉塞症の1例(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 39. ステロイドパルス療法が有効であった活動期潰瘍性大腸炎の2例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.バンチ症候群の1症例(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 1.最近経験した脾腫をともなった貧血の3例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.総胆管嚢腫に対する嚢腫切除の1例と膵頭十二指腸切除の1例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 6.EHPOの超音波診断(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 5.PTO-EIS併用療法の検討(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 31.放射線療法が有効であった悪性胆道閉塞の2例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4.敗血症に門脈血栓症を合併した1例(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 8.多臓器不全及びMRSA感染を合併せる外傷性膵炎の1救命例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 17-1.膵癌と慢性膵炎の超音波による鑑別診断(17.膵癌と膵炎の鑑別診断法の現状,第7回 千葉県胆膵研究会)
- 15.消費性凝固障害を合併した若年性胃癌の1例(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.肝内門脈,肝静脈シャントの1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.当院における潰瘍性大腸炎と漢方治療(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.上部消化管出血例の検討特に十二指腸球後病変について(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 肛門より逸脱した直腸原発enterocystomaの1例
- 24.多発性肝膿瘍を合併した空腸平滑節肉腫の1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 一過性好酸球増多症を伴った急性膵炎の1例
- 1. 肝内動門脈瘻と消長する門脈血栓症を合併した門脈圧亢進症の1例(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 4.TAE(動脈塞栓術)による胆道出血のコントロールが有効だった肝内動門脈瘻の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 10.脾動脈塞栓術を試みた破裂食道静脈瘤の1例(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 7.胆石自然排石後に発生したと思われる膵膿瘍の1例(第2回千葉県胆膵研究会)
- 江戸の腑分と小塚原の仕置場
- 江戸幕府による腑分の禁制
- ジソピラミドの長期服用中に急性の尿閉と便秘をおこした1例
- 19.胆道系シンチグラムの検討(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 23.当院における胆石症術後後遺症の検討(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.Dubin-Johnson症候群の2例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.孤立性肝膿瘍の1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 千葉大学医学部前史--共立病院・公立千葉病院時代
- 1.高脂血症を伴った急性膵炎の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 20.当科における腹部超音波検査,1年の経験(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 千葉大学医学部前史 : 共立病院・公立千葉病院時代
- 続ゐのはな昔がたり