明治・大正初期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論では,扇風機のデザインの歴史を研究することを通じ,我が国家庭電化製品のデザイン開発における特徴を解明する一助としたい。明治,大正時代の史料を調査することにより,以下のことが判明した。明治時代には,先進国から我が国へ輸入された製品が,扇風機を普及させる中心的役割を果たした。欧米では,天井扇の需要が大いにあったが,我が国においてはほとんどなく,卓上扇風機を中心に開発が進められた。我が国における職人の能力は高度であった為,欧米から導入された技術を受容できる余地があった。当初は町工場も扇風機を製造していたが,やがて財閥系の大企業が製造を独占するようになる。大正時代に入ると多くの大企業が扇風機製造に進出し,各社の宣伝活動が盛んになった。大正時代前半には,扇風機のデザインにおける基本的な4つの要素が出揃った。すなわち,黒色,4枚羽根,ガード,首振り機能である。扇風機は高価であったので,大半の人々は扇風機の貸付制度を利用していた。その結果,扇風機はステイタスシンボルとして機能した。
- 日本デザイン学会の論文
- 2007-09-30
著者
関連論文
- 家具調テレビ「嵯峨」のデザイン創出過程 : 家具調テレビに関する研究(2)
- テレビ受像機の普及期における「嵯峨」の誕生とシリーズ展開 : 家具調テレビに関する研究(1)
- 昭和中期(戦後)における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(3)
- 大正・昭和前期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(2)
- 明治・大正初期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(1)
- 木製家具業におけるサステイナブルデザインとその課題(木のものたち)
- D19 国産第1号家庭用電気洗濯機「ソーラー (Solar)」に関する研究-2(デザイン史, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- E14 昭和後期における扇風機の発達 : パナソニックエコシステムズに見るデザイン開発事例研究(デザイン史,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 昭和後期における扇風機の発達 : 「松下精工」に見る製品開発事例研究
- 昭和後期における扇風機の発達(2) : 三菱電機に見るデザイン開発事例研究
- 授産施設における生産活動の現状と課題に関する調査研究(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 知的財産権の経済的価値評価
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- 日本におけるテレビジョン受像機のデザイン変遷(2) : 白黒テレビジョン受像機の成熟期からカラーテレビジョン受像機の普及期まで
- 日本におけるテレビジョン受像機のデザイン変遷(1) : 草創期から普及期まで
- 我が国における扇風機の機能、形態及び色彩の変遷 : 戦前、戦後の新聞・雑誌・特許公報類を資料として
- 我が国における扇風機用ガードの形態の変遷について : 戦前、戦後の新聞・雑誌・特許公報類を資料として
- 今和次郎賞を受賞して(2008年度 今和次郎賞)
- 病院における利用者本位の環境改善に向けたデザイン教育の実践