病院における利用者本位の環境改善に向けたデザイン教育の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Department of Design for Medical and Health Care, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical Welfare / Department of Design for Medical and Health Care, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical Welfare / Department of Design for Medical and Health Care, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical Welfare / Department of Design for Medical and Health Care, Faculty of Health and Welfare Services Administration, Kawasaki University of Medical Welfare / Department of Urban Environmental Design, Faculty of Contemporary Business, Kyoto Tachibana University
- 2013-00-00
著者
-
松本 正富
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
平野 聖
川崎医療福祉大学
-
大戸 寛
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
平野 聖
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
青木 陸祐
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
岩藤 百香
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療福祉デザイン学科
-
松本 正富
京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科
-
岩藤 百香
川崎医療福祉大学
-
青木 陸祐
川崎医療福祉大学
-
松本 正富
京都橘大学
関連論文
- 高齢者の福祉住環境(高齢者医療福祉)
- 昭和中期(戦後)における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(3)
- 施設居住虚弱高齢者の生活実態と福祉用具による座位環境改善の試み
- 車いす足駆動における姿勢と移動能力の関連
- 510 個別処遇に向けた介護浴槽の適応について : 介護施設の小規模処遇における人権を尊重した入浴環境の検討その2(建築計画)
- 大正・昭和前期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(2)
- 明治・大正初期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(1)
- 519 高齢者介護施設における入浴ケアの実態 : 介護施設の小規模処遇における人権を尊重した入浴環境の検討 その1(建築計画)
- 高齢者居住施設における浴室環境の違いが介護労働に与える影響
- 5110 シャワーキャリーを利用した昇降式座位入浴介助における浴室空間に関する検討 : 高齢者施設における小規模処遇に向けた入浴環境に関する研究 その2(特別養護老人ホーム,建築計画I)
- 520 高齢者居住施設における空間と介護環境の相違が入居者の生活展開に及ぼす影響(建築計画)
- 高齢者居住施設における浴室環境の違いが介護労働に与える影響(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- 施設居住高齢者の生活実態と福祉用具による座位環境改善の試み(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- E14 昭和後期における扇風機の発達 : パナソニックエコシステムズに見るデザイン開発事例研究(デザイン史,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 昭和後期における扇風機の発達 : 「松下精工」に見る製品開発事例研究
- 521 低座面モデュラー型車いす導入が体圧分布と座位姿勢に与える影響 : 回復期リハビリテーション病棟における車いす使用者の座位環境に関する考察 その2(建築計画)
- 520 低座面モデュラー型車いすの導入が生活展開と体動活動数に与える影響 : 回復期リハビリテーション病棟における車いす使用者の座位環境に関する考察 その1(建築計画)
- 昭和後期における扇風機の発達(2) : 三菱電機に見るデザイン開発事例研究
- 座位環境と体動活動の相互関連に関する考察(川崎医療福祉学会第29回研究集会)
- 授産施設における生産活動の現状と課題に関する調査研究(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 授産施設における生産活動の現状と課題に関する調査
- 知的財産権の経済的価値評価
- 知的財産権の金融担保法上の位置付け
- 立川米軍ハウスの居住者の構築に見る現代居住の要望
- 5109 特別養護老人ホームにおける入居者の心身状況と利用浴槽の実態 : 高齢者施設における小規模処遇に向けた入浴環境に関する研究 その1(特別養護老人ホーム,建築計画I)
- 516 「新建築賞」受賞作品にみる住空間の評価傾向について(建築計画)
- 高齢者居住施設入居者の日常生活能力と空間利用に関する考察(建築計画)
- 虚弱高齢者の自立を支える介護浴槽に関する評価
- 5158 高齢者居住施設入居者の日常生活能力と滞在場所に関する考察(高齢者介護施設における生活,建築計画I)
- 519 特別養護老人ホーム建て替え時における私的空間と生活展開の変化に関する考察(建築計画)
- 5196 体動活動による要介護高齢者の生活解析の試み(施設内行動・動作,建築計画I)
- 5480 都市型コートハウスの特性と設計意図 : 現代日本の都市型住宅の研究(その2)
- 5479 都市型コートハウスの実態および構成分析 : 現代日本の都市型住宅の研究(その1)
- 独立住宅における構成空間の連接による図式表現
- 気積確保型住宅における構成空間の連接に関する研究 : 現代日本の都市型住宅の構成形式に関する研究(その2)
- 都市型コートハウスの特性分析とタイポロジー : 現代日本の都市型住宅の構成形式に関する研究
- インターネットによる住宅設計コンペに見る構成空間の連接 : 現代日本の都市型住宅の構成形式に関する研究(その3)
- 気積確保型住宅における内部空間の連接に関する分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- 意識的バリアに配慮した自閉症スペクトラム成人用絵カード開発の試み
- 病院設計と医療技術(医療技術と医療福祉学)
- 医療福祉と防災(川崎医療福祉学会第30回研究集会(講演会))
- 3f-3 高齢者居住施設のユニット化に伴う生活展開と私的空間利用の変化(セッション3-F「建築・住環境整備2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 3e-3 車いす環境の違いによる高齢者の座位姿勢の実態に関する考察(セッション3-E「利用者特性・当事者特性・器具2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 1g-1 高齢者居住施設における入居者の移動能力と空間特性の相違による生活展開への影響
- 医療施設における視覚情報伝達の現状と課題
- ビジュアルデザインによる自閉症児向けスケジュールの改善提案
- 病院における利用者本位の環境改善に向けたデザイン教育の実践
- 532 RC階段室型公営住宅における居室利用と構築
- 502 RC造階段室型公営住宅における家族構成と住まい方の関連
- Relationship between independent mobility and behavioral pattern of elderly in health care facility
- 517 特養入居者の生活環境と体動活動の関連 : 体動活動による虚弱高齢者の生活解析の試みその2(建築計画)
- 518 高齢者用介護浴槽の入浴形態別に見た利用評価(建築計画)
- 情報デザインに配慮した自閉症児向けスケジュールの開発(川崎医療福祉学会第43回研究集会)
- 519 特養入居者における生活展開のユニット間比較(建築計画)
- 501 Adjacency Graphを用いた住空間設計の試み
- 5073 助産師の認知にみる院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の要因(助産・児童・医療活動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 援助者による制作時の汎用性に留意した自閉症女児向けスケジュールのフォーマット提案(子どものためのデザイン02)