昭和後期における扇風機の発達(2) : 三菱電機に見るデザイン開発事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和後期は我が国扇風機の成熟期に相当し,普及率が伸び悩む状態となった時代である.三菱電機において市場を喚起する役割を担ったのが,「扇風機のコンパクト化」に関する提案であった.扇風機を分解梱包し,使用しない時にはコンパクトに保管できるアイデアを「コンパック」とネーミングし消費者に大いにアピールした.扇風機本体の形状を変化させる工夫を施しさらにコンパクトにするアイデアは継続的に研究され,「オレオレ」として花開く.他社がスイッチ部の電子コントロール等の開発に血道を上げている間に,同社はダイナミックな外観の変化を優先することにより差異化を図った.昭和末期には頭部後半部に突出部を持たない「バックレスファン」を登場させ,それまでの扇風機の概念を覆すスマートな外観を実現した.ただし,それ以降は扇風機製造の拠点をタイに移し,技術開発及びドラスチックな新規デザイン開発が段々と行われなくなる.
著者
関連論文
- 昭和中期(戦後)における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(3)
- 大正・昭和前期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(2)
- 明治・大正初期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(1)
- E14 昭和後期における扇風機の発達 : パナソニックエコシステムズに見るデザイン開発事例研究(デザイン史,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 昭和後期における扇風機の発達 : 「松下精工」に見る製品開発事例研究
- 昭和後期における扇風機の発達(2) : 三菱電機に見るデザイン開発事例研究
- 授産施設における生産活動の現状と課題に関する調査研究(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 授産施設における生産活動の現状と課題に関する調査
- 知的財産権の経済的価値評価
- 知的財産権の金融担保法上の位置付け
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- 病院における利用者本位の環境改善に向けたデザイン教育の実践