P-115 チャート層の変形に続成・脱水が及ぼす効果 : 美濃帯犬山地域の白色チャートに注目して(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-01
著者
-
石井 輝秋
東京大学海洋研究所
-
山口 飛鳥
東京大学
-
木村 学
東京大学
-
木村 学
東大院・理
-
石井 輝秋
深田地質研究所
-
小林 今日子
東京大学
-
石井 輝秋
Geological Institute Faculty Of Science University Of Tokyo
-
石井 輝秋
東大 海洋研
関連論文
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動
- P-55 母島海山は「根無し」蛇紋岩海山か?(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 輝石3相の共存する北西アフリカNWA産ユレイライト
- O-157 付加の間欠的性と失われた固体体積(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 日本海竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩の成因とその意義
- 竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩から見た日本海拡大時の上部マントルプロセス (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
- マリアナ海溝南部の陸側斜面に露出する前弧〜背弧のマントル--白鳳丸KH03-3航海の成果 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(2)IODP超深度掘削へ向けて) -- (島弧の深部構造)
- P-149 嶺岡帯からボニニティック岩片の発見とその意義(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-143 マリアナ海溝陸側斜面南部の超苦鉄質岩の岩石学的特徴(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-88 沈み込みに伴う砂岩の変形(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-197 チャレンジャー海淵でドレッジされたかんらん岩から探るマリアナ海溝最南部マントルウェッジのダイナミクス(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-164 西太平洋海域に於けるマントル橄欖岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-154 プチスポット火山の成因と深海底ストロンボリ式噴火(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-118 沈み込みプレート境界における流体の起源と地震サイクル(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-111 島弧火山活動と付加体形成のリンク(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-31 沈み込みプレート境界における地震時の流体挙動((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- プレート境界断層が海溝から地震発生深度にかけて発達する際の流体挙動
- 307. 日高衝突帯のバイブロサイス反射断面とテクトニクス
- IAVCEIアンカラ会議報告
- 千島弧と千島海盆--上盤プレ-トの回転,後退と背弧海盆の拡大
- 節理系の解析と褶曲の形成機構--北海道東部二又地域を例として
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 四国中央構造線地下構造の総合物理探査
- 496. 四国東部、中央構造線地下構造の総合物理探査
- アデン湾, 東経46゚近傍のEタイプ中央海嶺玄武岩類の成因
- O-292 サハリン北端部のテクトニクス
- 小笠原前弧,母島海山の斑れい岩の岩石学的成因(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 日高造山運動と島弧会合部のテクトニクス
- 伊豆-小笠原-マリアナ前弧域の蛇紋岩海山産カンラン岩の岩石学的特徴
- 303. 西オーストラリア、ピルバラ地塊花こう岩/緑色岩帯の太古代付加体
- P37 伊豆小笠原地域・始新世末期のボニナイト系列を含む初期島弧性火成活動
- 277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
- 伊豆・小笠原弧-四国海盆系の火成活動変遷から読み解く背弧海盆拡大後のマントルダイナミクス (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- 537 日高衝突帯前縁部イドンナップ帯におけるバイブロサイス反射断面(96HIDAKA)
- 149 日高衝突帯の形成と前縁衝上運動の西進 : 地震探査断面による再検討
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 日高衝突帯東部におけるバイブロサイス反射法による地下深部構造探査 (97HIDAKA)
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 520 日高バイブロサイス94と日高衝突帯の深部構造・テクトニクス(構造地質)
- 西太平洋海山(上田リッジ)の変質火山岩の化学組成
- インド洋中央海嶺ロドリゲス三重会合点における熱水変質玄武岩類の地球化学
- 伊豆ー小笠原,マリアナ前弧域における蛇紋岩海山群と含水マントルウエッジ
- 370 伊豆-小笠原-マリアナ弧前縁部の上部マントルに至る地質断面 : サーペンティンダイアピルとその捕獲岩
- 369 マリアナ前弧域における低温高圧型変成岩類の発見
- B07 ODP Leg 125 : 伊豆-小笠原-マリアナーフォア・アーク部の深海掘削 : サーペンティン・ダイアピル(マントルからのメッセンジャー)
- 前弧オフィオライト (オフィオライト)
- 研究ニュース
- O-246 ヘリウム同位体比によって追跡されるマグマ分化中の地殻汚染プロセスついて : マリアナ島弧-海溝系における例(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- 沈み込み帯における間欠的底付け付加(15.付加体)
- O-31 プレート境界岩としてのメランジュと地震断層岩
- O-164 過去の付加体におけるデュープレックス構造内部の変形機構分布紀伊半島白亜系四万十帯の例
- 36 デュープレックス構造と付加体におけるメランジュとの関係
- S-56 NanTroSEIZE Stage 1Aコア試料の変形構造解析概報((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- O-117 断層地震性すべりに伴った流体温度変化の抽出 : 四万十付加体延岡衝上断層からのアプローチ(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-29 沈み込みプレート境界断層岩としてテクトニックメランジュを見直す((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 付加体中の鉱物脈にみる流体圧・流体組成変動とその地震サイクルにおける意義(15.付加体)
- S-24 巨大地震発生帯掘削提案から学んだこと(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-38 「ちきゅう」掘削による南海トラフ地震発生帯解明計画 : サンプリング・ロギング・モニタリング統合観測
- 9 北海道佐呂間地域、K/T境界の地質と年代
- O-151 沈み込み帯におけるチャート層の続成・脱水と変形の関係 : 美濃帯犬山地域より(18.付加体,口頭発表,一般講演)
- P-115 チャート層の変形に続成・脱水が及ぼす効果 : 美濃帯犬山地域の白色チャートに注目して(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- O-146 鉱物脈の安定同位体比から見た四万十帯延岡衝上断層の流体移動像(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- O-145 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤剪断帯の発達史(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- O-140 付加体中メランジュの砂岩にみられる破砕流動(14.付加体,口頭発表,一般講演)
- P-90 九州四万十帯・延岡衝上断層下盤努断帯の鉱物脈の微細構造(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-152 方解石脈の軽元素安定同位体比から復元される変形関連流体の起源と挙動 : 四国四万十帯牟岐メランジュの例(18. 付加体)
- 付加体OSTに見られるシュードタキライトの特徴(15.付加体)
- 大陸形成--地球の物質分化・循環過程の解明
- II-1 プレート沈み込み帯におけるテクトニックなバランス
- 小笠原前弧域ボニナイト質海山産ドレッジ試料の岩石学的研究 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- A29 四国海盆、パレスベラ海盆拡大前の古伊豆小笠原弧(九州パラオ海嶺と伊豆小笠原弧前弧域)のソレアイト系列火成活動
- A27 淡青丸 KT95-9 航海第 2 節で小笠原海嶺南部(母島南方∿父島西方海域)から採取されたソレアイト系列火成岩
- テクトニックメランジュ中のブーディン構造(15.付加体)
- おわりに代えて (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (6章 サブダクションファクトリーにおける物質循環解明とIODP)
- 伊豆小笠原弧火成活動の四国海盆拡大を契機とした化学組成変化から推定されるマグマ発生環境の変化 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- 海洋プレート深部構成物質の岩石学的探索--世紀の大発見,深海底のダイアトリューム (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環)
- A31 伊豆島弧リフト帯における玄武岩〜流紋岩質火山活動と、マグマ発生環境(マグマプロセス,口頭発表)
- 3-B08 伊豆小笠原弧火山活動における親マントルおよびスラブ由来流体組成の変遷(マグマの発生と移動2,口頭発表)
- 日本近海の海山フォスフォライトについて
- 前弧オフィオライト
- 282. 環太平洋地帯に記録された太平洋中央部プルームの周期的活動
- 207 海台の付加とフレークテクトニクス
- 北海道における2つの"衝突"様式 : 構造地質
- 千島弧南西端付近のテクトニクス : 構造地質
- 網走構造線 (新称) : 後期中新世以降の運動と千島弧南西端における意義 : 構造地質
- 節理系の解析と褶曲の形成機構 : 北海道東部, 二又地域を例として : 構造地質
- "豊頃-北見帯"新第三系の砂岩岩脈 : 構造地質
- 根釧地域の鮮新統 : 下部浩積統 : 第四紀
- 根釧地域の海成第四系 : 釧路層群の西部及び北部における基底について : 第四紀
- O-220 沈み込み帯震源域から見た四万十帯メランジュ : 底付け作用再考(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- P-131 過去の付加体にみる構造性メランジュの温度圧力履歴 : 和歌山県美山層の例(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- P-127 過去の付加体における流体の移動経路と温度圧力履歴(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- P-64 上田海嶺のAr-Ar年代とテクトニクス(12. 年代層序スケール,ポスターセッション,一般発表)
- トカラ列島における中期更新世の酸性海底火山活動
- ニューカレドニアの無人岩
- O-125 四国海盆中央部、紀南海山列産玄武岩の地球化学的・同位体的特徴(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- O-155 四国海盆東部,三河海山・西承応海山産火山岩の岩石学的研究(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 琉球列島与論島の現成裾礁の地形発達〔英文〕