223 CTと心臓カテーテル検査の左室駆出率の互換性(CT検査心臓冠動脈2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-20
著者
-
松井 等
地方独立行政法人大阪府病院機構大阪府立成人病センター放射線診断科
-
熊谷 年起
大阪がん予防検診センター
-
熊谷 年起
大阪府立成人病センター
-
川東 憲治
大阪府立成人病センター 放射線治療科
-
藤川 純子
大阪府立成人病センター循環器内科
-
葛西 敬二
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
桑野 忠雄
大阪府立成人病センター 放射線診断科
-
熊谷 年起
大阪府立成人病センター・放射線診断科
-
藤川 純子
大阪府立成人病センター・心臓血管外科
-
桑野 忠雄
岡山大学 大学院保健学研究科保健学専攻放射線技術科学分野
-
松井 等
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
川東 憲治
大阪府立成人病センター
-
角野 宏
大阪府立成人病センター・放射線診断科
-
葛西 敬二
大阪府立成人病センター・放射線診断科
関連論文
- 23. 新しいシネフィルム CFHB/C・IC1B の物理特性と臨床評価(装置・器具 シネ撮影-1)
- 3T-MRIによる磁化率強調画像とMRA同時収集シーケンスの考案(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 307. パソコン LAN を用いた放射線システム : 第 3 報 LAN の拡張接続について(管理-2 情報管理)
- 33. パソコンを用いた作業環境測定の管理(管理計測, 近畿部会)
- 307. パソコン LAN (Local Area Nework) を用いた放射線管理システム (第 3 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- パソコンLANを用いた放射線システム : 第2報 LANの拡張接続について : 管理-1 情報管理
- パーソナルコンピュータシステムにおけるネームプリントの全自動化
- パソコンLAN(Local Area Nework)を用いた放射線システム(第2報)
- パソコンLANを用いた放射線システム : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 344.パソコンLAN(Local Area Network)を用いた放射線システム : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 60. ^Tc-GSA 肝 SPECT における肝容積測定および X 線 CT との比較(核医学 肝・腎)
- 353 脳定位照射法の治療計画と現状調査
- 350 脳定位照射法に使用する固定具の開発
- 348 マイクロMLCを用いた極小照射野による放射線治療
- 頭頸部用固定具の開発 : 小照射野, 多門照射を考慮した固定具
- 212 巨大乳房温存療法の治療計画
- 63 ウエル型線量計における測定精度の基礎的検討
- 63 ウエル型線量計を用いた測定精度の基礎的検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 110) 鎖骨下動脈インターベンションにおける塞栓症予防目的のフィルトラップの使用経験(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 192) 血小板増多症が原因と考えられた慢性肺血栓塞栓症による肺高血圧症に対してボセンタンが有効であった1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 高分化型細胞癌に対するスパイラルCTを用いた動脈優位相における全肝スキャン
- CT肺癌検診の被曝線量
- CT装置の一次X線スペクトルの解析
- 胃がん集団検診における含鉛アクリル被曝低減フィルタの有効性 : フォトタイマ使用例における検討
- 72. Frequency Fat Saturation Turbo SE 法の検討(MR 脂肪抑制画像)
- 40. Turbo Spin Echo シーケンスの改良 : (Frequency Fat Saturation パルスの利用)(MR-3, 近畿部会)
- 53.高線量率腔内照射の治療結果の分析(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 369 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : インターフェース
- 368 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : 概要およびフィルム管理
- 4.放射線科における情報処理システム(第2報)(I.放射線施設におけるコンピュータの利用について)
- 4.放射線科における情報処理システム(第11回 放射線技術シンポジウム予稿)(I.放射線施設におけるコンピュータの利用について)
- III.消化器用における自動露出装置について(X線装置の自動露出機構について)
- 左心室造影における心駆出率(EF)計測法の検討
- 胃がん集団検診受診者に対する含鉛アクリルフィルタのX線照射線量低減
- 15. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察〔第二報〕(放射線管理, 近畿部会)
- 濃度補償フイルタの被曝線量低減効果
- 18. 肝血管造影における被検者の呼吸停止法についての一考察 (第二報) : 呼吸停止の時間的ずれについて(造影, 近畿部会)
- 3)繰り返すin-stent restenosis(ISR)に対するCypher stent^の有効性の検討(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 436 乳房撮影装置における散乱線除去グリッドの比較検討(X線検査 乳房(装置評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 108)放射線療法が奏功した心臓原発angiosarcomaの一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 14. 濃度補償フィルタの回転使用について(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 13. 下肢長尺撮影における補償フィルタの一考察(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 肝動脈造影における濃度補償フィルタ(横隔膜フィルタ)の検討
- 肝動脈造影における被検者の横隔膜の呼吸性動きについて
- 16列multisliceCTにおける自動管電流制御機構の精度に関する検討(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 234 16列multislice CTにおける自動管電流制御機構の精度に関する検討(CT検査 線量管理)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- シネアンギオ装置、MDCT装置を用いた冠状動脈造影時の線量比較(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 172 リアルプレップを用いたCTAPの試み
- 肺がん一次精検へのらせんCT検診車導入について
- 42 スリガラス状陰影を呈する肺野型小型腺癌を模擬したファントムの試作
- 57 胸部CT検診における腹部の被曝線量について
- 198 パーソナルコンピュータによる医用画像データベース構築の試み
- 198 パーソナルコンピュータによる医用画像データベース構築の試み(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 371 CT装置の半価層およびX線スペクトルについて : 3機種の比較
- 172 らせんCT検診車の導入について
- 9. Spiral CT による転移性肺腫瘍の検出能について(CT, 近畿部会)
- 10. QC キットの管電圧測定器による管球総ろ過, X 線入射角の違いによる指示値の変化について(装置管理, 近畿部会)
- 乳腺密度の違いによるマンモグラフィ追加撮影の有用性(X線検査 乳房 (撮影技術他), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 167 3D-MR画像におけるinterpolationの有用性の検討(MR検査画像処理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 142 全肝ダイナミックMRIにおけるMR用インジェクターの検討
- 39 肝腫瘤におけるTrue FISPシーケンスの検討
- 416 肝腫瘍における脂肪抑制Turbo SE T2強調画像の検討
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向 : 管球総ろ過の影響について(計測技術)
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向、管球総ろ過の影響について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- CT装置の管理(QC)
- らせんCT検診車における騒音と振動について
- 223 CTと心臓カテーテル検査の左室駆出率の互換性(CT検査心臓冠動脈2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 5. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察(撮影装置, 近畿部会)
- 23.血管連続撮影におけるGrenexシステム検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
- 93.面積線量計による被曝線量の推定 : 表面線量について(第41回総会会員研究発表)(計測技術-1)
- 285.大阪成人病センターにおけるラルス治療システムとその特徴(第36回総会会員研究発表)(治療7)
- 279.ラルスによる子宮頸癌治療のA点線量について(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 170.全身照射における10MVおよび4MVX線による比較(第38回総会会員研究発表)(治療-6照射法-2)
- 31.全身照射の投与線量モニタ(4 MV X線)
- 胃がん集団検診受診者に対する含鉛アクリルフィルタのX線照射線量低減
- Lead acrylic filters to reduce X-ray exposure in mass screening for gastric cancer