15. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察〔第二報〕(放射線管理, 近畿部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1993-07-01
著者
-
勝田 稔三
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
勝田 稔三
岡山大学 大学院保健学研究科保健学専攻放射線技術科学分野
-
勝田 稔三
岡山大学医学部保健学科
-
上窪 祥万
大阪がん予防検診センター
-
岡 薫
大阪がん予防検診センター
-
Katsuda Toshizo
Himeji Dokkyo Univ. Hyogo Jpn
-
桑野 忠雄
大阪府立成人病センター 放射線診断科
-
久保 文裕
(財)大阪がん予防検診センター
-
岡 薫
(財)大阪がん予防検診センター
-
上窪 祥万
(財)大阪がん予防検診センター
-
山口 健人
(財)大阪がん予防検診センター
-
延澤 清司
(財)大阪がん予防検診センター
-
上田 講紀
(財)大阪がん予防検診センター
-
田村 桂一郎
(財)大阪がん予防検診センター
-
久保 文裕
大阪がん予防検診センター検診第一部
-
山口 健人
大阪がん予防検診センター検診第一部
-
上田 講紀
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
桑野 忠雄
岡山大学 大学院保健学研究科保健学専攻放射線技術科学分野
-
勝田 稔三
大阪府立成人病センター
関連論文
- 出産後の骨密度検査希望者を対象とした骨密度結果--YAMを用いての若年者の評価 (第16回近畿骨粗鬆症研究会)
- GAF Systemを用いた腹部IVR時の患者皮膚線量の検討
- Studies on High-Concentration Barium Sulfate Used in Gastric Cancer Screening -Acid Resistance, Fluidity and Ease of Consumption-
- 乳房X線撮影装置の品質について : 近畿地区の施設調査より
- 呼吸停止中の横隔膜移動が肺のCT画像に与える影響と走査手技について
- 33. パソコンを用いた作業環境測定の管理(管理計測, 近畿部会)
- パーソナルコンピュータシステムにおけるネームプリントの全自動化
- 189.12インチI.I, 間接胃集検車と2,3胃集検方式の臨床的比較検討(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 252.直接撮影方式による胃X線検診車(第3報)(第31回総会会員研究発表)
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節の最適撮像時間と撮像方法
- 高エネルギー電子線治療におけるCR照準画像
- 線量計測用フィルムを用いたQA,QCのための半価層測定(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 472 RADIOCHROMIC filmにおけるエネルギー特性(放射線管理 計測技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 471 RADIOCHROMIC filmによる半価層測定(放射線管理 計測技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 470 Radiochromic dosimetry filmの低線量領域高精度線量・濃度校正曲線の作成(放射線管理 計測技術,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭頸部用固定具の開発 : 小照射野, 多門照射を考慮した固定具
- 194 頭頸部用固定具の開発小照射野、多門照射を考慮した固定具
- Tips! 次の一手 極意伝授(第10回)呼吸停止のひと工夫--再現性向上・モーション・アーチファクト軽減
- CT肺癌検診の被曝線量
- 胃がん集団検診における含鉛アクリル被曝低減フィルタの有効性 : フォトタイマ使用例における検討
- 放射線部門におけるインフォームド・コンセントは…
- 229.Single Breath Holdにおける横隔膜移動の分類
- 72. Frequency Fat Saturation Turbo SE 法の検討(MR 脂肪抑制画像)
- 40. Turbo Spin Echo シーケンスの改良 : (Frequency Fat Saturation パルスの利用)(MR-3, 近畿部会)
- 早期声門部癌の放射線治療における傾斜型ウェッジフイルタについて
- 343. 頭頸部用シャドウトレイの開発とその性能評価(治療-9 附属器具)
- 280. Wedge filter を用いた線量分布の個別化について : 早期声門部癌 (T1N0M0)(治療-5 照射技術 (不整形照射))
- 腹部血管造影における被検者の呼吸停止法についての検討
- 343. 頭頸部用シャドウトレイの開発とその性能評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 280. Wedge Filter を用いた線量分布の個別化について : 早期声門部癌 (TINOMO)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 432. 肺門部断層撮影における濃度補償フイルタの傾斜使用について(X 線装置-8 補償フィルター)
- 1. 腹部血管造影撮影における被検者の呼吸停止法についての一考察(血管造影, 近畿部会)
- 432. 肺門部断層撮影における濃度補償フイルタの傾斜使用について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. PTCA における DCI 利用についての一考察(CR・その他, 近畿部会)
- 肝動脈造影における濃度補償フェルタ(横隔膜フィルタ)の試作
- 53.高線量率腔内照射の治療結果の分析(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 369 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : インターフェース
- 368 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : 概要およびフィルム管理
- 骨密度Ward's測定における,Discovery(DXA)のWard's認識モード使用による測定精度の評価 (第15回近畿骨粗鬆症研究会)
- 相関係数を用いたヘリカルCT画像の評価
- 左心室造影における心駆出率(EF)計測法の検討
- 胃がん検診における診療放射線技師の読影力とがんの描出状況との関連性
- 胃がん集団検診受診者に対する含鉛アクリルフィルタのX線照射線量低減
- 高エネルギー電子線治療におけるCR照準画像
- 乳房X線撮影用フィルムの現像処理における問題点
- 最大吸気位努力的呼吸停止中の横隔膜移動の解析
- 腹部肝血管造影検査における安静呼気位での呼吸停止とその適切な指導の必要性
- 15. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察〔第二報〕(放射線管理, 近畿部会)
- 濃度補償フイルタの被曝線量低減効果
- 18. 肝血管造影における被検者の呼吸停止法についての一考察 (第二報) : 呼吸停止の時間的ずれについて(造影, 近畿部会)
- 34. 当センターにおけるパソコン利用の一考察集団検診について(情報管理, 近畿部会)
- 112. 被曝線量低減用 NIOBIUM-FILTER の総合的評価(管理技術-患者被曝-1)
- 112. 被曝線量低減用 NIOBIUM-FILTER の総合的評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- Usefulness of a Pulse Oximeter for Enhancing Breath Holding in Hepatic Subtraction Angiography
- 7. 新タイプ 富士メディカルイメージングカメラの性能評価(画像記録装置)
- 14. 濃度補償フィルタの回転使用について(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 13. 下肢長尺撮影における補償フィルタの一考察(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 10. マルチフォーマットカメラの写真への名前の写し込みについて(CR・その他, 近畿部会)
- 7. 新タイプ富士メディカルイメージングカメラの性能評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 肝動脈造影における濃度補償フィルタ(横隔膜フィルタ)の検討
- 被曝線量低減用フイルタ(イットリウム)の臨床評価 : 下部消化管撮影、胸部撮影について : 管理-2 被曝
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の基礎実験(第2報) : 管理-2 被曝
- 肝動脈造影における被検者の横隔膜の呼吸性動きについて
- 被爆線量低減用フィルタ(イットリウム)の臨床評価 : 下部消化管撮影、胸部撮影について
- シネアンギオ装置、MDCT装置を用いた冠状動脈造影時の線量比較(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 57 胸部CT検診における腹部の被曝線量について
- 371 CT装置の半価層およびX線スペクトルについて : 3機種の比較
- 10. QC キットの管電圧測定器による管球総ろ過, X 線入射角の違いによる指示値の変化について(装置管理, 近畿部会)
- 被爆線量低減用フィルター(イットリウム)の基礎実験(第2報)
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の臨床評価
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の基礎実験
- 68.被曝線量低減用フィルター(イットリウム)の臨床評価 : 管理技術
- 67.被曝線量低減用フィルター(イットリウム)の基礎実験 : 管理技術
- 早期声門部癌(T_1N_0M_0)の放射線治療におけるウェッジ・フィルタの検討
- 89.早期声門部癌に対する線量分布の検討(第40回総会会員研究発表)(治療-2 線量分布)
- 45.喉頭癌用アルミwedge filterの試作
- 142 全肝ダイナミックMRIにおけるMR用インジェクターの検討
- 39 肝腫瘤におけるTrue FISPシーケンスの検討
- 416 肝腫瘍における脂肪抑制Turbo SE T2強調画像の検討
- Multidetectorを装備したIVR-CT/Angioシステムと画像管理システムの経験
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向 : 管球総ろ過の影響について(計測技術)
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向、管球総ろ過の影響について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 大腿骨近位部骨折予防のための大腿骨頸部骨密度測定精度について (第14回近畿骨粗鬆症研究会)
- 223 CTと心臓カテーテル検査の左室駆出率の互換性(CT検査心臓冠動脈2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 5. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察(撮影装置, 近畿部会)
- Viscosity Change of High Concentration Barium Sulfate Dependent on the Volume of Artificial Gastric Juice
- 26.腸部-骨盤腔動脈系の造影X線検査における被曝線量の測定(中国・四国部会)
- 11.胃集検車の設計とオデルカ・カメラの解像力
- 2.フィリップス製イメージインテンシファイアーの残光輝度について
- 285.大阪成人病センターにおけるラルス治療システムとその特徴(第36回総会会員研究発表)(治療7)
- 279.ラルスによる子宮頸癌治療のA点線量について(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 10.胃集検におけるX線間接撮影の解像力について
- 35.X線透視分割撮影時の撮影条件について(第二報)
- Diagnostic Validity of High-Density Barium Sulfate in Gastric Cancer Screening : Follow-up of Screenees by Record Linkage with the Osaka Cancer Registry
- 15.個人監視用2,3散乱線測定器の比較検討(第6回 日本放射線技術学会近畿部会)
- 大阪府がん登録の記録照合による胃がん検診の精度評価 : 診療放射線技師と放射線科医の読影について
- 体組成と腰椎骨密度の関係 (第17回近畿骨粗鬆症研究会)
- 胃がん集団検診受診者に対する含鉛アクリルフィルタのX線照射線量低減
- 胃がん検診で用いられる高濃度硫酸バリウム製剤の特性に関する研究--耐酸性、流動性および服用性
- Lead acrylic filters to reduce X-ray exposure in mass screening for gastric cancer