23.血管連続撮影におけるGrenexシステム検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1976-09-01
著者
-
堀 香苗
大阪府立成人病センター放射線部
-
蓬莱 忠志
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
井沢 一雄
大阪府立成人病センター研究所
-
延沢 清司
大阪がん予防検診センター検診第一部
-
桑野 忠雄
岡山大学 大学院保健学研究科保健学専攻放射線技術科学分野
-
井沢 一雄
大阪府立病人病センター放射線部
-
栗村 晃
大阪府立病人病センター放射線部
-
秦 潔
大阪府立病人病センター放射線部
-
延沢 清司
大阪府立病人病センター放射線部
-
蓬莱 忠志
大阪府立病人病センター放射線部
-
堀 香苗
大阪府立病人病センター放射線部
-
桑野 忠雄
大阪府立病人病センター放射線部
-
栗村 晃
大阪府立成人病センター放射線診断科
関連論文
- 90. FCR 7000 による基礎実験 : マンモグラフィーにおける、コンベンショナルシステムとの比較(撮影技術-乳房撮影)
- 90. FCR 7000 による基礎実験 : マンモグラフィーにおける、コンベンショナルシステムとの比較(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 252.直接撮影方式による胃X線検診車(第3報)(第31回総会会員研究発表)
- 胃がん集団検診における含鉛アクリル被曝低減フィルタの有効性 : フォトタイマ使用例における検討
- 229.Single Breath Holdにおける横隔膜移動の分類
- 腹部血管造影における被検者の呼吸停止法についての検討
- 1. 腹部血管造影撮影における被検者の呼吸停止法についての一考察(血管造影, 近畿部会)
- 8. PTCA における DCI 利用についての一考察(CR・その他, 近畿部会)
- 肝動脈造影における濃度補償フェルタ(横隔膜フィルタ)の試作
- 90 乳房撮影エネルギー領域における線質の変化と写真特性について
- 151 乳房撮影エネルギー領域におけるセンシトメトリ(距離逆2乗法)の空気吸収について
- 151 乳房撮影エネルギー領域におけるセンシトメトリ(距離逆二乗法)の空気吸収について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 369 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : インターフェース
- 368 大阪府立成人病センターにおける放射線情報システム : 概要およびフィルム管理
- 4.放射線科における情報処理システム(第2報)(I.放射線施設におけるコンピュータの利用について)
- 4.放射線科における情報処理システム(第11回 放射線技術シンポジウム予稿)(I.放射線施設におけるコンピュータの利用について)
- III.消化器用における自動露出装置について(X線装置の自動露出機構について)
- 放射線科における情報処理システム
- 33.DIC法による胆菅造影断層撮影法の検討(造影撮影(2))(第28回総会)
- 左心室造影における心駆出率(EF)計測法の検討
- 胃がん集団検診受診者に対する含鉛アクリルフィルタのX線照射線量低減
- 15. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察〔第二報〕(放射線管理, 近畿部会)
- 濃度補償フイルタの被曝線量低減効果
- 18. 肝血管造影における被検者の呼吸停止法についての一考察 (第二報) : 呼吸停止の時間的ずれについて(造影, 近畿部会)
- 112. 被曝線量低減用 NIOBIUM-FILTER の総合的評価(管理技術-患者被曝-1)
- 112. 被曝線量低減用 NIOBIUM-FILTER の総合的評価(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 148.自動現像機ローラー方式(X-OMAT M4型)とハンガー方式(PROCOMAT RAPID II型)の比較検討第III報定着液清浄装置の効果について
- 自動現像機ローラー方式(X-OMAT M4型)とハンガー方式(PROCOMAT RAPID II型)の比較検討 : 第I報 現像定着水洗について : 第II報 装置の保守管理等について
- 105.自動現像機ローラ方式(X-OMAT M-4型)とハンガー方式(PROCOMAT RAPID II型)の比較検討 : 第1報 現像, 定着, 水洗等について
- 103.自動現像機ローラ方式(X-OMAT M-4型)とハンガー方式(PROCOMAT RAPID II型)の比較検討第II報装置の保守管理について
- 8)X線テレビUS透視台に使用するグリッドの比較検討
- 438. パソコン支援による注腸 X 線検査半自動化の試み : 第 3 報 撮影手順分析によるパターン化(大腸造影撮影)
- 14. 濃度補償フィルタの回転使用について(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 13. 下肢長尺撮影における補償フィルタの一考察(撮影-2 : 濃度補償フィルター, 近畿部会)
- 438. パソコン支援による注腸 X 線検査半自動化の試み : 第 3 報撮影手順データの分析によるパターン化(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 162. パソコン支援による注腸 X 線検査半自動化の試み : 第 2 報撮影手順データの分析(注腸造影撮影-2 手技)
- 肝動脈造影における濃度補償フィルタ(横隔膜フィルタ)の検討
- パソコン支援による注腸X線検査半自動化の試み : 第1報撮影手順データーの収集 : 造影撮影-3 大腸
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の基礎実験(第2報) : 管理-2 被曝
- 肝動脈造影における被検者の横隔膜の呼吸性動きについて
- パソコン支援による注腸X線検査半自動化の試み : 第1報撮影手順データーの収集
- シネアンギオ装置、MDCT装置を用いた冠状動脈造影時の線量比較(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 10. QC キットの管電圧測定器による管球総ろ過, X 線入射角の違いによる指示値の変化について(装置管理, 近畿部会)
- 被爆線量低減用フィルター(イットリウム)の基礎実験(第2報)
- 被曝線量低減用フィルタ(イットリウム)の基礎実験
- 高線量率腔内照射におけるアプリケータ用固定具の開発
- 早期声門部癌(T_1N_0M_0)の放射線治療におけるウェッジ・フィルタの検討
- 89.早期声門部癌に対する線量分布の検討(第40回総会会員研究発表)(治療-2 線量分布)
- 45.喉頭癌用アルミwedge filterの試作
- 44.ユニバーサル・アイプロックの試作
- 43.多入力半導体検出器(10 channel)の試作
- 142 全肝ダイナミックMRIにおけるMR用インジェクターの検討
- 39 肝腫瘤におけるTrue FISPシーケンスの検討
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向 : 管球総ろ過の影響について(計測技術)
- 111. X 線アナライザにおける X 線入射角と入射方向、管球総ろ過の影響について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 223 CTと心臓カテーテル検査の左室駆出率の互換性(CT検査心臓冠動脈2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 5. 胃集検における被検者に対する照射線量低減のための一考察(撮影装置, 近畿部会)
- 23.血管連続撮影におけるGrenexシステム検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
- 112.ベータトロン電子線のつなぎ照射の一方法(治療技術I照射法)(第30回総会会員研究発表)
- 254.施設集検用直接ロールフィルム方式X線TV装置と間接撮影用100ミリオデルカカメラによる胃X線集検について : 診断精度, 診断不能フィルム並びに被バク線量の対比(集団検診(2))(第28回総会)
- 108.胃X線所見の情報処理について 第2報 出力(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 107.胃X線所見の情報処理について 第1報(第27回総会会員研究発表)(管理)
- 26.腸部-骨盤腔動脈系の造影X線検査における被曝線量の測定(中国・四国部会)
- 70.施設集検用X線テレビ透視撮影台の直接ロールフィルム用増感紙について
- 34.放射線治療条件照合記録装置の開発とその使用経験(治療2 装置・器具1)(第33回総会会員研究発表)
- 238.8K語コンピュータ使用シンチカメラでの動態機能検査(RI(8)データ処理)(第29回総会)
- 175.4cH 動態機能検査装置のコンピュータによる感度補正とプログラミング(RI体外測定(3))(第28回総会)
- 36.心臓の円運動キモグラフィの技術的考察(第3報) : 位相トリガ方式の導入(第27回総会会員研究発表)(撮影5)
- 35.心臓の円運動キモグラフィの技術的考察(第2報) : スリット位置確認撮影の一方法について(第27回総会会員研究発表)(撮影5)
- 34.心臓の円運動キモグラフィの技術的考察(第1報)波形拡大の試み(第27回総会会員研究発表)(撮影5)
- 209.胃二重造影を目的としたフィルムの選択および自現機の現像液管理の一方法について(写真技術(2)写真処理1)(第29回総会)
- 16.自現機処理とフィルムのカブリについて(◇近畿部会)
- 放射線治療におけるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)の利用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-9情報処理
- 放射線治療における頭頸部の固定法と再現性の検討
- 176.高線量率腔内照射の治療結果の分析-3(第39回総会会員研究発表)(治療-8 小線源照射法)
- 97.放射線治療におけるボーラス材の検討(第39回総会会員研究発表)(治療-5 装置・器具-1)
- 96.放射線治療における頭頸部の固定と再現性の検討(第39回総会会員研究発表)(治療-5 装置・器具-1)
- 39.放射線治療における頭頸部固定法の開発(◇近畿部会◇)
- 62.X線TV透視時に於ける被曝線量軽減の一方法(管理(1)被曝線量と防護)(第29回総会)
- 9)乳腺撮影法の検討(第9回中国四国部会)
- 285.大阪成人病センターにおけるラルス治療システムとその特徴(第36回総会会員研究発表)(治療7)
- 279.ラルスによる子宮頸癌治療のA点線量について(第36回総会会員研究発表)(治療6)
- 51.TLD(BeD)一括照射による高エネルギー電子線の中心軸深部線量曲線(第31回総会 会員研究発表)
- 44.24MeV電子線による胸部ファントムの線量分布(第31回総会 会員研究発表)
- 10.胃集検におけるX線間接撮影の解像力について
- 54.直接撮影方式による胃X線検診車 : 第1報設計(診断用装置I発生器, 装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 114.X線テレビ透視台用グリッドの選択(診断用装置(5)TV)(第29回総会)
- 170.全身照射における10MVおよび4MVX線による比較(第38回総会会員研究発表)(治療-6照射法-2)
- 31.全身照射の投与線量モニタ(4 MV X線)
- Dyna Scan System(線量分布測定システム)の使用経験