言語的フィードバックが自己効力感の変容と心拍コントロールに及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study investigeted the effects of verval feedback on the change of self-efficacy and heart rate (HR) slowing. Ten subjects were assigned two groups, in which they received verval feedback (VF) and no feedback (NF). All subjects were asked to decrease their HR, relatively to a pre-trial base HR level, keeping their respiration and any other somatic activities stable duaring HR control. Subjects were required to evaluate their strength of perceived self-efficacy to the task before every trial. Main results were as follows : VF group showed significantly more increase in self-efficacy score and decrease in HR than NF group, especially in the last four trials, which were followed by the increase of self-efficacy score. The fluctuation of self-efficacy score caused the change of HR, that is the more self-efficacy score was increased, the better HR cotrol was achieved. These results suggests verbal feedback caused the level of perceived self-efficacy, and self-efficacy was regarded as the proceeding factor to predict the following change of HR. The role of self-efficacy and the possibility to the clinical application were discussed within the framework of social learning theory.
- 上田女子短期大学の論文
- 1994-03-31
著者
関連論文
- 不登校を呈した過敏性腸症候群ガス症状優位型に対する行動療法
- IF-8 労働・運動習慣とパニック障害, うつ病の発症について(ストレス・メンタルヘルスII)
- 204. パニック障害患者の労働・運動習慣について(循環器II パニック)
- イメージ法と自律訓練法の妊婦に対するリラクセーション効果の比較
- 生徒と教師の心理的距離の変容に関する研究 : 現状と理想のズレの視点より
- 中高生のストレス・コーピング・スキルと性格類型に関する研究
- 学級経営に活用するグループ・アプローチのあり方 : 学級崩壊の予防・対応から積極的活用へ
- 教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題(展望)
- 視線恐怖の治療メカニズム
- パニック障害の大学生に担任が学習の場で行うカウンセリングの効果
- 内的安定的帰属スタイルと抑うつとの関係の検討
- PG87 不登校生徒の状態像・回復促進要因と回復期間の関係
- 気分3因子モデルの妥当性の検討および気分形容詞尺度の作成
- 幼稚園教員の援助スキル変容に及ぼすビデオ自己評価の効果
- 女子大学生の友人数におよぼす自己効力と性格特性(社会的内向性・思考的内向性)の影響について
- 臨床 B-6 女子大学生友人獲得のための介入合宿効果 : 友人獲得自己効力とスキルを中心に
- 主観的幸福感と社会的相互作用の関係
- 女子大学生の友人獲得のための介入合宿の効果 -構成的グループ・エンカウンターを実施して-
- 「算数」学習への動機づけに及ぼす呼吸法と自己教示の効果
- 教師の教育実践に関するビリーフの強迫性と児童のスクール・モラールとの関係
- 言語的フィードバックが自己効力感の変容と心拍コントロールに及ぼす効果
- 日本版 Eating Attitudes Test の信頼性・妥当性の検討
- 認知行動的カウンセリングによる不安神経症の治療
- 中学生の評価懸念の高さと自己概念特徴との関連
- PB77 評価懸念尺度の作成
- ハピネストレーニングプログラムが主観的幸福感の変容に及ぼす効果
- 285. 大学受験高校生の睡眠習慣(ストレス・メンタルヘルスII)
- 4.摂食障害評価尺度作成の試み(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 食行動異常評価尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
- II-F-1 摂食障害評価尺度およびスクリーニング・テスト作成の試み(摂食障害・調査表)
- PB057 教師の授業努力と生徒の理解・興味・やる気の獲得との関連
- 一般化された結果の期待としての楽観性研究
- 楽観性に関する実証的研究の展望
- 楽観的帰属様式尺度の作成
- 学習性無力感における楽観性研究
- 発達2077 幼児の社会的発達 : 乱暴な行動・けんかとの関連について
- 登校拒否の児童・生徒に対する登校促進的アプローチの適用に関する検討
- 多重ロジスティック・モデルを用いた食行動異常の識別
- PB235 ストラテジーの言語化による自己効力感の変容が計算スキルの習得に及ぼす効果
- 食行動異常をスクリーニングする質問紙検査の作成
- 37 摂食制限へ与える要因と肥満度との関係
- 内潜的モデリングによる主張行動の形成に及ぼす自己効力感の効果
- 811 簡易食行動調査表の作成(評価(3),口頭発表)
- 739 児童の漢字学習に及ぼす自己効力感と自己評価反応(学習(8),口頭発表)
- セルフ・モニタリングによる母親の教育態度の変容
- ほめることと叱ることの問題点(第14回児童文化研究大会 研究事例)
- ストレス事態におけるself-efficacy認知,原因帰属とcoronary-prone行動パターン
- 音読の速さおよび非流暢性に及ぼす遅延聴覚フィードバックの効果
- 身体運動反応による情動反応の消去手続きに関する検討(原著)
- 膀胱容量のFeedbackを用いたRetention Control Trainingにより奏効した成人一次性夜尿症の一例(原著)
- 慢性疼痛患者における疼痛認知と疼痛行動評価法の検討 : 予備的研究(研究発表(4))
- 41 拮抗条件づけによる乗り物酔いの指導(研究発表(ポスター発表-2))