教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題(展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論の目的は,教師のメンタルヘルスに関わる研究を教師のストレスに焦点をあてて概観し,今後の課題について検討を行うことである。はじめに,教師のストレスに影響を及ぼす要因を,その職業の特性から3つ(職業の特殊性,個人特性,環境の特異性)に分類し,概観した。そして,要因間に複雑な関連はあるものの,教育現場へのより具体的な提言を可能にするために,ある特別で限定された側面に焦点をあてた研究が必要であることや,教師のストレス反応を引き起こす過程を明らかにするような研究が必要であると論じた。次に,教師や学校組織によるストレス軽減のための方法について検討している研究を,その取り組みの形式から2側面(教師のスキル向上と学校組織の再構成)に分類して概観した。最後に,組織・個人双方向からのアプローチの重要性を指摘するとともに,地域や学校関連機関との連携に関する研究の必要性について論じた。
- 2004-03-30
著者
関連論文
- イメージ法と自律訓練法の妊婦に対するリラクセーション効果の比較
- 生徒と教師の心理的距離の変容に関する研究 : 現状と理想のズレの視点より
- 中高生のストレス・コーピング・スキルと性格類型に関する研究
- 学級経営に活用するグループ・アプローチのあり方 : 学級崩壊の予防・対応から積極的活用へ
- 教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題(展望)
- 視線恐怖の治療メカニズム
- パニック障害の大学生に担任が学習の場で行うカウンセリングの効果
- 内的安定的帰属スタイルと抑うつとの関係の検討
- PG87 不登校生徒の状態像・回復促進要因と回復期間の関係
- 気分3因子モデルの妥当性の検討および気分形容詞尺度の作成
- 幼稚園教員の援助スキル変容に及ぼすビデオ自己評価の効果
- 女子大学生の友人数におよぼす自己効力と性格特性(社会的内向性・思考的内向性)の影響について
- 臨床 B-6 女子大学生友人獲得のための介入合宿効果 : 友人獲得自己効力とスキルを中心に
- 主観的幸福感と社会的相互作用の関係
- 女子大学生の友人獲得のための介入合宿の効果 -構成的グループ・エンカウンターを実施して-
- 「算数」学習への動機づけに及ぼす呼吸法と自己教示の効果
- 教師の教育実践に関するビリーフの強迫性と児童のスクール・モラールとの関係
- 言語的フィードバックが自己効力感の変容と心拍コントロールに及ぼす効果
- 日本版 Eating Attitudes Test の信頼性・妥当性の検討
- 認知行動的カウンセリングによる不安神経症の治療
- 中学生の評価懸念の高さと自己概念特徴との関連
- PB77 評価懸念尺度の作成
- ハピネストレーニングプログラムが主観的幸福感の変容に及ぼす効果
- PB057 教師の授業努力と生徒の理解・興味・やる気の獲得との関連
- 一般化された結果の期待としての楽観性研究
- 楽観性に関する実証的研究の展望
- 楽観的帰属様式尺度の作成
- 学習性無力感における楽観性研究
- 発達2077 幼児の社会的発達 : 乱暴な行動・けんかとの関連について
- 音読の速さおよび非流暢性に及ぼす遅延聴覚フィードバックの効果
- 中学生用学級集団構造尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討
- 身体運動反応による情動反応の消去手続きに関する検討(原著)
- 41 拮抗条件づけによる乗り物酔いの指導(研究発表(ポスター発表-2))