IF-8 労働・運動習慣とパニック障害, うつ病の発症について(ストレス・メンタルヘルスII)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
日本人の摂食障害姉妹発症例における生涯病型,代償行動,ならびに体重の関連性の有無について
-
II-C-64 全緘黙症患者の治療経験に関する一考察(心理療法)
-
I-C-4 Alexithymia評価法の研究(第1報)(アレキシシミア)
-
不登校を呈した過敏性腸症候群ガス症状優位型に対する行動療法
-
日本語版The 20-item Toronto Alexithymia Scale (TAS-20)の信頼性,因子的妥当性の検討
-
摂食障害患者におけるアレキシサイミアの特徴
-
O2-D-20 中学生女子の摂食障害早期発見のためのスクリーニング調査(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
白衣高血症におけるバイオフィールドバック療法の有効性の検討
-
白衣高血圧に対するバイオフィードバック療法(シンポジウムI/バイオフィードバック療法の現状とその将来)
-
ID-30 脳波バイオフィードバック療法の併用療法の検討について(治療技法)
-
ID-8 白衣高血圧の心理的背景とバイオフィードバック療法の効果(循環器)
-
IIG-7 原因不明の激しい腹痛と発熱にて手術も施行した心理社会的背景が強く治療に難渋した一例(消化器(II))
-
IIE-14 心療内科外来における臨床心理士の役割(コメディカル)
-
IIE-12 心療内科病棟の看護について(コメディカル)
-
IIE-7 白衣高血圧、長期経過観察の分析(循環器系)
-
シIV-2 心療内科におけるサイコオンコロジー(がんの臨床心身医学-臨床サイコオンコロジー)
-
IIC-11 当院における慢性疲労症候群について(第2報)(膠原病・他)
-
IG-1 心身症スクリーニング・テスト作成の試み(第三報)(心理テストI)
-
II-4 白衣高血圧(白衣現象)にはどのような対応をしたらよいか(生活習慣病の心身医学的治療)
-
心療内科におけるサイコオンコロジー(がんの臨床心身医学 : 臨床サイコオンコロジー)
-
18.抗不安薬療法はいかなる高血圧に有効か(第74回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
II F-16 有酸素運動が不安・抑うつに及ぼす影響について(心理・社会的ストレスI)
-
II F-4 当院における脳波バイオフィードバック療法の現状と症例選択のあり方(心身医学的治療I)
-
IF-8 労働・運動習慣とパニック障害, うつ病の発症について(ストレス・メンタルヘルスII)
-
204. パニック障害患者の労働・運動習慣について(循環器II パニック)
-
18.不適応状況による再発性潰瘍性大腸炎の1例における心身医学的アプローチ(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
-
08-005 アレキシサイミアにおける自己と他者の区別の障害 : 特にミラーニューロンシステムとの関連から(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
P-9 感情への気づき尺度(Levels of Emotional Awareness尺度)日本語版の開発(質問紙・面接調査,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
-
I-3.中学生用アレキシサイミア(失感情言語化症)測定尺度の開発(一般演題,第109回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
17.白衣高血圧の心理的背景と脳波バイオフィードバック療法の適応について(筋電図バイオフィドバックとリハビリテーション)
-
0817 バイオフィードバック療法は、いかなる白衣高血圧(白衣現象)に有用か
-
B-9-4 心因が関与する白衣高血圧の管理方針の検討(高血圧)
-
I F-13 精神緊張が関与する白衣高血圧症の管理方針の検討(循環器)(ポスターセッション)
-
0880 精神緊張に起因する白衣高血圧における外来管理方針の検討
-
IIF-2 高血圧・心臓病管理における行動療法の意義とその実際(心身医学的治療I)
-
0350 バイオフィードバック療法はいかなる高血圧に有用か
-
41. 高血圧治療におけるバイオフィードバック療法の適応と有用性の検討(第二報)(バイオ・フィードバック)
-
21.自己評価の回復に伴い改善しえた慢性蕁麻疹の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
-
言語的フィードバックが自己効力感の変容と心拍コントロールに及ぼす効果
-
日本版 Eating Attitudes Test の信頼性・妥当性の検討
-
認知行動的カウンセリングによる不安神経症の治療
-
11-064 若年者摂食障害早期発見・予防のためのスクリーニングを目的とする調査研究(摂食障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
IIF-1 陸上競技女子長距離選手にみられる摂食障害傾向の特徴 : 摂食障害患者と比較して(摂食障害VIII)
-
IG-11 労働・運動習慣と自覚症状、生活習慣病の関連(第2報)(生活習慣)
-
IH-13 労働・運動習慣と自覚症状の関連(職場のメンタルヘルス)
-
II F-15 大学受験生の精神的健康に及ぼすソーシャルサポートの効果(心理・社会的ストレスI)
-
中学校・高等学校における生徒の心身の健康状況 : 養護教諭に対する調査から
-
285. 大学受験高校生の睡眠習慣(ストレス・メンタルヘルスII)
-
4.摂食障害評価尺度作成の試み(第64回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
-
食行動異常評価尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
-
II-F-1 摂食障害評価尺度およびスクリーニング・テスト作成の試み(摂食障害・調査表)
-
I-G2-19 呼吸法の研究(第一報) : 呼気の長さの割合の違いが自律神経機能に及ぼす影響の検討(基礎I)(ポスターセッション)
-
D-2-21 高カロリー輸液中にチアミン欠乏による重篤な乳酸アシドーシスをきたしたANの1例(摂食障害)
-
31.神経性食欲不振症(AN)を疑われた器質的疾患の2症例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
-
I-B-27 神経性食欲不振症を疑われた器質的疾患の2症例(摂食障害・臨床II)
-
IIH-8 当院における箱庭療法について(小児)
-
IIF-29 当院における慢性疲労症候群について(不定愁訴・他)
-
IIE-1 白衣高血圧(白衣現象)の管理方針の検討 : バイオフィードバック療法の適応について(循環器・めまい)
-
IH-11 心身症スクリーニング・テスト作成の試み(第二報)(職場のメンタルヘルス)
-
C-12-1 心身症スクリーニングテストの作成の試み(第一報)(心理テスト)
-
登校拒否の児童・生徒に対する登校促進的アプローチの適用に関する検討
-
多重ロジスティック・モデルを用いた食行動異常の識別
-
PB235 ストラテジーの言語化による自己効力感の変容が計算スキルの習得に及ぼす効果
-
食行動異常をスクリーニングする質問紙検査の作成
-
37 摂食制限へ与える要因と肥満度との関係
-
内潜的モデリングによる主張行動の形成に及ぼす自己効力感の効果
-
811 簡易食行動調査表の作成(評価(3),口頭発表)
-
739 児童の漢字学習に及ぼす自己効力感と自己評価反応(学習(8),口頭発表)
-
セルフ・モニタリングによる母親の教育態度の変容
-
ほめることと叱ることの問題点(第14回児童文化研究大会 研究事例)
-
ストレス事態におけるself-efficacy認知,原因帰属とcoronary-prone行動パターン
-
65.中学校・高校の登校拒否生徒の治療におけるコミュニティ・アプローチ(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
-
17.慢性疼痛の4例-身体的治療の重要性(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
-
II-E1-45 神経性食思不振症のP-F Studyによる心理的側面の検討(摂食障害-調査・心理テスト-)
-
中心静脈カテーテル挿入に関する技術研修プログラムの構築と医療安全対策
-
II-E2-27 P-F Studyからみた慢性疼痛患者の心理的特性(慢性疼痛II)
-
演題23.脳波バイオフィードバック療法の効果的トレーニング方法について(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
-
演題17.高血圧の長期予後とバイオフィードバック療法について(第28回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
-
白衣高血圧の長期予後とバイオフィードバック療法について
-
演題16.高血圧および慢性疲労症候群に対するバイオフィードバック療法について(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
-
演題15.当院における脳波バイオフィードバック療法の現状と症例選択のあり方(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
-
18A 攻撃性に及ぼすコラージュ作成の効果
-
臨床 B-5 陸上女子長距離選手の摂食障害傾向
-
膀胱容量のFeedbackを用いたRetention Control Trainingにより奏効した成人一次性夜尿症の一例(原著)
-
慢性疼痛患者における疼痛認知と疼痛行動評価法の検討 : 予備的研究(研究発表(4))
-
P-24 人工透析患者の摂水行動とセルフエフィカシー認知(ポスター発表)
-
O-3 社会的孤立児の社会的スキル遂行とセルフ・エフィカシーについて(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク