群集による車いす搭乗者追い越し人間モデルの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Transportation and. Accessibility Law came into operation in Japan May 2000, which regulated barrier-free technical standard for ships as well as other transportation facilities. It is expected that more and more wheelchair users will make use of sea voyage because of the increase of barrier-free ships. But the influence of mixture of foot pedestrians and wheelchair users on evacuation safety has not yet been studied well and its investigation is a pressing need. This paper describes walk model of foot pedestrian group who is not into a panic and overtakes a wheelchair on passage. The model is designed based on the experiment that simulates evacuation of foot pedestrian group and a wheelchair user on straight passageway of ship. A Simulation program is developed faithfully based on the walking human model and the validity of the model is investigated by comparison of experimental results and simulated one. This model is expected to be a base case for more complicated and more influential environment on evacuation safety on ships, like stairs, doors and differences. Many conventional walking human models in escape analysis are designed by using physical phenomenon, such as potential energy and electromagnetic field, and so on. This model uses simple cognitive cycle which includes prediction and modification, and uses simple behavior rules according to a distance to a wheelchair. Despite of its simplicity and ease of description it realizes group action and it shows satisfactory performance.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2003-03-25
著者
-
宮崎 恵子
独立行政法人海上技術安全研究所
-
宮崎 恵子
独立行政法人海上技術安全研究所運航・システム部門
-
宮崎 恵子
独立行政法人国立病院機構別府医療センター産婦人科
-
桐谷 伸夫
独立行政法人海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域
-
松倉 洋史
独立行政法人海上技術安全研究所輸送高度化研究領域
-
桐谷 伸夫
海技研
-
桐谷 伸夫
独立行政法人海上技術安全研究所システム技術部
-
松倉 洋史
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
松倉 洋史
独立行政法人海上技術安全研究所物流研究センター
-
勝原 光治郎
独立行政法人海上技術安全研究所
-
勝原 光治郎
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
桐谷 伸夫
独立行政法人 海上技術安全研究所
関連論文
- 離着桟操船における船員の作業負担分析
- 生理計測による航海当直における作業負担評価(所外発表論文等概要)
- 2006A-G6-12 離着桟操船における船員の作業負荷分析(一般講演(G6))
- 2006A-G6-13 生理計測による航海当直における作業負担評価(一般講演(G6))
- O-183 予定帝王切開術,緊急帝王切開術を受けた褥婦にバースレビューを実施して(Group30 バースレビュー,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 47 旅客船のバリヤフリーについて(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 51 データベースに基づくバリアフリー旅客船の検討(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 有害液体物質流出時の環境汚染モニタリングに関する研究
- ヘリコプター搭載蛍光ライダーによる海洋流出油の観測II(ホンダエアポートにおける観測実験)(所外発表論究等概要)
- ヘリコプター搭載蛍光ライダーによる海洋流出油の観測(所外発表論文等概要)
- TRANSLOG2009/J-RAIL2009における研究動向(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 「TRANSLOG2009/J-RAIL2009」小特集号発刊にあたって(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 2207 画像処理技術を用いた運転者行動解析のための長時間運転画像記録システムの開発(OS5-1 物流機械と自動車の安全及び基盤技術,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- ファーストトラック・シーレーン(湾内高速航行)に関する技術要件の調査研究 : 輻輳海域高速航行のシミュレータ実験結果等の評価手法
- フェールセーフとしての衝突座礁回避システムの開発(所外発表論文等概要)
- 交通機関における運転作業時の人間の生理データの把握とこれに基づくヒューマンエラーの防止技術の研究
- 船舶の航行と海上交通のシミュレーション・システムの階層的なシステム構成について(推進性能部,所外発表論文概要)
- 航行シミュレーションにおける環境条件の設定(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 高速航行シミュレーションによる安全性評価法等の研究
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その1 : 昼間の航行(装備部,所外発表論文等概要)
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について(装備部,所外発表論文等概要)
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その2 : 夜間の航行(装備部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレーターI : リアリティのある景観情報(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータと安全評価の考え方(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 高速船の安全評価のための操船シミュレータ(装備部,所外発表論文等概要)
- シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価 : その1 : 昼間の航行
- 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について
- (88) シミュレータ実験による大型高速船の運航体制評価:その1 昼間の航行 : 平成5年秋季講演論文概要
- (86) 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について : 平成5年秋季講演論文概要
- 船舶へのLCAの適用研究
- 健常者の車いすハンドリム操作に伴う体幹と下肢の動作特性の検討
- 旅客船における聴覚障害者のための情報提供機器に関する基礎実験
- 船の自動航行と海上交通管理のためのシミュレーションシステムについて(その3) : 海上交通流のシミュレーション
- FMEA(故障モードおよび影響解析)実施手順
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- ISME TOKYO 2005 に参加して
- 海上観測画像を用いたフレーム間差分による動体認識(所外発表論究等概要)
- 海上観測画像を用いたフレーム間差分による動体認識
- 船舶自動検出システムとそのデータの表示に関する研究(所外発表論文等概要)
- 歩行者群集による車いす利用者追い越し時の挙動(所外発表論文等概要)
- 群集による車いす搭乗者追い越し人間モデルの研究(所外発表論文等概要)
- 車いす搭乗者と歩行者群集の避難実験(所外発表論文等概要)
- 群集による車いす搭乗者追い越し人間モデルの研究
- 車いす搭乗者と歩行者群集の避難実験
- 衝突回避システムのための船舶自動検出システムの開発(所外発表論文等概要)
- 43 フェールセーフとしての衝突座礁回避システムの研究(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 船舶運航上のヒヤリハット事例とその研究
- 狭水道航行のための運航支援(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 狭水道航行における運航支援
- ISME TOKYO 2005 論文講演の概要
- 旅客船のバリアフリー化に関する研究
- Consideration on Response Time Distribution for Evacuation Analyses(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 1404 旅客船バリアフリーガイドラインの改訂
- 1710 避難シミュレーションを用いた高齢者等の船舶内避難経路の検討 : 第2報 乗客特性の影響(OS7,OS7 福祉・バリアフリー,TRANSLOG 2006)
- 1305 無線LANを利用した旅客船用情報提供システムの提案(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
- 1304 避難シミュレーションを用いた高齢者等の船舶内避難経路の検討(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
- 1208 旅客船内における車いすの利用について(OS6 安全,福祉車両,バリアフリー)
- 海上監視支援システムに関する研究
- 光学センサを利用した会場捜索救援のための海上監視支援システム(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 12 海上漂流体の認識技術の基礎的検討 II : ビデオ画像処理による漂流体の認識(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 航空機リモートセンシングにおける可視光センサを用いた海上漂流物捜索法(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 赤外線画像を用いた航行船舶の観測(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 海上監視支援システム
- 航空機リモートセンシングにおける可視光センサを用いた海上漂流物捜索法
- 航空機リモートセンシングによる海上浮遊物の探索技術について
- 日本における旅客船の車いすアクセシブル化とバリアフリーデザイン(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 13 ビデオ画像を用いた船側相対水位計測手法の開発(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 大型タンカーの衝突に関する実験的研究(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 交通・物流部門大会開催にあたって
- 上下肢の筋電図および身体動作からみた健常者による車いす操作特性の検討
- 障害者を考慮した旅客船の避難シミュレーション(所外発表論文等概要)
- 避難時の人の流れ(所外発表論文等概要)
- 避難時の人の流れ(流れ)
- 避難シミュレーションを用いたバリアフリーフェリーの避難経路の検討(移動支援、バリアフリー,OS5 福祉,バリアフリー)
- 無段変速機構を有する手動車いすの開発(移動支援、バリアフリー,OS5 福祉,バリアフリー)
- 3202 加速度条件下における車いす操作モデルの開発
- 船舶における手動車いす走行の評価指標(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 旅客船内における車いすの走行シミュレーション : 駆動力推定用基本モデルの開発(装備部,所外発表論文等概要)
- 1207 バリアフリー旅客船に関する一考察(OS6 安全,福祉車両,バリアフリー)
- 旅客船内における車いすの走行シミュレーション : 駆動力推定用基本モデルの開発
- 船舶信頼性情報を用いた舶用機器システムのGO-FLOW解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶信頼性データベースによる舶用電気電子機器の故障解析(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 舶用機器の信頼性に関する統計的考察と安全管理 - 電気電子系機器故障の特性と評価 -
- 実験用海上監視支援システムの試作と評価
- 舶用機器の信頼性に関する統計的考察と安全管理 - 舶用信頼性情報データベースによる主機システム機器故障の信頼性評価 -
- 舶用機器の信頼性と運航への影響(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 冗長系のある推進動力システムの信頼性・安全性解析 : JSRICデータに基づく運航実績と安全性評価(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 舶用機器の信頼性と運航への影響
- SSS2000-17 冗長性のある推進動力システムの信頼性・安全度性解析 : JSRICデータに基づく運航実績と安全性評価
- 光学系画像センサによる海上監視支援システム(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶航行における潜在危険を考慮した動的なリスク評価(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 48 船内における車いすの走行限界の把握(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 52 斜面上における車いすの操作限界と負担感に関する調査(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 50 計測用車いすの開発(ポスターセッション,セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 船舶バリアフリーのための実験用車いすの開発
- 船舶航行システムの安全評価用シミュレータ-I : リアリティのある景観情報
- 旅客船におけるバリアフリー : 各種の視点から
- 離島航路のバリアフリー化及びシームレス化に関する調査研究