副腎のmyelolipomaの1例(第40回四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-02-20
著者
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
松本 充司
済生会今治第二病院
-
小田 剛士
小田ひ尿器科
-
武田 肇
済生会西条
-
小田 剛士
愛媛大
-
松本 充司
愛媛大学泌尿器科
-
武田 肇
愛媛大泌尿器科
-
松本 充司
愛媛大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 鎖肛術後で巨大結腸を有する成人に対するCAPD導入の1例
- 抗精神病薬使用患者に発症した横紋筋融解症(悪性症候群を含む)による急性腎不全の検討
- 当院における乳糜尿症の経験 : 第50回四国地方会
- 回腸導管と代用膀胱における外来医療費の比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 愛媛大学医学部泌尿器科における1990年の手術統計 : 第48回四国地方会
- 小児 2, 8 Dihydroxyadenine (DHA) 結石症の1例
- 回腸導管造設術と虫垂を用いた自己導尿型尿路変向術との比較
- 後腹膜線維症9例の臨床統計
- 管腔内進展から精嚢浸潤をきたした前立腺原発尿路上皮癌の1例
- 愛媛大学附属病院泌尿器科における腎移植20年の成績
- 高齢者ドナー(70歳以上)からの生体腎移植成績
- 転移性腎腫瘍の3例
- 複雑性尿路感染症に対する Levofloxacin の臨床的検討
- Fournier's gangreneの1例 : 第16回沖縄地方会
- 愛媛大学泌尿器科における腎移植の統計 : 第47回四国地方会
- 内分泌非活性副腎皮質腺癌の1例 : 第46回四国地方会
- 実験的水腎症におけるGMの影響
- 自動吻合器を用いた簡便なcontinent reservoir(EHIME pouch)の手術法
- 虫垂を輸出脚に用いたMainz法による代用膀胱の手術経験
- 機能的単腎に発生したWilms腫瘍に対しbench surgeryを施行した1例(第42回四国地方会)
- 愛媛大学泌尿器科昭和62年手術統計(第42回四国地方会)
- Thomsen-Friedenreich antigenに対するmonoclonal antibodyとsoybean agglutininによる膀胱腫瘍抗原の検索
- Transcatheter embolizationを施行した腎A-V malformationの1例(第41回四国地方会)
- 愛媛大におけるPNL2年間の経験(第40回四国地方会)
- 副腎のmyelolipomaの1例(第40回四国地方会)
- 愛媛大学泌尿器科昭和61年手術統計(第40回四国地方会)
- 経皮的腎尿管結石摘出術125症例の経験
- 愛媛大学附属病院泌尿器科における1982年度の手術統計(第32回四国地方会)
- 愛媛大泌尿器科昭和60年手術統計 : 第38回四国地方会
- 陰茎癌鼠径リンパ節転移に対してリンパ節切除及び大網充填術を施行した1例
- 心臓死ドナーにおける腎摘出までの過程
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する経皮的腎盂切開術の経験 : 5年間の臨床成績
- 放射線性膀胱炎にともなう膀胱自然破裂の3例 : 第50回四国地方会
- 泌尿器科手術における自動吻合器による腸管吻合術 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 透析患者に発生した腎癌, 大腸癌合併の1例 : 第49回四国地方会
- 肝合併切除を施行した腎細胞癌肝浸潤の1例 : 第43回山口地方会
- 慢性血液透析患者の高トリグリセライド血症に及ぼす低分子ヘパリン (dalteparine sodium) の影響 : 非分画ヘパリンとの比較
- 生体腎移植ドナーにおけるCT-angiographyの有用性
- CAPDカテーテル留置術 : "バスタブカテーテル法"と"SMAP法"の経験
- 鎖肛術後で巨大結腸を有する成人に対するCAPD導入の1例
- 尿路結石患者と肥満との関連について : 肥満が尿路結石発生における危険因子といえるか?
- ビタミンE固定膜の過酸化脂質に及ぼす効果 : 3年間の長期臨床使用の効果
- ABO不適合腎移植の2例 : 第47回四国地方会
- 尿路結石の構築における有機マトリックスの役割
- 原発性副甲状腺機能亢進症における尿中Glycosaminoglycanの定量と定性
- 愛媛大学泌尿器科学教室における1981年の手術統計 : 第30回四国地方会
- 腎切石術後に発生した腎盂扁平上皮癌の1例 : 第29回四国地方会
- 愛媛大学泌尿器科における1980年度の手術統計 : 第29回四国地方会
- 移行上皮癌を抗原として得られた上皮特異的モノクローナル抗体EH14の検討
- 前立腺癌のホルモン療法前後におけるBrdU標識率と治療効果の予測に関する研究
- 腎移植後のタンパク尿におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ベナゼプリル)の効果
- 腎移植患者における"自己"抗A又は抗B抗体の検討
- PVB, VP-16, modified VAB-6療法後にpCRが得られた進行性睾丸腫瘍の1例 : 第15回沖縄地方会
- 前部尿道ポリープの1例(第42回四国地方会)
- 蓚酸カルシウム結晶形成におけるα2-HS 糖蛋白の抑制効果
- 尿路結石患者における尿中オステオカルシンの測定とその意義
- 当科における人工括約筋設置術の経験 : 第49回四国地方会
- 愛媛大学医学部附属病院開設後3年間における非閉塞性VURの手術経験 : 第27回四国地方会
- 愛媛大学泌尿器科1979年の手術統計 : 第27回四国地方会
- 盲管尿管とrenal dysgenesis所属尿管が開口したsimple ureteroceleの1例 : 第26回四国地方会
- 腎破裂後8週間目の保存手術症例 : 第26回四国地方会
- 膀胱血管腫の1例(第43回四国地方会)
- 両側褐色細胞腫の1例 : 第14回沖縄地方会
- 体外手術と自家腎移植術を施行した腎動脈瘤の1例 : 第38回四国地方会
- 透析患者に発生した腎細胞癌の3例 : 第47回四国地方会
- 両側性腎癌の1例 : 第46回四国地方会
- 腎盂自然破裂の1例 : 第29回四国地方会
- 膀胱尿管逆流症(VUR)に対する経尿道的GAXコラーゲン注入療法の治療成績
- バクテリアを用いた結石溶解の試み
- 腹腔鏡下精巣固定術の適応と臨床成績
- 尿中ヘパラン硫酸およびコンドロイチン硫酸の分離とその蓚酸カルシウム結晶成長抑制活性
- 尿中ヘパラン硫酸およびコンドロイチン硫酸の蓚酸カルシウム結晶成長抑制活性
- 尿中高分子分画の蓚酸カルシウム結晶成長抑制因子について
- 尿中高分子分画の蓚酸カルシウム結晶成長抑制因子について
- 虫垂を輸出脚に用いたMainz pouchの手術経験 : 第38回中部総会
- 尿酸の溶解と尿酸ナトリウムの過飽和状態について : なぜ尿には尿酸が高濃度に溶解するのか : 第38回中部総会
- 興味ある経過を示した睾丸腫瘍の1例 : 第38回四国地方会
- 膀胱全摘回腸導管造設術後9年目に発症した腎盂扁平上皮癌尿管移行上皮癌の1例(第41回四国地方会)
- 後腹膜腫瘍と誤った虫垂粘液嚢胞 : 第48回四国地方会
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル+デキサメタゾン療法の検討
- 膀胱腫瘍とT抗原
- 尿路結石患者における燐酸カルシウム結晶付随蛋白の分離・定性
- 当院における膀胱拡大術の経験 : 第49回四国地方会
- 盲管重複尿管の1例 : 第49回四国地方会
- 化学療法が有効であった再発性睾丸腫瘍の1例 : 第39回四国地方会
- 副腎***症候群の女児に対する外陰部形成術の経験(第40回四国地方会)
- 後腹膜のneurofibromaの1例(第40回四国地方会)
- 血液透析患者に対するCarboplatin投与法の検討 - 単剤投与にて部分寛解を得た進行性卵巣癌の1例 -
- 進行性卵巣癌を有する血液透析患者に対する化学療法の経験 : 第53回四国地方会
- 腎機能回復を目的としたPNL術後の薬物治療
- 尿路結石の構築における有機マトリックスの役割
- 尿中蓚酸カルシウム結晶成長阻止因子に対する酸性ムコ多糖類の関与について
- 血液浄化療法後に上腸管膜動脈瘤破裂および肝動脈瘤破裂をお二した急性薬物中毒の1例 : 第52回四国地方会
- 神経因性膀胱の治療経験
- Multicentric Ureteral Polypsの1例(第32回四国地方会)
- 腎癌舌転移の1例 : 第39回四国地方会
- 尿管カテーテル併用CTにて確定診断を得た下大静脈後尿管の1例 : 第38回四国地方会
- 膀胱小細胞癌に対し集学的治療が奏効した1例
- Combination chemotherapyが著効を示した進行性膀胱癌の1例(第43回四国地方会)