抗精神病薬使用患者に発症した横紋筋融解症(悪性症候群を含む)による急性腎不全の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
横紋筋融解症は, さまざまな原因により惹きおこされ, 放置すると急性腎不全等により致命的となる病態である. われわれは, 平成13年9月から平成16年3月までの約2年半の間に, 抗精神病薬使用患者に発症した横紋筋融解症および急性腎不全を4例経験した. 症例1は, 悪性症候群が原因で発症し, 強制利尿と血液透析 (HD) の施行で軽快し, 入院45日に転院した. 症例2は, 悪性症候群が原因と思われる症例で, 強制利尿とHDを施行したが, 40℃を超える発熱を伴い入院5日目に死亡した. 症例3は, 外傷が原因で, 強制利尿と血液濾過透析 (HDF) の施行で軽快し, 入院45日に転院した. 症例4は, 感染症および脱水が原因で発症し, 強制利尿のみで軽快し, 入院81日に退院した. 今回の4例の経験から, 横紋筋融解症に急性腎不全を併発した場合には, まず強制利尿を行い, 十分な利尿が得られない場合は即座に血液浄化療法へ移行するべきであると考えた. 血液浄化療法として, ミオグロビンの分子量から, HDではなくHDFや吸着を推奨する報告も散見されるが, 確証はない.
- 2007-01-28
著者
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
高橋 真司
尚温会伊予病院
-
中野 吉朗
なかの泌尿器科
-
三浦 徳宣
四国がんセンター泌尿器科
-
高橋 真司
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
愛媛大泌尿器科
-
三浦 徳宣
愛媛大学大学院医学系研究科泌尿器制御学分野
関連論文
- 鎖肛術後で巨大結腸を有する成人に対するCAPD導入の1例
- PD-2 再燃前立腺癌に対するドセタキセル化学療法(パネルディスカッション「尿路***がんに対する新しい抗がん化学療法」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 抗精神病薬使用患者に発症した横紋筋融解症(悪性症候群を含む)による急性腎不全の検討
- 膀胱がん(尿路上皮がん)に対するがん化学療法のレジメン (特集 泌尿器科のがん化学療法(1)レジメン・プロトコール入門)
- 当院における乳糜尿症の経験 : 第50回四国地方会
- 回腸導管造設術と虫垂を用いた自己導尿型尿路変向術との比較
- 管腔内進展から精嚢浸潤をきたした前立腺原発尿路上皮癌の1例
- 高齢者ドナー(70歳以上)からの生体腎移植成績
- 複雑性尿路感染症に対する Levofloxacin の臨床的検討
- Fournier's gangreneの1例 : 第16回沖縄地方会
- 内分泌非活性副腎皮質腺癌の1例 : 第46回四国地方会
- 副腎のmyelolipomaの1例(第40回四国地方会)
- 愛媛大泌尿器科昭和60年手術統計 : 第38回四国地方会
- 骨転移を有する前立腺癌症例に対する抗アンドロゲン剤追加時期に関する検討
- OP-088 前立腺全摘標本における切除断端の検討(前立腺腫瘍/手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-139 前立腺癌に対するDocetaxel+Prednisolone療法におけるPSA surge現象の検討(前立腺腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-165 転移性尿路上皮癌に対する術前化学療法+手術療法(腎盂・尿管腫瘍/臨床2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 経直腸的前立腺生検陰性例に対してのテンプレートを用いた経会陰的前立腺再生検
- テンプレートを用いた経会陰的前立腺生検の試み : 経直腸的前立腺生検陰性例への再生検として
- OP-293 前立腺全摘除術症例の長期予後(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-264 腎部分切除術の臨床的検討(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)、外傷,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-009 経直腸的前立腺再生検陽性に関与する因子の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-021 系統的12カ所生検により神経温存の適応を決定できるか?(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC変法療法の成績
- 陰茎癌鼠径リンパ節転移に対してリンパ節切除及び大網充填術を施行した1例
- 心臓死ドナーにおける腎摘出までの過程
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する経皮的腎盂切開術の経験 : 5年間の臨床成績
- 泌尿器科手術における自動吻合器による腸管吻合術 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 生体腎移植ドナーにおけるCT-angiographyの有用性
- CAPDカテーテル留置術 : "バスタブカテーテル法"と"SMAP法"の経験
- 鎖肛術後で巨大結腸を有する成人に対するCAPD導入の1例
- TUR-P術後に肺血栓塞栓症を発症した1例
- 排尿困難を主訴とし前立腺肥大症を思わせた直腸癌の1例
- 尿路結石患者と肥満との関連について : 肥満が尿路結石発生における危険因子といえるか?
- Oral estramustine phosphate and oral etoposide for the treatment of hormone-refractory prostate cancer
- OP-319 Stage Ta/1 Grade1/2膀胱癌における再発因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-288 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するドセタキセル+プレドニゾロン療法(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-097 施設間における前立腺生検組織の評価の不一致と前立腺全摘後PSA再発の関係(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌と血清テストステロンとの関連性
- ABO不適合腎移植の2例 : 第47回四国地方会
- The preliminary results of docetaxel-prednisolone combination therapy for the Japanese patients with hormone-refractory prostate cancer
- 症例 Prostate-Specific Antigen Flare Phenomenon during Docetaxel Chemotherapy for Patients with Hormone-Refractory Prostate Cancer
- MP-435 前立腺癌における待機療法の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-183 前立腺癌と血清テストステロン値との関連性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-052 前立腺全摘除術後再発の早期予測におけるHS-PSAの有用性 : HS-PSAにおけるnadir値とPSA failureの関連について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱原発紡錘細胞肉腫の1例 : 第52回四国地方会
- 前立腺癌のホルモン療法前後におけるBrdU標識率と治療効果の予測に関する研究
- 腎移植後のタンパク尿におけるアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ベナゼプリル)の効果
- 蓚酸カルシウム結晶形成におけるα2-HS 糖蛋白の抑制効果
- 尿路結石患者における尿中オステオカルシンの測定とその意義
- 当科における人工括約筋設置術の経験 : 第49回四国地方会
- 体外手術と自家腎移植術を施行した腎動脈瘤の1例 : 第38回四国地方会
- 膀胱尿管逆流症(VUR)に対する経尿道的GAXコラーゲン注入療法の治療成績
- バクテリアを用いた結石溶解の試み
- 腹腔鏡下精巣固定術の適応と臨床成績
- 興味ある経過を示した睾丸腫瘍の1例 : 第38回四国地方会
- 後腹膜腫瘍と誤った虫垂粘液嚢胞 : 第48回四国地方会
- ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル+デキサメタゾン療法の検討
- 尿路結石患者における燐酸カルシウム結晶付随蛋白の分離・定性
- 当院における膀胱拡大術の経験 : 第49回四国地方会
- 盲管重複尿管の1例 : 第49回四国地方会
- ヨウ素125密封小線源治療の初期成績 : 術後線量評価と急性期有害事象の検討
- 腎がんの免疫療法 (特集 腎がん--最新の治療と看護)
- 化学療法が有効であった再発性睾丸腫瘍の1例 : 第39回四国地方会
- 副腎***症候群の女児に対する外陰部形成術の経験(第40回四国地方会)
- 血液透析患者に対するCarboplatin投与法の検討 - 単剤投与にて部分寛解を得た進行性卵巣癌の1例 -
- 進行性卵巣癌を有する血液透析患者に対する化学療法の経験 : 第53回四国地方会
- 未来6-1 尿路上皮癌におけるGemcitabine、Cisplatin耐性獲得機構解明に向けた網羅的検討(未来講演6,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 血液浄化療法後に上腸管膜動脈瘤破裂および肝動脈瘤破裂をお二した急性薬物中毒の1例 : 第52回四国地方会
- 膀胱小細胞癌に対し集学的治療が奏効した1例
- Combination chemotherapyが著効を示した進行性膀胱癌の1例(第43回四国地方会)
- ミトタンが奏効した転移を有する副腎皮質癌の1例
- 前立腺癌密封小線源永久挿入療法後の PSA bounce の検討
- 生体腎移植後血液透析再導入症例の膿腎症に対して移植腎摘除術を施行した1例