経皮的腎尿管結石摘出術125症例の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
愛媛大学泌尿器科では1984年6月から1986年7月までの2年間で125症例の経皮的腎尿管結石摘出術を経験した.原則的に1期的手術としたが2回以上の操作を要したものは34例であった.開腹により結石を摘出したものは11例であった(5例は尿管結石で移動しなかったもの, 5例は腎瘻の置けなかったもの,残り1例は操作中に腎孟鏡の抜去したものである).残存結石は15例であったが(腎杯結石9,砂状結石6)目的とした結石は全例で摘出できた.初期の20症例の報告ではどうしても移動しない尿管結石では開腹術もやむを得ないと報告したが尿管結石は125例中71例と半数以上を占めており大きな問題であった.この尿管結石の内32例では容易に移動したが(尿管カテーテルの挿入のみで移動したもの12,尿管カテーテルによる洗浄20)残り39例では移動は困難であった(バスケットカテーテルやその他の針子によるもの29,超音波砕石10).尿管鏡を使用する以前にはバスケットカテーテルなどを使用しても移動しない場合には開腹が必要と考えていたが尿管鏡を経腎瘻的に使って超音波砕石を施行することにより尿管に嵌頓した結石でも開腹せずに摘出することが可能となった.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1987-08-20
著者
-
横山 雅好
愛媛大学泌尿器科学教室
-
中筋 一夫
町立吉田
-
松本 充司
済生会今治第二病院
-
伊勢田 徳宏
松山市民病院泌尿器科
-
小田 剛士
小田ひ尿器科
-
亀井 修
済生会松山病院泌尿器科
-
西尾 俊治
済生会今治病院泌尿器科
-
亀井 修
愛媛大学泌尿器科
-
岩田 英信
愛媛大学泌尿器科
-
松本 充司
愛媛大学泌尿器科
-
竹内 正文
愛媛大学泌尿器科
-
若月 晶
愛媛大学泌尿器科学教室
-
西尾 俊治
愛媛大学泌尿器科学教室
-
小田 剛
愛媛大学泌尿器科学教室
-
中筋 一夫
愛媛大学泌尿器科学教室
-
大西 洋行
愛媛大学泌尿器科学教室
-
伊勢田 徳宏
愛媛大学泌尿器科学教室
-
伊勢田 徳宏
松山市民病院
-
岩田 英信
愛媛大学 医学部看護学科
-
西尾 俊治
南松山病院泌尿器科
-
大西 洋行
住友別子
関連論文
- サイトメガロウイルス感染による胃潰瘍を認めた献腎移植の一例
- 回腸導管と代用膀胱における外来医療費の比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 成人に発症した転移を有する傍精巣横紋筋肉腫の1例
- はじめのことば
- 73)下大動脈および右心房浸潤を呈した腎癌および副腎腫瘍の体外循環下切除症例の検討
- 血液型抗体価低下不良あるいは異常上昇症例に対する血液型に適合腎移植
- 小児 2, 8 Dihydroxyadenine (DHA) 結石症の1例
- 回腸導管造設術と虫垂を用いた自己導尿型尿路変向術との比較
- 後腹膜線維症9例の臨床統計
- 転移性腎腫瘍の3例
- 虫垂を輸出脚に用いたMainz法による代用膀胱の手術経験
- 機能的単腎に発生したWilms腫瘍に対しbench surgeryを施行した1例(第42回四国地方会)
- 愛媛大学泌尿器科昭和62年手術統計(第42回四国地方会)
- Thomsen-Friedenreich antigenに対するmonoclonal antibodyとsoybean agglutininによる膀胱腫瘍抗原の検索
- 愛媛大におけるPNL2年間の経験(第40回四国地方会)
- 副腎のmyelolipomaの1例(第40回四国地方会)
- 愛媛大学泌尿器科昭和61年手術統計(第40回四国地方会)
- 経皮的腎尿管結石摘出術125症例の経験
- 後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例
- 愛媛大学附属病院泌尿器科における1982年度の手術統計(第32回四国地方会)
- 愛媛大泌尿器科昭和60年手術統計 : 第38回四国地方会
- OP4-048 膀胱腫瘍および腎腫瘍におけるミトコンドリアDNAの変異(一般演題(口演))
- OP4-032 上腕動脈-外頚静脈グラフト内シャント造設術を施行した10例(一般演題(口演))
- OP2-094 尿路移行上皮癌に対するGC療法(一般演題(口演))
- OP2-051 α-アドレナリンアドレナリン作動薬誘導性のラット前立腺肥大症モデルにおける男性ホルモンの関与(一般演題(口演))
- 胚細胞性精巣腫瘍の臨床的検討
- PSA, CA19-9が高値を呈した前立腺肥大症の1例
- 尿細管分泌尿蛋白に対するモノクローナル抗体 : 腎細胞癌組織の免疫組織学的検討
- 1992年愛媛大学泌尿器科手術統計 : 第52回四国地方会
- 血尿に対する腎盂尿管ファイバーの使用経験 : 第48回四国地方会
- MP-252 当院における嫌色素細胞癌の3例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 転移性腎腫瘍の3例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 尿路上皮由来の尿蛋白に対するモノクローナル抗体を用いた移行上皮癌の免疫組織学的検討
- 放射線性膀胱炎にともなう膀胱自然破裂の3例 : 第50回四国地方会
- 泌尿器科手術における自動吻合器による腸管吻合術 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 透析患者に発生した腎癌, 大腸癌合併の1例 : 第49回四国地方会
- 肝合併切除を施行した腎細胞癌肝浸潤の1例 : 第43回山口地方会
- PP4-001 腎嚢胞との鑑別が困難だった後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例(一般演題(ポスター))
- 嚢胞形成を伴った前立腺癌の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Gemcitabine+Cisplatin 療法で完全寛解を得た右腎盂腫瘍の1例
- ラット膀胱癌におけるVEGF、TSP-1およびそのレセプターの発現に対するflavonoidの効果について
- 腹腔鏡下副腎摘除術30例の経験
- VURにおけるコラーゲン注入療法
- 内視鏡下腎摘出術10例の経験
- Lymphoepithelioma 様尿管癌の1例
- 症例 Lymphoepithelioma様尿管癌の1例
- 後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例
- 尿路結石の構築における有機マトリックスの役割
- 原発性副甲状腺機能亢進症における尿中Glycosaminoglycanの定量と定性
- 子宮癌術後排尿障害に対する尿流動態学的検討
- 移行上皮癌を抗原として得られた上皮特異的モノクローナル抗体EH14の検討
- PVB, VP-16, modified VAB-6療法後にpCRが得られた進行性睾丸腫瘍の1例 : 第15回沖縄地方会
- 前部尿道ポリープの1例(第42回四国地方会)
- 蓚酸カルシウム結晶形成におけるα2-HS 糖蛋白の抑制効果
- 特発性腎出血に対し硝酸銀腎盂注入を施行し重篤な合併症を呈した1例
- 健康成人尿にはプロトロンビンもトロンビンも含まれている
- 尿路結石患者における尿中オステオカルシンの測定とその意義
- 両側性同時性腎細胞癌の1例
- 移植腎の老化 : 移植腎年齢と腎機能
- 実験的膀胱腫瘍モデルラットの膀胱上皮増殖課程におけるフラボノイドの血管新生抑制効果について
- 膀胱血管腫の1例(第43回四国地方会)
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine 投与ラットの膀胱上皮増殖過程における clotrimazole の血管新生抑制効果について
- 腎細胞癌におけるThrombospondin-1(TSP-1)の病理組織学的検討
- 腎細胞癌患者における血清可溶性interferon receptor値の臨床的意義の検討
- VHL 結合蛋白 (VBP-1) に対するモノクローナル抗体の作製と免疫組織学的検討
- 両側褐色細胞腫の1例 : 第14回沖縄地方会
- 女子尿道憩室の1例 : 第48回四国地方会
- 右側腹部腫瘤を主訴とした前立腺肥大症の1例 : 第44回四国地方会
- 馬蹄腎に合併した後腹膜神経鞘腫の1例(第41回四国地方会)
- 体外手術と自家腎移植術を施行した腎動脈瘤の1例 : 第38回四国地方会
- 透析患者に発生した腎細胞癌の3例 : 第47回四国地方会
- 両側性腎癌の1例 : 第46回四国地方会
- 膀胱尿管逆流症(VUR)に対する経尿道的GAXコラーゲン注入療法の治療成績
- 腹腔鏡下精巣固定術の適応と臨床成績
- 精索静脈瘤に対する各種手術術式とその治療成績
- 精索静脈瘤に対する各種手術術式とその治療成績
- 腎結石に合併した嚢胞性腎盂尿管炎の1例(第43回四国地方会)
- 尿中ヘパラン硫酸およびコンドロイチン硫酸の分離とその蓚酸カルシウム結晶成長抑制活性
- 尿中ヘパラン硫酸およびコンドロイチン硫酸の蓚酸カルシウム結晶成長抑制活性
- 尿中高分子分画の蓚酸カルシウム結晶成長抑制因子について
- 尿中高分子分画の蓚酸カルシウム結晶成長抑制因子について
- 虫垂を輸出脚に用いたMainz pouchの手術経験 : 第38回中部総会
- 尿酸の溶解と尿酸ナトリウムの過飽和状態について : なぜ尿には尿酸が高濃度に溶解するのか : 第38回中部総会
- 膀胱全摘回腸導管造設術後9年目に発症した腎盂扁平上皮癌尿管移行上皮癌の1例(第41回四国地方会)
- 顕微鏡下鼠径部精索静脈結紮術
- 水腎症 : 機能は回復するか?
- コレステリン結晶含有陰嚢水腫の1例
- 尿中燐酸カルシウム結晶の主要な付随蛋白はα2-HS糖蛋白とプロトロンビン活性化ペプチドである
- 健康成人尿と蓚酸カルシウム結石の有機基質にはプロトロンビンとその分解産物が含まれている
- 副腎***症候群の女児に対する外陰部形成術の経験(第40回四国地方会)
- 後腹膜のneurofibromaの1例(第40回四国地方会)
- 血液透析患者に対するCarboplatin投与法の検討 - 単剤投与にて部分寛解を得た進行性卵巣癌の1例 -
- 腎機能回復を目的としたPNL術後の薬物治療
- 尿路結石の構築における有機マトリックスの役割
- 尿中蓚酸カルシウム結晶成長阻止因子に対する酸性ムコ多糖類の関与について
- 神経因性膀胱の治療経験
- Multicentric Ureteral Polypsの1例(第32回四国地方会)
- 腎癌舌転移の1例 : 第39回四国地方会
- 尿管カテーテル併用CTにて確定診断を得た下大静脈後尿管の1例 : 第38回四国地方会