後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
後腹膜原発の嚢胞腺腫, 嚢胞腺癌はきわめてまれな疾患である. 今回われわれは後腹膜原発嚢胞腺癌を経験したので報告し, 同時に本邦報告例11例について併せて検討を加えた.症例は50歳女性で, 右下腹部膨満感を主訴とした. 右下腹部に小児頭大の無痛性腫瘤が触知され, 腹部 computed tomography, 腹部超音波検査にて大きさ 16.5cm×10cm×15cm の嚢胞性腫瘤とその内腔に突出した直径 3cm 大の嚢胞内腫瘤を認めた. 開腹所見では,巨大腫瘤が上行結腸の後外側方に位置し, 結腸を外壁性に圧排していた. 多臓器との連続性, 癒着は認められず, 用意に摘出でき, 他臓器の異常所見もなく, 後腹膜原発の腫瘤と考えられた. 摘出標本は 10.5×17.5×16.5cm の嚢胞性腫瘤で, 内腔は粘液で満たされ, また内腔に突出する 2.3×1.5×2.0cm の乳頭状腫瘤を認め, 病理組織学的には粘液性嚢胞腺癌と診断された. 術後4か月現在, 再発の兆しなく生存中である.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
伊勢田 徳宏
松山市民病院泌尿器科
-
小坂 昭夫
清水市立病院外科
-
才川 義朗
清水市立病院外科
-
清家 泰
松山市民病院泌尿器科
-
越知 憲治
松山市民病院
-
丸尾 啓敏
清水市立病院外科
-
北條 正久
清水市立病院外科
-
片井 均
清水市立病院外科
-
佐々木 豊和
松山市民病院泌尿器科
関連論文
- 成人原発性小腸軸捻転症の1例
- 成人に発症した転移を有する傍精巣横紋筋肉腫の1例
- 2,8-Dihydroxyadenine(DHA)結石症の2例 : 第49回四国地方会
- 腎嚢胞に対する塩酸ミノサイクリン注入療法 : 第48回四国地方会
- 吻合部潰瘍穿孔性腹膜炎を契機に発見された残胃内分泌細胞癌の1例
- 早期胃癌を合併した食道粘表皮癌の1例
- 乳腺lipid-rich carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- II-31 早期胃癌を合併した食道粘表皮癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 血液型抗体価低下不良あるいは異常上昇症例に対する血液型に適合腎移植
- 回腸導管造設術と虫垂を用いた自己導尿型尿路変向術との比較
- 乳腺lipid rich carcinomaの1例
- IV-129 上腸間膜動脈急性閉塞症 : 手術例の検討
- 転移性腎腫瘍の3例
- 複雑性尿路感染症に対する Levofloxacin の臨床的検討
- 愛媛大学泌尿器科昭和61年手術統計(第40回四国地方会)
- 経皮的腎尿管結石摘出術125症例の経験
- 心嚢内穿破を来した化膿性肝膿瘍の1例
- A型肝炎を契機に発見された巨大な肝focal nodular hyperplasiaの1例
- イレウス管よりの小腸造影とCTが診断に有用であった閉鎖孔ヘルニアの1例 : 術前診断に関する文献的考察
- Winslow孔ヘルニアの1例
- 215 直腸癌局所再発に対する下腹壁動脈経由リザーバー留置法(第40回日本消化器外科学会総会)
- 後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例
- 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診にて術前診断された粘液産生膵癌の1例
- 402 後腹膜原発嚢胞腺癌の1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-54 転移性肝癌に対するリザーバー動注化学療法有効例について : 特に動注後肝切除例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 大腸・腎同時性重複癌の2例
- 1年間経過観察した直腸子宮内膜症の1例
- 1378 当科で経験した肝内結石症例の検討
- 1043 膵胆管合流異常症に合併し胆嚢管病変を伴った多発胆嚢癌の一例
- ワIII-4 乳癌のFISH study : 核異型度との関連性について
- 示I-389 肝硬変を合併した多発性脾動脈瘤の2例
- 結腸癌副腎転移の1例
- T0乳癌の診断と治療・最近の動向
- 腫瘍径13mmでリンパ節転移をきたした直腸カルチノイドの1例
- 96 捺印細胞診標本における免疫細胞化学的検討 : 乳癌におけるER, PgRの発現性
- 163 FISH法による乳腺腫瘍の細胞遺伝学的解析
- 胸腔鏡ガイド下小開胸手術により修復し得た外傷性右横隔膜肝ヘルニアの1例
- 慢性結核性膿胸壁に発生したB細胞型悪性リンパ腫の1手術症例
- 魚骨による穿孔を来したMeckel憩室の1例
- 愛媛大学附属病院泌尿器科における1982年度の手術統計(第32回四国地方会)
- 前立腺癌組織におけるアポトーシスの検討
- 150 大腸癌に対する術前化学療法 (5-FU持続静注) の有用性と核DNA量解析の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 特発性血気胸に対し胸腔鏡ガイド下手術が有効であった1例
- 胃切除後に発症した動静脈瘻の1例
- 異時性原発性両側乳癌術後に直腸癌,胃癌を合併した四重複癌の1例
- 胚細胞性精巣腫瘍の臨床的検討
- PSA, CA19-9が高値を呈した前立腺肥大症の1例
- 尿細管分泌尿蛋白に対するモノクローナル抗体 : 腎細胞癌組織の免疫組織学的検討
- 1992年愛媛大学泌尿器科手術統計 : 第52回四国地方会
- MP-252 当院における嫌色素細胞癌の3例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 転移性腎腫瘍の3例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 尿路上皮由来の尿蛋白に対するモノクローナル抗体を用いた移行上皮癌の免疫組織学的検討
- 507 胃体部小彎早期胃癌 (m 癌) に対する Lesion lifting 法を用いた腹腔鏡下胃局所切除術(第43回日本消化器外科学会総会)
- LH-RH agonistの投与が有用であった乳癌術後骨転移の1例
- PP4-001 腎嚢胞との鑑別が困難だった後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例(一般演題(ポスター))
- 嚢胞形成を伴った前立腺癌の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Gemcitabine+Cisplatin 療法で完全寛解を得た右腎盂腫瘍の1例
- ラット膀胱癌におけるVEGF、TSP-1およびそのレセプターの発現に対するflavonoidの効果について
- 腹腔鏡下副腎摘除術30例の経験
- VURにおけるコラーゲン注入療法
- 内視鏡下腎摘出術10例の経験
- 胸背部軟部組織発生の巨大悪性リンパ腫の1例
- 胸骨近傍に発生し胸骨へ進展した胸壁平滑筋肉腫の1手術例
- G15 乳癌肺転移における胸腔鏡下手術の有用性(胸腔鏡a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 44.肺癌との鑑別に苦慮したCA19-9高値の膀胱癌肺転移の1例
- Lymphoepithelioma 様尿管癌の1例
- 症例 Lymphoepithelioma様尿管癌の1例
- 後腹膜原発粘液性嚢胞腺癌の1例
- 成人原発性小腸軸捻転症の1例
- 蓚酸カルシウム結晶形成におけるα2-HS 糖蛋白の抑制効果
- 特発性腎出血に対し硝酸銀腎盂注入を施行し重篤な合併症を呈した1例
- 健康成人尿にはプロトロンビンもトロンビンも含まれている
- 尿路結石患者における尿中オステオカルシンの測定とその意義
- 示-373 胃切除後に発症した動静脈瘻の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 両側性同時性腎細胞癌の1例
- 移植腎の老化 : 移植腎年齢と腎機能
- 実験的膀胱腫瘍モデルラットの膀胱上皮増殖課程におけるフラボノイドの血管新生抑制効果について
- 同一乳腺に多発した原発性悪性リンパ腫の1例
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine 投与ラットの膀胱上皮増殖過程における clotrimazole の血管新生抑制効果について
- 腎細胞癌におけるThrombospondin-1(TSP-1)の病理組織学的検討
- 腎細胞癌患者における血清可溶性interferon receptor値の臨床的意義の検討
- VHL 結合蛋白 (VBP-1) に対するモノクローナル抗体の作製と免疫組織学的検討
- 膀胱尿管逆流症(VUR)に対する経尿道的GAXコラーゲン注入療法の治療成績
- 腹腔鏡下精巣固定術の適応と臨床成績
- 精索静脈瘤に対する各種手術術式とその治療成績
- 精索静脈瘤に対する各種手術術式とその治療成績
- 腎結石に合併した嚢胞性腎盂尿管炎の1例(第43回四国地方会)
- 顕微鏡下鼠径部精索静脈結紮術
- コレステリン結晶含有陰嚢水腫の1例
- 尿中燐酸カルシウム結晶の主要な付随蛋白はα2-HS糖蛋白とプロトロンビン活性化ペプチドである
- 健康成人尿と蓚酸カルシウム結石の有機基質にはプロトロンビンとその分解産物が含まれている
- 尿路結石患者における燐酸カルシウム結晶付随蛋白の分離・定性
- 後腹膜のneurofibromaの1例(第40回四国地方会)
- VHL蛋白結合蛋白(VBP-1)は腎細胞癌の腫瘍マーカーになり得るか?
- 賢癌におけるVBP1蛋白の発現と意義について
- 巨大後腹膜神経鞘腫の1例 : 第47回四国地方会
- 腎保存手術を施行した両側腎血管筋脂肪腫の1例 : 第46回四国地方会
- 自然破裂を呈した副腎平滑筋肉腫の1例
- 腹腔鏡下精索静脈瘤手術における治療成績および術後再発例の検討 : 第58回東部総会