I206 マメハモグリバエLiriomyza trifolii(Burgess)に対するキク品種間の感受性簡易検定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2007-03-01
著者
-
安田 慶次
沖縄県農業研究センター
-
谷口 昌弘
沖縄県病害虫防技セ
-
大石 毅
沖縄農試
-
大石 毅
沖縄県農業研究センター
-
大石 毅
沖縄農研
-
大石 毅
沖農研セ
-
谷口 昌弘
沖縄防技セ
-
安田 慶次
沖農研セ
-
関塚 史朗
沖縄防技セ
関連論文
- トウガン(Benincasa hispida(Thunb.)Cogn)の立体栽培と地這い栽培における収量と作業姿勢の比較
- E225 ノアサガオ植生における毒餌剤によるイモゾウムシ防除効果試験(防除学・害虫管理・IPM)
- E307 沖縄県で発見されたタバココナジラミ幼虫の寄生蜂Eretmocerus mundusの発育特性
- E211 コナジラミ類の天敵コミドリチビトビカスミカメによる作物の加害について
- S082 沖縄県におけるカンキツグリーニング病(ミカンキジラミ)防除に対する取組み(カンキツグリーニング病小集会)
- (30)沖縄県におけるトマト黄化葉巻病の初発生と病原ウイルスの系統及び遺伝子型グループ(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- キュールア・ロープによるウリミバエ雄個体群の抑圧
- B110 ミカンキジラミDiaphorina citri Kuwayamaの沖縄県の野生ミカン科植物における寄主選択性と野外発生消長に関する若干の知見(防除法・害虫管理・IPM)
- F114 シルバーリーフコナジラミの捕食性天敵"リュウキュウツヤテントウSerangium ryukyuense″について(捕食・寄生・生物的防除)
- D201 インゲンとナスにおける数種捕食性天敵の生存率(一般講演)