ネズミが棲息する採卵養鶏場,GPセンターおよび液卵のSalmonella Enteritidis汚染におけるパルスフィールドゲル電気泳動による疫学的解析(公衆衛生学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ネズミが棲息する採卵養鶏場と付属卵処理場(GP)および液卵におけるSalmonella Enteritidis(SE)汚染の疫学的な関連を調べるために,分離株についてパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)とバクテリオファージ型別を行って分析した.合計4,081サンプルを採取し,合計33株SEを分離した.液卵,ネズミ,およびGPの洗浄廃水から分離されたSEに,同一のPFGEパターンがみられた.さらに,これらのSE分解株は,2つのファージタイプ,PT 1bとPT6を示した.これらの結果から,養鶏場内のネズミ,GPおよび液卵からの分離株の間には直接的な疫学的関連が示唆され,さらに今後の疫学的研究に,SE汚染が養鶏場に生息するネズミに関係することを考慮して行われる必要がある.
- 2007-06-25
著者
-
阿部 仁一郎
大阪市立環境科学研究所微生物保健課
-
谷 浩行
大阪府立大学生命環境科学研究科高度医療学講座獣医内科学教室
-
笹井 和美
大阪府立大学生命環境科学研究科高度医療学講座獣医内科学教室
-
馬場 栄一郎
大阪府立大学生命環境科学研究科高度医療学講座獣医内科学教室
-
笹井 和美
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
笹井 和美
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻獣医内科学研究室
-
LAPUZ Randy
大阪府立大学生命科学研究科獣医学専攻
-
白田 一敏
PPQC研究所
-
加藤 宏光
PPQC研究所
-
Lapuz Randy
大阪府立大学生命科学研究科獣医学専攻:ppqc研究所
-
阿部 仁一郎
大阪市立環境科学研究所
-
馬場 栄一郎
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
谷 浩行
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
関連論文
- 大学の二次診療 大阪府立大学(第2回)皮膚疾患への取り組み 高血糖がもたらす問題への取り組み
- 乾燥濾紙血からのDNA抽出法の改良およびPCRを用いた犬血中Babesia gibsoni検出法の比較検討(内科学)
- 愛玩用子ウサギにおけるクリプトスポリジウム感染(短報)(寄生虫病学)
- X線CT検査による水頭症罹患犬の脳室形態
- 急性リンパ芽球性白血病に合併した全身性カンジダ症の犬の1例
- ゴールデンレトリバーの腎異形成の1例
- 遺伝子検査による日本海裂頭条虫、マンソン孤虫、無鉤条虫の同定
- ネズミが棲息する採卵養鶏場,GPセンターおよび液卵のSalmonella Enteritidis汚染におけるパルスフィールドゲル電気泳動による疫学的解析(公衆衛生学)
- 難治性腎出血を呈し、腎摘出術を適応したイヌの一症例
- 国内における採卵鶏用飼料のサルモネラ汚染(短報)
- 経口吸着剤クレメジン^【○!R】による長期的治療中に原因不明の脱毛を呈した慢性腎不全の老齢犬の2例
- 犬の消化管内細菌叢に関する研究 : III. 下痢の臨床例と実験例における糞便内細菌叢
- 犬の消化管内細菌叢に関する研究 : II. 出生後の子犬の糞便内細菌叢について
- 犬の消化管内細菌叢に関する研究 : I. 腸管各部位における菌叢について
- 人と子牛から検出された Giardia intestinalis 分離株の遺伝子型の同定(短報)(寄生虫病学)
- 食品衛生における水系原虫感染症について
- 飼い犬における Giardia と Cryptosporidium の混合感染
- 鶏型モノクローナル抗体を用いたEimeria acervulinaの発育環特異的および種特異的抗原の解析(寄生虫病学)
- β-Thujaplicin点耳液によるイヌのマラセチア性外耳炎治療試験(短報)(内科学)
- イヌ外耳炎治療薬としてのMalassezia pachydermatisに対するβ-thujaplicinの効果(内科学)
- 犬サイログロブリンに対する甲状腺機能低下症犬の末梢血単核細胞の増殖応答(内科学)
- 腸管出血性大腸菌O157:H7の犬腸管内における挙動
- 下垂体性副腎皮質機能亢進症の犬3例に対するトリロスタン投与の効果
- 門脈体循環シャント罹患犬の血液生化学に及ぼす結紮の影響 : 1例報告
- トリプシン処理断片化犬サイログロブリンに対する甲状腺機能低下症犬由来サイログロブリン自己抗体の認識パターン(内科学)
- 大阪および中国地方における猫の甲状腺機能亢進症の発生
- 犬の外耳炎における耳道内上皮細胞へのMalassezia pachydermatisの付着
- 犬のMalassezia pachydermatis感染性外耳炎における外耳道内の脂質に関する研究
- 巨大な非機能性副腎皮質癌の犬の1例
- 房室弁閉鎖不全により重度のうっ血性心不全を呈した若齢のボルゾイ犬の1例
- デキストラン発酵副産シロップの鶏ひなにおけるサルモネラ定着抑制効果について
- ホンドタヌキおよびツキノワグマから分離したブドウ球菌の薬剤感受性および分子疫学的調査による環境評価(内科学)
- Giardia glutamate dehydrogenase遺伝子のダイレクトシーケンス法による犬由来Giardia intestinalis株の遺伝子型の同定(寄生虫病学)
- 赤痢アメーバEntamoeba histolytica と Entamoeba dispar の 鑑別診断における Multiplex-PCR 法の有用性
- 分子生物学的手法を用いたCryptosporidiumの種および遺伝子型鑑別法の比較と文献的考察
- 日本における人と犬由来のCryptosporidium parvum株の遺伝子型の同定(短報)(寄生虫病学)
- P24 大阪市内で捕獲されたイヌにおける Cryptosporidium parvum 感染状況と分離株の遺伝子解析
- ゴールデンレトリバーの腎異形成の1例 (短報)
- 分子生物学的手法による患者由来 Cyclospora (サイクロスポーラ)株の種の同定
- Eimeria tenella感染鶏の盲腸におけるサルモネラの菌数と揮発性脂肪酸濃度の相関
- Salmonella Enteritidis (SE) 不活化ワクチン接種およびSE経口接種感染鶏群における抗体応答の Western Blotting 法, およびSEの菌体抗原あるいはg.m. 鞭毛抗原を用いたELISAによる比較検討
- 今日の浴室の真菌相の特徴
- 鶏のサルモネラ汚染における乾燥酵母と生菌剤の役割に関する研究
- オクラトキシンAを投与された採卵鶏におけるネズミチフス菌の定着と腸管の変化
- ノトバイオート鶏の盲腸内におけるEimeria tenella感染によるpH,酸化還元電位(ORP)および揮発性脂肪酸濃度(VFA)の変化(短報)
- 鶏の腸管におけるSalmonella serovar typhimuriumの侵入に及ぼすEimeria maxima感染の影響
- 壁紙の苦情品から分離されたカビの栄養特性
- 大阪市内の公園砂場における犬, 猫回虫卵の汚染調査とフェンス設置による汚染防除法の検討(短報)
- 鶏におけるオリゴ糖のサルモネラ感染抑制効果について
- 壁紙の苦情品から分離されたカビの栄養特性
- 鶏コクシジウムに対する宿主免疫応答
- X線CT検査による水頭症罹患犬の脳室形態
- 食餌性オリゴ糖による鶏のサルモネラ定着抑制効果について
- 各種大腸菌群検査用培地から検出される菌の同定とその比較
- 大阪における犬猫からのメチシリン耐性ブドウ球菌の検出状況と薬剤感受性