追突事故及び出会い頭事故防止のための簡易型安全運転管理・教育システム(ASSIST)の開発(セッション1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自動車の運転事故(衝突)防止のためには,"停止距離<進行方向空間距離(車間距離)"の状態(安全状態)で走行する必要がある.しかし,多くの運転者が自己の停止距離を知らない.また,安全な進行方向空間距離の評定能力を持たない.このようなことから,停止距離の推定,及び,車間距離の測定により,安全状態が満たされていない場合には,運転者または安全運転管理者に警報を与え得るシステム(ASSIST)をこれまでに開発した.本システムは,一時停止を実行していない場合にも,同様に警報を与えることができる.このシステムは他の車両への載せ替えは容易ではなく,簡単に載せ替え可能なシステムの開発が望まれていた.本研究で開発したシステムにおいては,車間距離計は車前部の車両登録番号票固定のボルトを利用して取り付けるようにし,車の速度はGPSを利用して計測するようにした.これによって,簡単に載せ替え可能で,かつ,これまでと同様に動作するシステムを実現できた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-03-16
著者
-
松永 勝也
九州産業大学情報科学部
-
合志 和晃
九州産業大学情報科学部知能情報学科
-
合志 和晃
九州産業大学情報科学部
-
合志 和晃
九州産業大学
-
陳 澤林
九州産業大学情報科学部・昆明理工大学
-
林 政喜
九州産業大学情報科学部
-
松永 勝也
九州産業大大学院情報科学研究科
-
林 政喜
九州産業大学
関連論文
- ドライビングシミュレータ作業中の目の赤外線画像の変化について(チュートリアル)
- 1075 脳血管障害患者の足型測定 : フットグラファーの臨床応用について(理学療法基礎系34)
- 映像下でのブルドーザーの排土板の高さと傾きの調節精度の評価を通しての遠隔操作用画像提示法の検討
- 426 特殊な靴による変形性膝関節症の予防第2報 : SHM機構付き靴の有効性についての検討(骨・関節系理学療法28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- SHM靴装着歩行時における大腿,下腿の回旋角度(生体医工学シンポジウム2005)
- 761 特殊な靴による変形性膝関節症の予防 : 病院と企業の新しい連携(骨・関節系理学療法XI)
- 安全運転のためのITS
- 自動車の走行制御系インタフェースに関する研究
- 業務運転中の運転行動
- ドライビングシミュレータを用いた安全運転助言検査の開発
- 自動車の安全運転支援システム
- 追従運転時における衝突の危険性評価に関する研究
- 自動車の走行制御系インタフェースに関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 業務運転中の運転行動(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- ドライビングシミュレータを用いた安全運転助言検査の開発(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 追従運転時における衝突の危険性評価に関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 自動車の走行制御系インタフェースに関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 業務運転中の運転行動(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- ドライビングシミュレータを用いた安全運転助言検査の開発(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 追従運転時における衝突の危険性評価に関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 1-221 講義記録システム4年間の運用と評価((15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 講義記録システムの構築と運用、今後の課題(e-LearningとFD支援/一般)
- 運転者の車間距離保持特性に関する研究(第2報)
- 安全運転管理教育システムASSISTにおける距離計測
- 追突事故及び出会い頭事故防止のための簡易型安全運転管理・教育システム(ASSIST)の開発(セッション1)
- 安全運転管理システム(ASSIST)による安全運転度評価の試み : 新しい自動車運転事故防止の理論に基づく管理・教育型ITS(セッション5)
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 中心部に高解像度部分を持つ立体ビデオシステムにおける映像伝送チャンネル数削減の試み
- 最新情報 安全運転管理システム ASSIST (特集 交通災害防止--管理体制から最新情報まで)
- 視野周辺部の視差削減が遠隔操縦の作業効率に与える影響について
- 仮想空間における奥行き感
- 自動車運転事故防止のためのITS : 安全運転管理教育システムASSIST (ITSとモバイルコンピューティング)
- 中心視用に高精細画像をもつデジタル複合画像立体映像システムの開発
- 2J-8 ファクシミリ装置のヒューマンインターフェースに関する研究
- 移動効率体験用ドライブシミュレータの教育効果
- 運転挙動観察用ドライビングシミュレータの開発
- 遠隔操縦ロボットの挙動測定を通した映像インターフェースの評価
- 移動効率体験用ドライブシミュレータの開発とその効果について
- 1.KM式安全運転助言検査を用いた自動車運転に関わる注意機能の評価(第20回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 873 SHM靴での膝回旋による変形性膝関節症患者に対する臨床効果(骨・関節系理学療法18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 自動車運転者の安全運転教育・指導法 (特集 働くことと交通事故)
- 1445 若年成人にみられる浮き指の重心動揺に及ぼす影響について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- FootGrapher による幼稚園児の足型測定 : 扁平足と通園形態の関係
- 追突と出会い頭衝突事故防止のための安全運転教育用シミュレータの開発 (小特集 ドライビングシュミレータを活用した研究の動向)
- 心理的負荷が運転中の反応時間に与える影響
- 自動車運転者の年齢層別のブレーキ反応時間に関する研究
- 追従走行中の車間距離の目測誤差と変動
- 4年生よ、卒業研究に没頭しよう
- ドライビングシミュレータを用いた安全運転助言検査の開発(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 業務運転中の運転行動(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 自動車の走行制御系インタフェースに関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 追従運転時における衝突の危険性評価に関する研究(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 運転者の車間距離保持特性に関する研究(第2報)
- 運転者の身体能力及び心理特性と違反・事故の関係
- 車間時間に関するドライバーの時間知覚の精度についての研究
- ふしぎ発見ワークショップ出展報告
- 第5回アプリンピック参加報告
- 情報システム研究会
- 総務担当より
- 矛盾を扱える論理プログラミングシステムALPS-HI
- 注釈付き論理プログラミングへの含意の入れ子表現の導入について
- Annotated Logic Programmingにおける矛盾の処理について
- 経路探索用データ作成のための電動車いすの走行負荷に基づく手動車いすでの移動に必要な力量の推定方法
- 先急ぎ運転の得失分析システムの開発と一分析
- 先急ぎ運転の得失分析システムの開発と一分析