先急ぎ運転の得失分析システムの開発と一分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自動車運行における衝突事故は,当該車両の停止距離よりも進行方向の障害物までの距離(進行方向空間距離,または車間距離)が短い場合に発生する.衝突事故防止のためには,それぞれの車両の運転者は停止距離よりも長い車間距離を保持して走行することが必要である.ところが,現実には多くの運転者が停止距離よりも短い車間距離で走行している.多くの運転者が短い車間距離で走行している要因の1つとして,運転者が無意識的あるいは意識的にできる限り早く目的地に到着するようにできるだけ高い速度走行しようとするような先急ぎ運転をしていることが考えられる.これは,運転者が先急ぎ運転による旅行時間の短縮という利益を優先し,不安全な先急ぎ運転を選択した結果とも考えられる.先急ぎ運転による事故防止のためには,運転者に先急ぎ運転による利益よりも不利益の方が大であることを理解させ,平素の運転において十分な車間距離を保持した運転を繰り返し訓練していくことが有効であると考えられる.そこで,運転時の移動効率(旅行時間)とその運転における安全度(危険度)を記録・分析できるシステムの開発を行った.また,公道上のコースを走行する実験を行い,運転行動の記録,評価,詳細分析を行った.その結果,先急ぎ運転で得られる時間的利益は平均6.6%であったが統計的に有意な差ではなかった.これに対して,先急ぎ運転による運転時の不安全度は平均37.1ポイント増加し,また,主観調査によって先急ぎ運転の方が大きな危険感,疲労感,緊張感を感じていたことを明らかにした.本システムによって,平素の運転の危険度を提示することで,日々の運転を通して自然に安全運転習慣の形成が可能であると考えられる.
- 2014-01-15
著者
関連論文
- 映像下でのブルドーザーの排土板の高さと傾きの調節精度の評価を通しての遠隔操作用画像提示法の検討
- 安全運転のためのITS
- 自動車の安全運転支援システム
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 1-221 講義記録システム4年間の運用と評価((15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 講義記録システムの構築と運用、今後の課題(e-LearningとFD支援/一般)
- 4)歩行時のフローパタンのシミュレーションによる奥行知覚の検討
- 安全運転管理教育システムASSISTにおける距離計測
- 追突事故及び出会い頭事故防止のための簡易型安全運転管理・教育システム(ASSIST)の開発(セッション1)
- 安全運転管理システム(ASSIST)による安全運転度評価の試み : 新しい自動車運転事故防止の理論に基づく管理・教育型ITS(セッション5)
- 自動車の安全運転支援システム(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- F16-(6) 遠隔操縦における視覚装置と作業効率
- 両眼立体視下の瞬間情報処理容量(VI.第12回大会発表要旨)
- 奥行き方向に散在する視標を瞬間視した場合の情報処理特性(B-III.空間・立体視・音,VI.第10回大会発表要旨)
- 15-21 固体カメラによる瞳孔計測
- 運転者の身体能力及び心理特性と違反・事故の関係
- ふしぎ発見ワークショップ出展報告
- 第5回アプリンピック参加報告
- 情報システム研究会
- 総務担当より
- 経路探索用データ作成のための電動車いすの走行負荷に基づく手動車いすでの移動に必要な力量の推定方法
- 先急ぎ運転の得失分析システムの開発と一分析
- 先急ぎ運転の得失分析システムの開発と一分析
- The correlation between velocity and perceived depth in motion.
- Changes in blink rate during signal discrimination tasks