頭脳労働としてのソフトウェア分析設計作業の定量化と単位頭脳作業との相関分析(学生セッション C_開発プロセス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア分析設計作業は頭脳労働なるがゆえにその作業過程を見ることはできない.ソフトウェア分析設計工程をIE(Industrial Engineering)と同様に定量的に計測し,最適に設計するには,まずその出発点となる頭脳作業ごとの仕事量とは何かを定義する必要がある,本稿では大脳皮質の血流量を計測する光トポグラフィ装置を用いて,分析設計作業中の血流量の変化を実時間測定した結果をもとに,頭脳作業の仕事量の定義,および明らかになった実務能力別の単位頭脳労働と分析設計作業との相関関係について紹介し,科学的な見地から方法論の優劣の比較,および最適な分析設計環境構築の可能性について考察する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-03-22
著者
-
大木 幹雄
日本工業大学工学研究科情報工学専攻
-
内藤 有希
日本工業大学工学部情報工学科
-
高沢 泰弘
日本工業大学工学部情報工学科
-
大木 幹雄
日本工業大学工学部
-
大木 幹雄
日本工業大学工学部情報工学科
-
大木 幹雄
日本工業大学
関連論文
- 6M-4 HAYST法を用いた組込みソフトウェアテストの網羅率改善ツールの試作とその効果(ソフトウェア開発,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 大脳皮質活性化パターン分析によるソフトウェア分析支援環境の最適化特性分析--最適な頭脳作業環境が満たすべき条件とは ([日本工業大学]情報工学科特集号 高度情報社会を担う情報技術のスペシャリストを育成) -- (情報工学科の研究活動)
- 6L-4 ソフトウェア分析におけるアブダクションの脳生理学的な効果測定(ソフトウェア設計,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 脳生理学的な特性分析に基づくソフトウェア分析支援環境の構築 ([日本工業大学]学内特別研究および国外研修に関する特集号) -- (教育・研究活動報告--国外研修)
- 大脳皮質の活性化パターンに基づくソフトウェア分析手法の差異分析 : いろいろなソフトウェア分析手法の効果を客観的に比較評価するには
- 情報工学科のインターンシップへの取組み ([日本工業大学]情報工学科特集号 高度情報社会を担う情報技術のスペシャリストを育成) -- (情報工学科の教育活動)
- 大脳皮質の活性化パターンに基づくソフトウェア分析手法の差異分析 : いろいろなソフトウェア分析手法の効果を客観的に比較評価するには
- 仕様記述過程モデル化のための実験と分析
- ウィンターワークショップin神戸報告
- カラーペトリネットとアーキテクチャパターンによるプロジェクト管理支援ツールP4の有効性評価
- フレキシブルなプロセス決定構造をもつ分散プロジェクト管理ツールP1
- 1P-6 アーキテクチャパターンを利用したWBS抽出支援手法の提案と検証(ソフトウェアプロセス・開発管理,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 分析パターンの再利用支援環境構築に向けた頭脳作業の特性分析
- 頭脳労働としてのソフトウェア分析設計作業の定量化と単位頭脳作業との相関分析(学生セッション C_開発プロセス)
- Web を活用したサーバサイド・プログラミング教育の試み
- 136 教育用サーバサイド・スクリプト・プログラム開発実行環境の稼動評価(インターネット・マルチメディアの利用I,第34セッション)
- 受講者の行動特性を加味した授業評価の分析と考察
- 自律的なグループ形成を活用する教育支援システムの有効性と評価
- 自律的なグループ形成を活用する教育支援システムの有効性と評価
- 1M-5 DFDからER図を自動作成するツールER AssistV2(ソフトウェア実装,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 要求定義技術者の実践的教育における動機づけモデルとその効果(調査・報告・教育)
- B-012 実践的なソフトウェア開発実験を通した要求仕様定義技術者の育成(ソフトウェア,一般論文)
- 3ZG-7 ベイジアンネットを利用したe-Learningシステム「BELS」の試作と検証(eラーニング(1),学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 6ZB-4 脳波データを用いたマウスカーソルの移動検証実験(視線・顔検出・脳計測,学生セッション,インターフェース)
- 6Q-5 分析要素の存在寿命を用いたER図自動モデリングツールER Assist(要求定義,MDA,プロダクトライン,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 3Q-3 クラス構成演算によるクラス構造自動構成ツールClass Builderの試作(開発支援環境,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 版改訂を加味したクラスライブラリの発展モデルに関する一考察(プロジェクト管理・ソフトウェア管理)
- Bayesian Networkを用いたFast-Trackingのリスク提示機能を持つプロジェクト管理ツールP1(プロジェクト管理・ソフトウェア管理)
- ライフタイム分析に基づくクラス構造抽出の定式化と構造に関するデザインパターンの抽出実験(オブジェクト指向とWeb技術)
- アジャイルプロジェクトにおけるオブサーバ型工程管理の有効性評価
- 2 初等プログラミング教育におけるアルゴリズム可視化ツールの実装と効果(教育システムA(講義・演習)I,第1セッション)
- プログラム動作可視化ツールにみるProgram Text Markup Languageの可能性
- クラスライブラリ発展モデルへのソフトウェア場概念の応用と評価
- 動的な依存関係を利用した分散オブジェクトの協調機構に関する提案
- 協調行動の役割形成における隣接集合の嗜好的なアクセス手法
- 協調行動の役割形成における隣接集合の嗜好的なアクセス手法
- 仲介エージェントを用いたモバイル環境におけるサービスのアクセス手法
- 概念モデリングにおける判断基準の提案とその有効性評価
- CRTにおける文章表示形態と記憶との関係(その2)
- クラスモデリングにおける判断基準の分類と3D-CASEツールの試作(ソフトウェアモデリング及び一般)
- 場の量子化によるクラス構造パターン生成の定式化
- プロセス径路合成場の概念による開発プロセスのモデル化
- クラス構造の進化モデルと統計的進化パラメータの分析
- ボトムアップなMVCアーキテクチャモデルの概念的な構成方法に関する考察
- ボトムアップなMVCアーキテクチャモデルの概念的な構成方法に関する考察
- 多重継承を含むクラス自動抽出機構の検証
- 多重継承を含むクラス自動抽出機構の検証
- カオス系としてのコンポーネントアーキテクチャの考察
- カオス系としてのコンポーネントアーキテクチャの考察
- 分散協調動作モデリング言語Wedの基本概念と仕様記述
- 脳生理学的データ解析に基づく工学と感性の融合手法 ([日本工業大学]学内特別研究および国外研修に関する特集号) -- (教育・研究活動報告--学内特別研究)
- 情報技術を活用した地域貢献事例とその評価--ユーザの顔が見えるソフトウェア開発実験授業の実践と効果 ([日本工業大学]情報工学科特集号 高度情報社会を担う情報技術のスペシャリストを育成) -- (情報工学科の教育活動)
- 5Q-3 WBSの誘導抽出支援ツール「WBSEditor」の試作と検証(プロジェクト管理,共同作業支援,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 教育・研究活動報告 システム管理室の教育環境に果たす役割 (教育活動特集号) -- (センターの教育活動報告)
- 地域組織連携による継続的なリアルPBLの試み : 現状,課題,研究構想