O1-36 定位的ラジオ波焼灼術で、てんかん発作および行動異常が改善した視床下部過誤腫の1例(症例報告,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2006-08-31
著者
-
山崎 麻美
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター脳神経外科
-
加藤 天美
大阪大学脳神経外科
-
沖永 剛志
大阪大学医学部小児科
-
沖永 剛志
大阪大学小児科
-
山崎 麻美
大阪医療センター脳神経外科
-
田中 順子
田中北梅田クリニック
-
加藤 天美
近畿大学医学部脳神経外科:crest Jst
-
尾崎 由和
大阪医療センター小児科
-
山崎 麻美
大阪医療センター
-
沖永 剛志
大阪大学医学部脳神経外科:大阪大学医学部小児科
関連論文
- 胎児水頭症の脳神経外科的対応
- Eloquent areaのてんかん外科(外科治療)
- F-20 手術ナビゲータとMEGを活用したeloquent areaのてんかん手術
- 2.CANSナビゲーターの基本操作について
- 内視鏡支援による顕微鏡下脳動脈瘤手術
- 内視鏡下脳室内手術におけるKTPレーザーの使用経験
- Prospective studyよりみた未破裂脳動脈瘤の治療選択 : 動脈瘤サイズによる適応の差異
- 未破裂脳動脈瘤クリッピング術後の中期予後(脳卒中治療の中・長期予後)
- 未破裂脳動脈瘤手術例,非手術例の経過よりみた治療上の問題点(未破裂脳動脈瘤の治療指針)
- O2-28 側頭葉てんかん手術の社会生活状況に及ぼす影響(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-25 テレビ会議システムを用いたてんかん外科診療ネットワークの構築(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-20 前方脳梁離断術前後での発作間欠期脳磁図の変化(経過・予後1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- フルニトラゼパム静脈内投与のてんかん放電に及ぼす影響
- 脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待による頭部外傷の特徴と治療(1.小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,臨床において対応に苦慮する事例)
- 2G-9 カイニン酸ならびにバルプロ酸によるラット脳スライスからのアミノ酸遊離に及ぼす影響 : in vitro組織灌流法を用いて
- 1B1-10 ペンチレンテトラゾールならびに高カリウム刺激のアミノ酸分泌におよぼす影響 : ラット脳切片のin vitro組織灌流法を用いて
- 先天性水頭症の長期予後 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
- 水頭症/二分脊椎症 (特集 最近の小児リハビリテーション) -- (発達に伴う障害に対するリハビリテーション)
- 先天奇形 水頭症 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- 先天奇形 先天奇形の分類 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- (1)脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待の特徴と治療(1. 小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,PS2-3 臨床において対応に苦慮する事例検討I,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症 (特集 出生前診断と情報提供)
- 講演 子どもの脳を守る (平成19年度 母子保健講習会 子ども支援日本医師会宣言の実現を目指して(2))
- 女性医師の勤務環境改善プロジェクトに取り組んでみえてきた問題点(6.女性医師の雇用問題を探る,第71回日本循環器学会学術集会)
- 安全で理想的なコントロールのための治療選択
- 胎児期水頭症管理における家族サポートの重要性
- O2-43 てんかん焦点診断におけるI-123 iomazenil SPECT統計画像解析の有用性(画像2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- シンポジウムまとめ
- P2-11 対側に二次性焦点を形成した下側頭回神経節細胞腫による難治性てんかんの一例(症例報告3,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O1-55 皮質形成異常に伴う難治性てんかんに対する手術(外科治療5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- S2-2 小児難治てんかんの外科治療(てんかん臨床のトピックス,シンポジウム2,第40回 日本てんかん学会)
- 機能的大脳半球切除術
- 機能的大脳半球切除術(PA-2 てんかんの外科治療-適応と pitfall 回避法, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 光学式/磁場式ハイブリッド型ナビゲーション顕微鏡システムの開発
- 1B1-8 [^C]Zonisamideのラット脳内分布 : Autoradiographyによる解析 : 第2報
- IB-16 痙攣性および非痙攣性てんかん重積を呈したSturge-Weber症候群の一例
- O1-31 多脳葉にわたる皮質形成異常症に起因する小児難治性てんかんに対する外科治療(外科治療5,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-28 視床下部過誤腫に対する定位的体積計測焼灼術(外科治療4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 小児脳神経外科手術 (特集 脳神経外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- 胎児期水頭症の予後
- 先天性水頭症における宗教的理由による手術拒否への対応
- 胎児期水頭症の転帰
- 1.胎児期水頭症の出生前診断の問題点(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 胎児期水頭症の治療指針をめぐる問題点
- 胎児期にわかった水頭症は
- 胎児期水頭症の治療指針(PA-3 発達からみた小児神経外科手術のタイミング, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症の診療 : 未解決の問題点
- 難治性疼痛の外科的治療
- O2-11 機能的大脳半球離断術の周術期管理の工夫(基礎疾患・外科治療,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-51 MEGによる発作間欠期スパイクの伝播様式解析とてんかん発作焦点の比較(脳磁図,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- II-C-11 ^3H-Zonisamideの脳内結合部位について
- I-D-9 小児非痙攣性てんかん重積状態 : 抗てんかん薬投与による脳波変化
- O2-31 脳磁図によるてんかん性異常波の伝播様式推定(脳波5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-54 中心溝近傍の限局性皮質形成異常による難治性てんかんの外科治療(外科治療5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-36 定位的ラジオ波焼灼術で、てんかん発作および行動異常が改善した視床下部過誤腫の1例(症例報告,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 乳児期発症の汎血球減少症におけるミトコンドリアDNA欠失
- 10.ミトコンドリア脳筋症2例での胃十二指腸内圧検査による消化管運動機能の評価(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 2.CANSナビゲータの基本操作について
- 特異なてんかん発作変容を示すPEHO症候郡の1男児例(症例報告)
- E-2 難治てんかん患者におけるニトラゼパム投与方法の検討
- クロバザム治療経過中に乏尿・浮腫を認めた1例
- クロバザム投与中に錐体外路症状、乏尿・浮腫をきたした症例(副作用)
- F-10 クロバザム投与中に錐体外路症状、排尿障害をきたした症例
- A群色素性乾皮症の血中CoQ値について
- D-33 PTZキンドリングの痙攣発症機序に関する研究 第1報 : GABA-T再合成能に及ぼす影響
- A-34 部分発作と脱力/ミオクロニー/欠神様発作を合併した症例の臨床脳波学的検討
- 1B-7 難治性てんかん患者におけるニトラゼパムの抗痙攣効果
- IA-4 小児難治性てんかんにおけるフルニトラゼパムの治療効果と血中濃度
- IA-1 小児難治性てんかんに対するBromideの有効性について
- IIC-1 ^3H-Zonisamide特異的結合部位のラット脳内分布
- IIA-9 FLUNITRAZEPAM静脈内投与のてんかん放電に及ぼす影響
- IE-12 Erythromycin併用時に急性Carbamazepine中毒を呈した2例
- F-4 特異なてんかん発作変容を示すPEHO症候群の1男児例
- 54. 脳外科重症管理のためのインテリジェントモニタの開発
- Er:YAG レーザー照射と回転切削器による骨切削における組織温度上昇の比較
- 1A-1 てんかん焦点切除術へのCANS navigator(脳手術支援ナビゲーションシステム)の応用
- 転移性脊髄硬膜外腫瘍による脊髄循環障害 : 脊髄局所血流量および炭酸ガス反応性の障害と病態との相関
- 正常ラットの脊髄局所血流量と炭酸ガス反応性
- CTシステルノグラフィの数値解析
- 小脳膿瘍を併発した真珠腫性中耳炎例
- シンポジウムまとめ
- 腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入拡大開窓及び両側椎間関節内側切除及び椎間孔開放術
- II-B-8 Phenobarbitalのラット脂肪酸代謝におよぼす影響(第2報)
- SE-3-4 脳神経外科画像誘導ナビゲーション手術
- 定位的ラジオ波焼灼術により、てんかん発作および情動障害が改善した視床下部過誤腫の1例
- 求心路遮断痛に対する一次運動野刺激療法の除痛機序
- II-D-6 抗てんかん薬及び脂肪酸の^C-Diazepam血清蛋白結合率に及ぼす影響
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後(小児神経外科治療と長期予後)
- 虐待による乳幼児頭部外傷と事故による頭部外傷の鑑別 (特集 見逃さない!日常診療の中にある子ども虐待・ネグレクト) -- (「子ども虐待」における医療の専門性)
- 虐待の早期発見のための統計的・物理的診断技術の開発
- 8G-04 乳児の頭部物理モデルを用いた揺さぶり時の脳-頭蓋骨間の相対運動計測(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後
- 顕微鏡手術支援システムの開発
- 脳神経外科からみた児童虐待 (特集 児童虐待(2))
- 被虐待児に対する当面の医療など (特集 児童虐待(3))
- 9. 内頸動脈瘤に対する Proximal Ligation:-術中,術後の問題と検査法-
- A43 乳児の転倒事故と揺さぶり虐待における頭蓋内脳挙動(人体のモデル化,挙動計測)
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化(生体負荷,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- J021031 乳児転倒時の頭蓋内脳挙動に対する床面特性の影響([J02103]傷害防止工学(3))