シンポジウムまとめ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-11-30
著者
-
山崎 麻美
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター脳神経外科
-
藤森 敬也
福島県立医大
-
名取 道也
国立成育医療センター
-
鮫島 浩
宮崎大学医学部付属病院周産母子センター
-
藤森 敬也
福島県立医科大学総合周産期母子医療センター
-
鮫島 浩
宮崎大学
-
鮫島 浩
宮崎医科大学 麻酔科
-
鮫島 浩
宮崎大学 医学部産婦人科
関連論文
- P2-97 胎盤重量と出生体重による成人後の高血圧の予測についての検討妊娠前BMIとの妊娠中の体重増加量による生活習慣病胎児期起源との関連について(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-32 本県における先天性サイトメガロ感染症スクリーニングについて(高得点演題13 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児水頭症の脳神経外科的対応
- P2-419 OK432投与により生児を得た胎児胸水症の2症例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- プロゲステロンの早産既往症例,頸管短縮症例に対する早産予防効果 (特集 産科領域の未承認薬--エビデンスを求めて)
- P2-336 多嚢胞性卵巣症候群における子宮内膜の性ステロイドホルモン環境とメトホルミン投与による変化(Group85 生殖内分泌2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待による頭部外傷の特徴と治療(1.小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,臨床において対応に苦慮する事例)
- 先天性水頭症の長期予後 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
- P1-288 子宮筋腫治療における子宮動脈塞栓術の検討(Group35 子宮筋腫・内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 水頭症/二分脊椎症 (特集 最近の小児リハビリテーション) -- (発達に伴う障害に対するリハビリテーション)
- 先天奇形 水頭症 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- 先天奇形 先天奇形の分類 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- (1)脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待の特徴と治療(1. 小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,PS2-3 臨床において対応に苦慮する事例検討I,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症 (特集 出生前診断と情報提供)
- 講演 子どもの脳を守る (平成19年度 母子保健講習会 子ども支援日本医師会宣言の実現を目指して(2))
- 女性医師の勤務環境改善プロジェクトに取り組んでみえてきた問題点(6.女性医師の雇用問題を探る,第71回日本循環器学会学術集会)
- 安全で理想的なコントロールのための治療選択
- 胎児期水頭症管理における家族サポートの重要性
- 慢性低酸素環境下羊胎仔における圧受容体反射の変動に対する behavior state 別検討 : 長期低酸素刺激による胎仔モデルを用いて(胎児・新生児XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-2.慢性低酸素環境下羊胎仔における圧受容体反射の変動 : 長期低酸素刺激による子宮内発育遅延モデルを用いて(第157群 胎児・新生児9)(一般演題)
- 15-8.羊胎仔におけるEndothelin-1とNitric Oxideの役割(第71群 胎児・新生児6)(一般演題)
- 43.慢性低酸素環境下羊胎仔のアミノ酸代謝の検討 : 長期低酸素による子宮内発育遅延モデルを用いて(周産期5)(高得点演題)
- 出生前スクリーニング検査にてunconjugated estriol異常低値を認め,羊水培養細胞のFISH解析でsteroid sul-fatase(STS)遺伝子欠損と診断し得た一例(第163群 胎児・新生児 13)
- 胎児低酸素環境下における子宮外循環補助システムの研究 : Extracorporeal membrane oxygenation(ECMO)の至適血流量の検討(第131群 胎児・新生児2)
- P-135 羊胎仔の頸動脈及び腎動脈の血管反応におけるEndothelin-1の影響
- 298 胎児頸動脈・静脈血流エネルギーを用いた胎児低酸素血症の新たな評価の可能性
- 295 羊胎仔低酸素環境下における子宮外循環補助システムの胎仔脳・心臓における血流への影響
- 問題 この波形は何ですか? (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる 胎児心拍数モニタリング問題集(入門編))
- P-145 羊新生仔carotid chemoreceptorの定常な低酸素刺激に対する感受性の変容について
- 胎盤の生理学的所見 (特集 周産期医療と胎盤--最近の話題)
- 妊婦・胎児への影響 (特集 タバコの害と禁煙対策)
- 薬剤の臨床 フォンダパリヌクスナトリウム(商品名:アリクストラ皮下注)の選択的帝王切開術後の使用経験
- 頭頸部の超音波像--脳・顔面など (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (産科における超音波診断--妊娠中・後期 胎児の正常超音波像と形態異常)
- Biophysical profile score(BPS) (産婦人科 検査マニュアル) -- (周産期)
- 周産期 分娩時の胎児心拍数モニタリングによる胎児評価
- 癒着胎盤 (今月の臨床 産科出血--診断・治療のポイント)
- 妊娠前の栄養状態が妊娠に与える影響 (特集 周産期の栄養とその障害)
- P1-160 妊娠高血圧症候群や喘息の胎内発症プログラミングには父親由来のiNOSが関与する(Group22 妊娠高血圧1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-44 妊娠,産褥期の栄養調節による仔ラットの高血圧発症についての検討 : 小児期高血圧と高齢期高血圧の関連性(高得点周産期学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠期, 授乳期の栄養制限および高脂肪食摂取ラットによる, 仔ラット高血圧モデル作成および胎内プログラミングについての検討
- P1-490 LPS投与iNOSノックアウト(iNOS KO)マウスの胎内環境と出生児の細胞性免疫の関連性について検討 : CD4+CD25+制御性T細胞とNO産生測定についての検討(Group60 胎児・新生児1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22 妊娠期,授乳期の栄養制限および高脂肪食摂取ラットによる,仔ラット高血圧モデル作成および胎内プログラミングについての検討(高得点周産期医学1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-341 子宮収縮抑制剤による妊娠マウス子宮筋収縮反応におけるLPSの影響(Group 158 妊娠・分娩・産褥XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-340 炎症妊娠マウス子宮筋におけるプロゲステロンの効果(Group 158 妊娠・分娩・産褥XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-529 妊娠維持に重要なCD4+CD25+制御性T細胞産生は,iNOSの二面性によって調節される : LPS投与iNOSノックアウトマウスを用いたCD4+CD25+制御性T細胞の検討(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 女性炎症反応の胎内プログラムにおける遺伝的iNOS関与の検討 : LPS処理iNOSノックアウトマウスにおけるNOx産生について(胎児・新生児VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 122 腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣 1)
- 31-15.胎盤におけるiNOS早産因子の遺伝的影響 : Lipopolysaccharide(LPS)処理によるNOとPGE_2の産生動態(第154群 妊娠・分娩・産褥期37)(一般演題)
- P-499 原発性アルドステロン症合併妊娠の1例
- P-259 羊胎仔の頚動脈及び腎動脈の血管反応におけるNO donorとαagonistの影響
- 214 羊胎仔におけるEndothelin-1の臓器別血流量への影響
- 213 ヒツジ胎仔におけるAtrial natriuretic peptidの臓器別血流量への影響
- P-426 当科におけるVBAC (Vaginal birth after cesarean delivery) の成績
- P-218 Flunarizineが低酸素刺激による胎仔循環・内分泌・脳波の反応に与える効果の検討 (慢性ヤギ胎仔実験モデルを用いて)
- P-180 血清窒素酸化物(NOx)濃度の性差および妊娠中の変化
- 397 ヤギ胎仔24時間持続低酸素(nonacidemic hypoxia)状態下における臓器別血流量の変化
- P-236 硫酸マグネシウム投与による胎仔呼吸様運動の変化
- 467 未熟ヤギ胎仔におけるdecelerationの検討
- 222 妊娠100日前後のヤギ胎仔におけるACTH持続注入による内分泌動態の検討
- 胎児心拍数図の新しい定義(第49回日本母性衛生学会総会)
- 3) ターミネーション時期の決定と分娩方法(4. 妊娠28週未満前期破水の取り扱い,クリニカルカンファレンス(周産期領域),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- シンポジウムまとめ
- 慢性子宮内環境悪化に伴う胎児パラメータの変化と子宮内環境評価
- 181 ヤギ胎仔持続低酸素血症下における内分泌学的生理学的パラメーターの変動
- 465 Amniotic fluid index(four quadrant method)による羊水量の評価
- 169 羊胎仔の持続性低酸素血症下におけるFBM出現頻度の変動
- P3-137 胎児マイクロキメリズム細胞成立における子宮収縮の影響(Group93 妊娠分娩産褥9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-405 妊娠初期の子宮内容清掃術におけるマイクロキメリズムの成立・存続に関する検討(Group48 妊娠・分娩・産褥2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性筋緊張性ジストロフィー3例の遺伝子解析と臨床像について
- 155 G型肝炎ウイルスの母児感染に関する検討
- ゲムシタビン+ドセタキセル療法が奏効した子宮平滑筋肉腫の2例
- 子宮がん集団検診での細胞診異常例に対する経過追跡の問題点
- O-50 子宮動脈塞栓術後の内膜細胞診で塞栓物質を認めた1例(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 小児脳神経外科手術 (特集 脳神経外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- 胎児期水頭症の予後
- 先天性水頭症における宗教的理由による手術拒否への対応
- 胎児期水頭症の転帰
- 1.胎児期水頭症の出生前診断の問題点(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 胎児期水頭症の治療指針をめぐる問題点
- 胎児期にわかった水頭症は
- 胎児期水頭症の治療指針(PA-3 発達からみた小児神経外科手術のタイミング, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症の診療 : 未解決の問題点
- 問題 この波形は何ですか? どう対処しますか? (特集 理解力&対応力アップ! とことんわかる胎児心拍数モニタリング問題集(応用編))
- 当科における胎児心エコー検査の現状について
- 精子不動化処理方法の違いが, 精子核に及ぼす影響についての検討
- 卵巣原発の Primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例(卵巣4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O1-36 定位的ラジオ波焼灼術で、てんかん発作および行動異常が改善した視床下部過誤腫の1例(症例報告,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- シンポジウムまとめ
- 定位的ラジオ波焼灼術により、てんかん発作および情動障害が改善した視床下部過誤腫の1例
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後(小児神経外科治療と長期予後)
- 虐待による乳幼児頭部外傷と事故による頭部外傷の鑑別 (特集 見逃さない!日常診療の中にある子ども虐待・ネグレクト) -- (「子ども虐待」における医療の専門性)
- 虐待の早期発見のための統計的・物理的診断技術の開発
- 8G-04 乳児の頭部物理モデルを用いた揺さぶり時の脳-頭蓋骨間の相対運動計測(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後
- 脳神経外科からみた児童虐待 (特集 児童虐待(2))
- 被虐待児に対する当面の医療など (特集 児童虐待(3))
- A43 乳児の転倒事故と揺さぶり虐待における頭蓋内脳挙動(人体のモデル化,挙動計測)
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化(生体負荷,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- J021031 乳児転倒時の頭蓋内脳挙動に対する床面特性の影響([J02103]傷害防止工学(3))