胎児期水頭症の転帰
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-20
著者
-
山崎 麻美
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター脳神経外科
-
山崎 麻美
国立病院機構大阪医療センター脳神経外科
-
山崎 麻美
大阪医療センター脳神経外科
-
坂本 博昭
大阪市立総合医療センター小児脳神経外科
-
坂本 博明
大阪市立総合医療センター小児脳神経外科
-
坂本 博昭
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児脳神経外科
-
山崎 麻美
国立病院機構大阪医療センター
-
坂本 博昭
大阪市立総合医療センター 小児脳神経外科
関連論文
- 1.胎児期水頭症の診断と治療および長期予後(PS3-1 小児神経外科治療と長期予後,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 胎児水頭症の脳神経外科的対応
- 脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待による頭部外傷の特徴と治療(1.小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,臨床において対応に苦慮する事例)
- 先天性水頭症の長期予後 (特集 先天異常の長期フォローアップ)
- 水頭症/二分脊椎症 (特集 最近の小児リハビリテーション) -- (発達に伴う障害に対するリハビリテーション)
- 先天奇形 水頭症 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- 先天奇形 先天奇形の分類 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- (1)脳神経外科医が見過ごしてはならない小児虐待の特徴と治療(1. 小児虐待を疑う脳神経外科外傷にどのように対応すべきか,PS2-3 臨床において対応に苦慮する事例検討I,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症 (特集 出生前診断と情報提供)
- 講演 子どもの脳を守る (平成19年度 母子保健講習会 子ども支援日本医師会宣言の実現を目指して(2))
- 女性医師の勤務環境改善プロジェクトに取り組んでみえてきた問題点(6.女性医師の雇用問題を探る,第71回日本循環器学会学術集会)
- 安全で理想的なコントロールのための治療選択
- 胎児期水頭症管理における家族サポートの重要性
- 脳動脈瘤を伴った脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療
- 運動〜感覚領野の動静脈奇形に対するガンマナイフ治療
- 頚椎・頚髓損傷における椎骨動脈損傷の臨床的検討
- シンポジウムまとめ
- 2-P2-56 仙骨部褥瘡の治療に対するFlexi Sealの使用経験(骨関節疾患・症例2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-69 乳児期の停止性水頭症から成人後,進行性水頭症に移行した一例(その他の脳疾患・症例報告,検査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 15.仙骨部褥瘡の治療に対するFlexi Sealの使用経験(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 4.停止性水頭症から進行性水頭症に移行したと考えられた1例(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 乳児期に大後頭孔狭窄による呼吸障害と四肢麻痺が進行した軟骨無形成症の1例
- 小児脳神経外科手術 (特集 脳神経外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- 胎児期水頭症の予後
- 先天性水頭症における宗教的理由による手術拒否への対応
- 胎児期水頭症の転帰
- 1.胎児期水頭症の出生前診断の問題点(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 胎児期水頭症の治療指針をめぐる問題点
- 胎児期にわかった水頭症は
- 胎児期水頭症の治療指針(PA-3 発達からみた小児神経外科手術のタイミング, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 先天性水頭症の診療 : 未解決の問題点
- 小児の後頭蓋窩手術 : 大後頭孔部の奇形性病変
- 破裂脳動脈瘤急性期手術術後の脳室ドレナージの適応について
- 破裂内頸動脈下壁動脈瘤
- 小児脳動静脈瘻の画像診断
- 軽度の心不全を呈するガレン大静脈瘤幼児例の治療
- 内頸動脈硬膜輪周辺部動脈瘤 : 血管撮影所見と手術適応
- O1-36 定位的ラジオ波焼灼術で、てんかん発作および行動異常が改善した視床下部過誤腫の1例(症例報告,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 超音波造影剤とCoded Harmonic Angioを用いた、開頭手術術中超音波アンギオ (特集1 超音波医学の進歩2001--超音波血流イメージング)
- P1-31 Communicating Interhemispheric Cystにおけるてんかんの検討(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 24OP8-1 小児がんを併発したCleidocranial dysostosisの2例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 出生時に大脳半球片側を占める巨大な腫瘤を形成していた先天性神経膠芽腫の1例
- 2.Cranial remodelling techniques in the treatment of craniosynostosis during the first year of life:evaluation of loose, rigid, and limited fixation
- 2. 頭蓋骨縫合早期癒合症の外科治療(MS2-6 小児脳神経外科治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 2.頭蓋内嚢胞性疾患の内視鏡手術 : 合併症とその回避法(PS-6 神経内視鏡:より安全な手術を目指して,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脈絡叢腫瘍の病理組織学的検討
- OP53-1 大脳基底核部に発生した胚細胞腫瘍(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 悪性転化をきたした神経皮膚黒色症の一剖検例
- 脊髄髄膜瘤 (特集 胎児期・新生児期の外科疾患と早期介入) -- (中枢神経系疾患)
- 乳幼児を中心とする小児の神経内視鏡手術
- 出生前診断された脊髄髄膜瘤症例の臨床的特徴と発達指数 : 出生後に診断された例との比較
- 石灰化が著明で再発のみられた脈絡叢腫瘍の1例
- 脊髄硬膜下に発生した末梢性PNETの1例
- 小脳橋角部のatypical teratoid/rhabdoid tumorの1例
- Chiari 奇形に伴った脊髄空洞症における cine MRI を用いた髄液流通障害の定量的評価
- 症候性頭蓋縫合早期癒合症における気道形態異常の検討
- 未破裂脳動脈瘤術後に問題を生じた症例の検討
- 胎児期診断例のインフォームド・コンセント
- 顔面神経麻痺, 難聴で発症した小脳星細胞腫の1例
- 神経 頭囲の異常 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 1I09-3 ヒト神経幹細胞の分化率の評価(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- ヒト神経幹細胞の大量培養・品質評価技術の開発(再生医療における医工連携-セル/プロセスエンジニアリング-)
- 1157 ヒト神経幹細胞の大量・安定・安全培養法の開発(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 先天性水頭症の遺伝子
- 3.胎児期水頭症としての脊髄髄膜瘤(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- シンポジウムまとめ
- 80歳以上のクモ膜下出血症例の治療経験
- 小児の環椎軸椎亜脱臼に対する外科治療
- 遺伝的要因による周産期脳障害(L1CAM) (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- P-160 先天性水頭症患者におけるMusashi1(MSI1)遺伝子の解析
- ヒト神経幹細胞 (〔2002年〕5月第1土曜特集 神経幹細胞研究の最前線)
- 出血性素因を有する患者における反復性頭蓋内出血
- 3.頭蓋縫合早期癒合症の手術 : 脳神経外科の立場から(MS-3 頭蓋縫合早期癒合症,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 成人型 Chiari 奇形における後頭蓋窩の形態学的研究, 脊髄空洞合併例と非合併例の比較
- Chiari奇形に伴った小児脊髄空洞症
- 定位的ラジオ波焼灼術により、てんかん発作および情動障害が改善した視床下部過誤腫の1例
- 先天性疾患 (New脳神経外科手術マニュアル) -- (1章 脳神経外科領域で扱う主な疾患)
- 3.先天性水頭症の診療:未解決の問題点
- 2.胎児頭部奇形の脳神経外科学的対応
- 水頭症の分子遺伝学
- 小児脳神経外科とこころ
- Neuroscience 国際会議サテライトシンポジウム "The Neural Cell Adhesion Molecule L_1 and Abnormal Brain Development"に参加して
- 先天性水頭症の診療における脳神経外科医の役割
- 2.先天性水頭症児の診療で今わかっていること : 標準的な治療法とその結果
- 小児・高齢者・合併症を有する患者のバイタルサイン観察 (特集 「バイタルサイン」見逃せないこの予兆)
- 超音波モニタを用いた頚動脈血栓内膜剥離術の方法
- 開頭術におけるパワードプラの利用
- 頚部内頚動脈狭窄におけるパワードプラの使用経験 : カラードプラとの比較と術中所見の検討
- Color-coded sonography(カラードプラ)を用いた神経内視鏡手術の経験
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後(小児神経外科治療と長期予後)
- 虐待による乳幼児頭部外傷と事故による頭部外傷の鑑別 (特集 見逃さない!日常診療の中にある子ども虐待・ネグレクト) -- (「子ども虐待」における医療の専門性)
- 虐待の早期発見のための統計的・物理的診断技術の開発
- 8G-04 乳児の頭部物理モデルを用いた揺さぶり時の脳-頭蓋骨間の相対運動計測(OS-7(1) ヒューマン・ダイナミクス(1))
- 胎児期水頭症の診断と治療および長期予後
- 脳神経外科からみた児童虐待 (特集 児童虐待(2))
- 被虐待児に対する当面の医療など (特集 児童虐待(3))
- A43 乳児の転倒事故と揺さぶり虐待における頭蓋内脳挙動(人体のモデル化,挙動計測)
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化
- 610 実形状乳児頭部実体モデルによる揺さぶり外力作用時の頭蓋内脳挙動の可視化(生体負荷,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- J021031 乳児転倒時の頭蓋内脳挙動に対する床面特性の影響([J02103]傷害防止工学(3))