光ファイバカプラセンサによるタンパク質検出(光計測,光ファイバセンシング及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
波長合分波用の光ファイバカプラを用い、その融着延伸部周囲のエバネッセント領域の屈折率変化に敏感な屈折率センサを開発した。測定は、波長固定の通信用LDとPDを用い、屈折率変化に伴う光出力強度変化を記録することにより行う。カプラセンサの屈折率感度を評価し、ノイズレベルが屈折率変化4×10^<-6>に相当すると見積もった。カプラ表面にビオチンを化学的に固定化することにより、タンパク質であるアビジンの検出が確認できた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-01-18
著者
-
稲井 麻紀
住友電気工業株式会社横浜研究所
-
稲井 麻紀
住友電気工業(株)光通信研究所
-
稲井 麻紀
住友電気工業株式会社 光通信研究所
-
稲井 麻紀
住友電気工業株式会社
-
田澤 英久
住友電気工業株式会社 光通信研究所
-
孝橋 絵美
住友電気工業株式会社 光通信研究所
-
芝 秀典
住友電気工業株式会社 光通信研究所
-
蟹江 智彦
住友電気工業株式会社 光通信研究所
-
蟹江 智彦
住友電気工業
-
蟹江 智彦
住友電気工業株式会社
関連論文
- パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出 (光通信システム)
- パワー伝送用矩形コアファイバの開発
- MEMS光スイッチアレイ
- 温度補償型ファイバグレーティングの開発
- 光ファイバカプラセンサによるタンパク質検出(光計測,光ファイバセンシング及び一般)
- C-3-123 MEMS 光スイッチ (MEMCROS^) の信頼性
- C-3-122 MEMS-VOA の開発
- C-3-8 PLC実装型2×2光スイッチアレイ
- 高耐久性プラスチッククラッド光ファイバの開発
- B-13-36 高耐久性プラスチッククラッド光ファイバの開発(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- SR露光によるブレーズ型回折格子の作製(次世代伝送用ファイバ,機能性光ファイバ,フォトニック結晶ファイバ,ファイバ非線形現象,一般)
- パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 多チャンネルインライン光パワーモニタの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- ファイバグレーティングの耐放射線特性
- ファイバグレーティングの加熱経時変化
- 水素添加ガラスの光誘起屈折率変化
- 位相格子を用いたファイバグレーティングの作製
- ファイバグレーティングの信頼性評価
- 水素処理ファイバを用いた高反射率ファイバグレーティングの作製
- ファイバグレーティングの作成と応用について
- B-10-25 パルスOCDR法による遠距離・高分解能マーカー検出(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- バイオセンシング用光ファイバカプラセンサ
- SR露光によるブレーズ型回折格子の作製
- 光通信用MEMSの疲労特性とデバイス実装(MEMSパッケージングへ高まる期待)
- 平面導波路とMEMSによる光スイッチと光アッテネータ
- レーザー加工用高出力光伝送ファイバの開発(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- パソコン上でのマルチメディアタイトルの試作
- MEMS-VOA "MEMSHADE^TM"の光学特性評価
- MEMS-VOA"MEMSHADE^TM"の信頼性
- 光スイッチアレイの開発
- 光スイッチアレイの開発
- MEMS光スイッチ(MEMCROS)の開発
- C-3-104 X線による導波路描画に適したシリカガラス系材料の探索
- X線露光による石英系ガラス導波路の作成
- エキシマレーザーによる電界分極石英ガラス中のSHG相の消去プロセス
- 放射光を用いたX線光電子分光法による最表面分析
- 電界分極Ge-doped石英ガラスの2次の非線形光学性
- B-13-25 矩形コアファイバによる矩形ビームの形成(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-12 純シリカクラッド表面への圧縮歪付与による低曲げ損失ファイバの信頼性向上(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- 小型SR装置を用いた軟X線CT法の開発
- C-3-136 低損失小型多チャンネル光信号強度モニタの開発
- プロセス評価用SR光電子分光分析システムの開発
- 1-PKG型Bi-Dモジュールにおける樹脂固定技術の開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- 1-PKG型Bi-Dモジュールにおける樹脂固定技術の開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- 1-PKG型Bi-Dモジュールにおける樹脂固定技術の開発(光部品の実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成 (光エレクトロニクス)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成 (電子部品・材料)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成 (信頼性)
- レーザー加工用高出力光伝送ファイバの開発
- 純シリカクラッド表面への圧縮応力付与による低曲げ損失光ファイバの信頼性向上
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成(光部品・光デバイスの実装・信頼性,一般)
- 青色半導体レーザを用いたラインビーム生成
- B-13-49 マルチコアファイバのファンイン/ファンアウト用部品(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-13-50 FCコネクタを用いたマルチコアファイバの接続(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)