T05 スターリングエンジンを用いた内航船用排熱回収システムの提案(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
川田 正國
海技研
-
加納 敏幸
海上技術安全研究所物流研究センター
-
平田 宏一
海技研
-
井上 敏彦
東海運(株)
-
加納 敏幸
独立行政法人海上技術安全研究所
-
赤澤 輝行
e-Stir
-
赤澤 輝行
eスター
-
加納 敏幸
National Maritime Research Institute
-
川田 正國
National Maritime Research Institute
-
飯田 光利
Azuma Ship Co., Ltd.
-
飯田 光利
東海運
-
加納 敏幸
(財)沿岸開発技術研究センター調査部
関連論文
- 内航船の航海データから見た対水船速の一考察
- 産総研での模型スターリングエンジンの教育実習(模型スターリングエンジン(2))
- M06 産総研におけるスターリングエンジンの教育実習
- 熱源の変動に対応した位相差可変スターリングエンジン(研究速報,技術ノート,用途開発など)
- 今日の物流と内航海運 : 物流視点からの考察(海を越えて運ぶ「内航船」)
- AR操縦モデルに関する基礎的研究
- 港湾内の環境保全を目指した内航船舶用排熱回収システムの開発(エンジン)
- 11304 内航船舶用排熱回収システムに用いる実験用スターリングエンジンの性能特性(エンジン・システム)
- スターリングサイクル機器におけるトライボロジー
- 2007W-OS1-5 気象・海象予測データに基づく省エネ航海計画に関する一考察(オーガナイズドセッション(OS1):船舶の環境負荷低減に向けた技術開発)
- J0202-3-4 尾ヒレを用いてクイックターンする水中ロボットの検討(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-3 水中ロボットの高精度深度制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-3-2 水中ロボットの大角度・高速姿勢制御手法の開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- 20503 単気筒ディーゼル機関による触媒性能の評価実験(エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術(1),OS.11 エネルギー・環境問題に対応するエンジン・燃料技術)
- 2008S-G4-1 内航船のエネルギー消費に関する調査 : エネルギーフローの分析とモデリング(一般講演(G4))
- CCDカメラやレーサーレーダ等を用いた着岸速度計の開発と評価試験(所外発表論文等概要)
- CCDカメラやレーザーレーダ等を用いた着岸速度計の開発と評価試験
- 新係船支援システムの開発について(所外発表論究等概要)
- 風波中におけるドルフィン係留されたタンカーの係留索張力について(所外発表論文等概要)
- 内航船の省エネルギーの視点から見た補助ボイラプラント
- 海上物流における省エネルギー技術開発の動向と展望(輸送の省エネ)
- 船舶運航時の燃料消費量簡易推定法について(所外発表論文等概要)
- 航海計画支援システムの実船試験と評価 (オーガナイズドセッション(OS7) 船舶のルーティング及びスケジューリング問題について)
- 配船計画への制約プログラミングの適用 (オーガナイズドセッション(OS7) 船舶のルーティング及びスケジューリング問題について)
- 環境にやさしい運航支援--内航船の省エネ航海支援システムの実証試験
- 気象・海象予測データに基づく省エネ航海計画に関する一考察(所外発表論文等概要)
- 2008S-G4-2 船舶運航時の燃料消費量簡易推定法について(一般講演(G4))
- 11303 内航船舶用排熱回収システムにおける排気管流路の圧力損失(エンジン・システム)
- A14 セラミックス製熱交換器評価用スターリングエンジンの開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(4))
- A12 排熱利用スターリングエンジンに用いる熱交換器の伝熱性能評価(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- T06 ハーメティック形マイクロスターリングエンジンのCAE解析(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- T05 スターリングエンジンに用いるスコッチ・ヨーク機構のトライボロジ(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- T07 スターリングエンジンの動特性について(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))
- 旅客船のバリアフリー化に関する研究
- 1305 無線LANを利用した旅客船用情報提供システムの提案(OS9 福祉・バリアフリー,一般講演)
- 2007W-OS1-4 内航ケミカルタンカー船隊に対する配船計画問題(オーガナイズドセッション(OS1):船舶の環境負荷低減に向けた技術開発)
- その他の機械要素 (特集 シリーズ基礎講座(第2回)なるほど納得!機械要素--締める、繋げる、伝える技術!)
- 動力伝達機構 (特集 シリーズ基礎講座(第2回)なるほど納得!機械要素--締める、繋げる、伝える技術!)
- 軸と軸受 (特集 シリーズ基礎講座(第2回)なるほど納得!機械要素--締める、繋げる、伝える技術!)
- 締結要素 (特集 シリーズ基礎講座(第2回)なるほど納得!機械要素--締める、繋げる、伝える技術!)
- T06 直動軸受のスターリングエンジンへの適用と運転実績(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など)(2))
- A03 負荷変動を模擬するスターリングエンジンシミュレータの開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- A02 スターリングエンジンを用いた排熱回収システムの開発 : 第3報 実験用エンジンの制御特性並びに実海域フィールド試験(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- A01 スターリングエンジンを用いた排熱回収システムの開発 : 第2報 実験用エンジンのディーゼル排ガス運転(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- A09 500W級排熱利用スターリングエンジンの耐久性能(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- スーパーエコシップの安全かつ効率的運用のためのシステム統合(所外発表論究等概要)
- SES省力化支援システムにおけるヒューマン・マシンインタフェース要件
- 模型スターリングエンジンの製作
- M10 産総研での模型スターリングエンジンの教育実習 : サイエンスキャンプ2008(模型スターリングエンジン(2))
- 21503 多段式スターリングエンジンを用いた内航船舶用排熱回収システムの性能特性(船舶の環境関連技術の新しい展開(1),OS.14 船舶の環境関連技術の新しい展開,学術講演)
- A11 スターリングエンジンを用いた排熱回収システムの開発 : 第1報 実験用エンジンの設計・試作並びに性能特性(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- 4811 セラミックス製熱交換器を用いたスターリングエンジンの開発(G07-2 エンジンシステム(2),G07 エンジンシステム)
- 4810 内航船舶に用いる排熱利用スターリングエンジンの開発(G07-2 エンジンシステム(2),G07 エンジンシステム)
- T05 スターリングエンジンを用いた内航船用排熱回収システムの提案(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など(2))
- SM5 電総研における模型スターリングエンジンの教育実習
- T02 熱駆動型パルス管冷凍機の冷却性能(技術速報)
- C10 熱駆動型パルス管冷凍機
- OS-7:船舶のルーティング及びスケジューリング問題について(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 特集号によせて
- A Two-phase approach for a tramper ship scheduling problem(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 内航ケミカルタンカー船隊に対する配船計画問題(所外発表論文等概要)
- 物流研究センターの活動と基盤技術(物流)
- 物流特集号のねらい(物流)
- OS-1:海上物流(オーガナオズドセッション報告,東部支部春季講演会)
- 2 "スーパーエコシップ"の推進システム(新しい推進システム)(第4章 船への実施事例)
- 海陸一環物流支援システムの開発
- CO2の大幅削減を目指して 運航の効率化--20%燃費削減へ
- ハイブリッド型スーパーエコシップの開発
- スーパーエコシップの最新事情 (特集 電気推進システムの最新事情)
- 物流研究センターの研究課題と今後の展開
- T01 小型スターリングエンジンの加振力測定と低振動化(スターリング冷凍機及び関連要素と応用システム、再生熱交換器の基本特性)
- B213 排熱利用スターリングエンジンの電力利用技術(OS11 廃熱利用技術)
- A14 冷熱利用スターリングエンジンの性能評価(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(4))
- 加工と組立を考えた設計 (特集 加工・組立を考慮した最適設計手法)
- 無段変速機構を有する手動車いすの開発(移動支援、バリアフリー,OS5 福祉,バリアフリー)
- P02 サイエンスキャンプ用模型スターリングエンジンの製作
- 多種熱源に対応したスターリングエンジンの開発(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- 海流予測値と船舶での海流観測値との比較検討[含 質疑応答]
- 20312 羽ばたき推進性能測定装置の開発(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- 実験用マンタ型魚ロボットの遊泳性能(J07-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- マンタ型魚ロボットの設計・試作(OS.1 ロボティクス・メカトロニクス)
- 海流予測値と船舶での海流観測値との比較検討
- 航海計画支援システムの実船試験と評価(所外発表論文等概要)
- 数理計画を用いたセメント船団の船舶スケジューリング(所外発表論文等概要)
- 内航船の航海データから見た対水船速の一考察(所外発表論文等概要)
- 東アジア域内物流効率化に関する研究
- OS-3:輸送効率化と環境調和型運航支援(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- タンデム型(ハイブリッド型)電気推進船
- J0205-3-5 障害物を検出・回避する水棲生物規範水中ロボットの開発([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- 内航船の環境調和型運航支援システムに関する研究開発について(GHG)
- 次世代ナビの概要とそのコンテンツ情報 : AISデータを利用した混雑状況、物流情報解析及び海流計測及び予測について(航法システム研究会・新技術)
- スーパーエコシップ
- 最適航海支援システム等の開発と実用化
- 海技研の研究紹介 船舶運航の効率化を目指して
- 被災時の非常時物流対策(フォーカス)
- スーパーエコシップと運航効率化
- M10 スターリングエンジンの強度設計 : 模型エンジンから実用エンジンへの展開(模型スターリングエンジン(3))
- A04 実験用多段式スターリングエンジンの基本性能(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(1))
- ハーメティック形マイクロスターリングエンジンの設計・試作(研究速報,技術ノート,用途開発など)
- スターリングエンジンの原理と開発事例