視覚障害学生及び聴覚障害学生に対し大学生が想起するイメージの意味構造 : 性及び専攻学科との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,視覚障害学生及び聴覚障害学生に対し大学生が想起するイメージの意味構造を解明するため,体育学系の男子学生108名と,教育・社会学系の男女学生137名にイメージ連想テストを実施した。得られた2686の記述語を,KJ法により分類し,43項目を選んだ。これらの記述語に数量化理論III類を適用し,標的概念と記述語の重み係数により相互の関連を検討した。その結果,障害学生の標的概念は,障害,性,学科を超え,「痛ましさ」と「忍耐力」の軸に囲まれた意味空間に位置していたが,記述語のレベルではグループ差がみられた。これらの標的概念と最もかけ離れていたのは,「好みの女子学生」と,「学力優秀な学生」の標的概念であったが,ここでは性と学科の影響が推測された。スチューデント・アパシー傾向を示す「自分自身」の標的概念は,他の標的概念との関連はなかった。障害学生の標的概念について記述語別の出現頻数による考察を行ったが,「視覚障害学生」は努力家で強く素晴らしいが,大変で苦しいという相反する記述語が共存していた。「聴覚障害学生」も全体的にはこれと類似していたが,性格面では前者が暗く,後者が明るいなど,部分的には障害種別の違いが示された。
- 2001-03-30
著者
関連論文
- 視覚障害学生を交流対象とした「キャンパス内交流自己効力尺度(CISES)」の作成
- 肢体不自由者(児)に対する大学生の態度構造とその形成要因としての専攻学科および性別の役割について
- 視覚障害者(児)に対する自己の意見と社会的望ましさとの関係について
- 視覚障害者(児)に対する学生及び教師の態度II : 社会的望ましさ尺度値を中心として
- 視覚障害者(児)に対する学生および教師の態度 : 態度構造について
- 中途失明の自己概念に及ぼす効果
- 視覚障害学生及び聴覚障害学生に対し大学生が想起するイメージの意味構造 : 性及び専攻学科との関連
- 能動的触察条件における点字のレジビリティーの検討
- 視覚障害のある児童とない児童に対する小学校6年生のイメージの意味構造
- 視覚に障害のある児童に対する小学校高学年児童のイメージ
- 1025 盲人に対する態度変容におけるシミュレーションの効果(視覚障害・肢体不自由・重度重複障害,障害3,障害)
- 「障害学生との交流自己効力感汎用型尺度」の妥当性の検討 : 聴覚障害および視覚障害条件の影響について
- 視覚障害学生の学業支援サービスに対する大学生の意識構造 : 自己効力感、視覚障害者観、ボランティアイメージおよび支援意欲との関連
- 視覚障害学生の学業支援サービスに対する大学生の意識構造--自己効力感、視覚障害者観、ボランティアイメージおよび支援意欲との関連
- 本学のキャンパスライフの中での「視覚障害」を考える
- 感覚障害学生とのキャンパス内交流に対する健常学生の自己効力に関する研究
- 1119 視覚障害者に対する***の態度の変容における講義と接触経験の効果(学習障害・視覚障害他,障害2,口頭発表)
- 台湾における視覚障害者日常生活状況尺度作成の試み