(45) 水循環過程に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2004-01-09
著者
-
三隅 良平
防災基盤
-
鈴木 真一
防災科学技術研究所
-
鈴木 真一
防災科研
-
松浦 知徳
防災科学技術研究所
-
松浦 知徳
総合防災
-
飯塚 聡
総合防災
-
鈴木 真一
総合防災
-
飯塚 聡
防災科研
-
松浦 知徳
富山大
-
松浦 知徳
防災科学技術研究所気圏水圏地球科学技術研究部
-
松浦 知徳
総合防災研究部門
-
飯塚 聡
総合防災研究部門
-
鈴木 真一
総合防災研究部門
関連論文
- B351 2009年7月27日に館林市で発生した竜巻をもたらした対流雲の構造(スペシャル・セッション「雷嵐(Severe Storm)の観測的研究」)
- B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 4.強風ナウキャスト手法の開発と検証(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- D358 局地風広戸風の発生に対する台風の影響(大気境界層)
- P350 南アメリカモンスーンの季節進行にみられる非対称性
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- i 災害ポテンシャル予測モデルの研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 防災科研におけるGCMの開発とAMIPIIへの参加について
- B154 2008年4月18日に南関東で強風をもたらした降水システムの構造について(降水システムI)
- P111 積乱雲の発生・発達過程解明に向けたKaバンド雲レーダの集中観測の概要
- B156 2008年8月5日東京都豊島区雑司が谷付近で発生した局地的豪雨 : Xバンドマルチパラメータレーダによる観測結果(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- P368 Xバンド偏波レーダーにおける比偏波間位相差K_の導出手法の改良
- P164 2008年7月12日に東京都で突風被害を発生させた積乱雲の構造
- B367 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(3) : 判別手法の暖候期の降水雲への適用(降水システムII)
- B156 平成20年8月5日豊島区付近の大雨 : X-NETによる観測(降水システムI)
- B155 強風ナウキャスト手法の開発と検証(降水システムI)
- A306 首都圏Xバンドレーダネットワーク(X-NET)データを利用した風速の三次元変分法同化システムの開発(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
- C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
- P420 Xバンドマルチパラメータレーダ観測による雹の偏波パラメータ特性(ポスターセッション)
- P411 ステレオ写真測量及びKaバンドレーダによる積乱雲の発生・発達過程の観測(ポスターセッション)
- P222 台風T0416に伴う高潮の再現実験と温暖化SSTのもとでの数値実験
- B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- P250 T0422で観測されたメソβスケールPressure dip
- C360 インドシナ半島に上陸する台風のライフサイクルと内部構造(台風)
- (20)水循環過程に関する研究(5共同研究)
- (5)全球水文過程における災害予測に関する研究 : 気候変動に関わる気象・水害予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- C305 インドシナ半島におけるモンスーン後退期の降雨特性(熱帯大気I)
- (45) 水循環過程に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (20) 災害をもたらす豪雨・強風の形成過程に関する基礎研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- (2) 先端型気象レーダの活用技術の高度化(2 基盤技術の研究開発の推進,I 研究活動)
- P334 熱力学的視点からの台風の活動度の解析について
- P140 インドシナ半島の植生改変がもたらすアジアモンスーン循環の変化
- A353 台風を起源とする東南・南アジアを西進する擾乱の統計解析(台風II)
- P302 東南・南アジアに降水をもたらす南シナ海起源の擾乱
- P104 結合モデルに見られるENSOと台風発生数との関係
- 大気海洋結合モデルにおけるENSOと台風発生との関係 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (1章 上陸最多の環境要因)
- (1)東アジア域の大気・陸域・海洋水循環変動に伴う災害予測に関する研究((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- B404 T213大気海洋結合モデルによる長期台風シミュレーションの特性(気候システムIV)
- (7) 東アジア域の大気・陸域・海洋水循環変動に伴う災害予測に関する研究((4) 受託研究費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (5) 全球水文過程における災害予測に関する研究(気候変動に関わる気象・水害の予測に関する研究)((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- P308 西アフリカモンスーンのレジーム遷移と大気海洋相互作用の役割
- (30) 水循環過程に関する共同研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (14) 全球水文過程における災害予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- ENSOの位相反転と対流圏準二年振動について
- 地殻変動を除去した長期海水位変動と海面水温の関係 : 本州沿岸域
- 結合モデルで再現されたENSO遷移期の赤道対称インパクトについて
- iii 水循環変動・影響評価研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 夏季アジアモンスーンとENSOのカップリングのメカニズム : その4 -ENSOの数十年スケール変調との関連-
- 梅雨明けとアジアモンスーン季節内振動
- インド洋赤道非対称モードの励起プロセスについて
- 防災科学技術研究所の大気海洋結合モデルにおける北西太平洋の熱帯低気圧とENSO
- 全地球水循環モデルの総合的開発((1)全地球水循環モデルの総合的開発及び気候・環境変動解明のための雪氷資料の分析に関する研究,a.重点研究支援,6.科学技術振興費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- オーストラリアモンスーンのオンセットのメカニズム : モンスーンの新しい概念モデルの構築
- 高解像度大気海洋結合モデルで再現された台風活動の長期変動
- 夏季アジアモンスーンとENSOのカップリングのメカニズム(3) : 異なる2種類のENSOインパクト
- 夏季西太平洋暖水域の大気海洋結合システムについて : 海洋大循環モデルからの検証
- 高解像度大気海洋結合モデルで地球を科学する : ENSOと台風のシミュレーション
- (2) 水循環過程に関する共同研究(7. 共同研究・受託研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 高解像度大気海洋結合モデルによって再現されたENSOと台風
- 防災科学技術研究所における大気海洋結合モデルの季節変動特性
- 海洋大循環モデルから求めた全球海洋上の淡水フラックス分布
- 平塚観測塔に現れる黒潮による80日周期潮位変動と急激な水温変化
- P377 洪水・渇水リスク評価のための領域大気・陸面・河川結合モデルの開発
- B163 CGCMとAGCMにおいて再現された梅雨前線の差異(気候システムI)
- P325 梅雨明け時の循環の変化について
- 梅雨明けに対する熱帯の対流活動と中緯度偏西風波動の影響の比較
- 偏西風ジェット上を伝播するロスビー波がもたらす梅雨明け
- (44) マルチパラメータレーダーと雲内直接観測による雲・降水過程の観測研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (3) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- A113 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの同化・予測実験(気象予報,口頭発表)
- P119 2010年6月29日に埼玉県南部で落雷をもたらした降水システムの構造(ポスター・セッション)
- i 災害ポテンシャル予測モデルの研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii 水循環変動・影響評価研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- M1:Atmosphere/Ocean Interaction
- 東海豪雨発生時に見られたメソαスケール擾乱
- The asymmetry of recirculation of a double gyre in a two layer ocean (Coherent Vortical Structures : Their Roles in Turbulence Dynamics)
- エルニーニョ現象に出現する非線形共振応答
- 日本における大雨の発生頻度と El Nino 監視海域における海面水温変動
- P172 長江流域の気象・流量データに見られる変動について
- 台風と洪水災害の長期リスク解明・予測 (特集 マルチハザード社会)
- P112 日本における降水特性の経年変化と熱帯太平洋における海面水温変動
- P101 Nino 3海域の海面水温変動と東京における台風性豪雨の発生頻度の関係
- 2.アジアにおける台風の固有なすがた(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- A405 2010年7月5日に東京都北部に豪雨をもたらした降水システムの雨滴粒径分布と降水セルの振る舞い(降水システムIV,一般口頭発表)
- 台風が励起する海洋の運動 (総特集 流体力学から見た大気と海洋--木村龍治教授退官記念論文集) -- (2章 海洋)
- P149 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造 : 偏波パラメタで見た落雷位置上空における雷雲の特徴(ポスター・セッション)
- P148 kaバンドレーダを用いた積乱雲発生初期の観測(ポスター・セッション)
- C211 積乱雲の一生の観測計画 : 局地的大雨の早期予測に向けて(降水システムIII,一般口頭発表)
- P144 高時間分解能セクタースキャンによる積乱雲内の熱力学場リトリーバル手法の開発(ポスター・セッション)
- 関東地方の暖候期に発生する雷雲の内部構造と偏波パラメタの特徴
- D151 気候変動に伴う極端気象に強い都市創り(TOMACS)の概要(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- 2012年5月6日茨城・栃木の竜巻に関する調査研究報告会(研究会報告)
- P11. 平成23年台風12号における和歌山県那智勝浦町の土石流発生状況と被害概要(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- P326 2012年5月6日常総市・つくば市に被害をもたらした竜巻の親雲のXバンドMPレーダによる観測(ポスター・セッション)
- D152 高時間分解能セクタースキャン観測データを用いた熱力学リトリーバル法で推定した温位偏差場の同化インパクト : 2011年8月3日の事例解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
- A310 Kaバンドレーダを用いた積乱雲の早期検出・同化予測手法の開発(降水システムII,口頭発表)
- A309 2分間隔のボリュームスキャンでみた発達した積乱雲の時間発展(降水システムII,口頭発表)
- P126 XバンドMPレーダと広帯域VHF帯デジタル干渉計を用いた夏季に発生する雷雲の3次元観測 : MPレーダを用いた雷監視システム構築に向けた研究(ポスター・セッション)
- P108 2012年5月6日に北関東で発生した竜巻をもたらした親雲の同化予測実験 : ドップラーレーダデータの同化インパクトと予測可能性(ポスター・セッション)