歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hip fracture is one of the most important topics in geriatric medicine because the number of this injury is increasing rapidly with the population of the elderly people. To clarify the mechanism of hip fracture and investigate the method of fracture prevention, we developed a fall simulation system which considers the boundary conditions at real fall accidents. Firstly, we constructed a pedestrian multibody model and compared the results of the fall simulations by the model with those of the volunteer fall experiment in a literature. The simulation results showed a distribution of fall direction similar to that of the experimental data. Next we developed a hybrid type simulation model which consists of a detailed finite element model of thigh and hip joint, and multibody model of the other parts of a whole human body. Using the hybrid model we conducted stress analyses of femur neck. The results showed that knee grounding fall caused hip fracture risk higher than the risk by a lateral impact on the greater trochanter. By comparing the regions of stress concentration, we estimated that a knee grounding causes a cervical fracture while a trochanter grounding may cause a trochanteric fracture.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-11-25
著者
-
原田 敦
国立長寿医療センター機能回復診療部
-
奥泉 宏康
国立長寿医療センター整形外科
-
山本 創太
名大
-
水野 幸治
名大
-
田中 英一
名大
-
田中 英一
名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻
-
水野 幸治
名古屋大学大学院
-
山本 創太
名古屋大学工学部機械工学科
-
山本 創太
名古屋大学大学院工学研究科
-
元田 英一
中部労災リハ工学センター
-
水野 幸治
名古屋大学工学部
-
窪内 靖治
アクセンチュア(株)
-
池田 武司
トヨタ自動車(株)
-
田中 英一
名古屋大学
-
水野 幸治
名古屋大学
-
原田 敦
国立長寿医療センター
関連論文
- 介護施設女性高齢者の転倒自己効力感尺度 (Falls Efficacy Scale : FES) に関連する要因
- 片足起立訓練の転倒と大腿骨頚部骨折予防介入効果
- 高齢者福祉施設 (従来型ケアハウス) 入居者への運動・生活指導による効果の検証
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 533 人工股関節配置の変化がステム固定性に及ぼす影響の生体力学的研究(OS4-2:関節のバイオメカニクス(2),OS4:関節のバイオメカニクス)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- A206 家兎前十字靱帯の力学的特性と破断様式に及ぼす引張速度の影響
- 402 家兎前十字靱帯力学的特性に及ぼす引張速度の影響
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対する手術治療の長期臨床成績
- B201 高壁面せん断応力における血管内皮細胞の損傷評価(生物流体・熱工学)
- 238 血流に伴う力学的作用による血管内壁の損傷の実験的検討(OS2-7:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 高齢者脊椎骨折の鎮痛療法に関する全国実態調査 : 厚生労働省長寿医療研究委託事業から
- 高齢者の脊椎骨折に対する保存的治療の現状について
- 2-P2-115 高齢者入所施設における転倒リスクの検討(高齢者・転倒2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.大腿骨頸部骨折リハビリテーションと骨密度の関連(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- I-B1-5 転倒による上肢骨折の既往がある患者の運動能力の検討
- 316 膝関節傷害再現のための有限要素モデル作成手法の検討(腐食環境における材料特性評価)
- 超高齢者骨粗鬆症はビスフォスフォネートで治療すべきである(Con)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 813 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 812 ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 639 CRSの誤使用を考慮した乗員衝撃解析(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 524 大腿部軟組織が大腿骨頸部骨折予測精度に及ぼす影響(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 520 日本人高齢女性の歩行時における転倒シミュレーション(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 517 マルチボディ-有限要素複合モデルによる大腿骨頸部骨折シミュレーション(S10-1 衝突安全と生体工学(3),S10 衝突安全と生体工学)
- 408 子供の骨の材料特性 : 第3報 成獣と仔豚の骨の生体強度の相関特性(OS4-2,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 2204 3歳児人体有限要素モデルとHYBRID IIIの衝撃特性の比較(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 3926 全身の転倒挙動を考慮した大腿骨頸部骨折予測シミュレーション(J16 ヒューマンダイナミクス,2005年度年次大会)
- 621 骨格筋構成式モデルの傷害予測解析への適用(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 2217 日本人高齢女性の歩行を考慮した転倒のマルチボディー有限要素複合解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- A10 マルチボディ-有限要素複合モデルによる日本人高齢者女性の転倒骨折解析(外傷バイオメカニクス)
- A116 骨格筋の線維直交断面内力学特性の実験的検討(A1-5 軟組織のバイオメカニクス3)
- 0943 日本人高齢女性の歩行を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(S05-3 生体のシミュレーション・モデリング・計測(3),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- 0937 骨格筋マイクロ要素における異方損傷を考慮した力学モデルの定式化(S05-2 生体のシミュレーション・モデリング・計測(2),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- 627 異方性を考慮した骨格筋マイクロ要素構成式の定式化(OS7-1:軟組織のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション7:軟組織のバイオメカニクス)
- 628 有限要素法による股関節接触面圧に対する軟骨厚さ及び適合性の影響の検討
- 210 骨格筋マイクロ要素の力学的特性の実験的検討(OS11-2:マイクロ・ナノバイオメカニクス,オーガナイズドセッション11:マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- B212 骨格筋ひずみ傷害に及ぼす筋活性の影響(B2-3 整形外科のバイオメカニクス3)
- B109 マイクロ構造損傷を考慮した骨格筋構成式モデルの定式化(B1-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- 213 骨格筋ひずみ傷害における引張速度がマイクロ構造損傷に及ぼす影響(OS1-06 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 転倒予防やヒッププロテクターの進歩
- 414 皮質骨リモデリング in vivo 実験モデルの基礎的検討
- 404 車対歩行者衝突時の下肢傷害メカニズム
- 有限要素解析から導かれる大腿骨近位部骨折の特徴
- CTを用いた大腿骨近位部の骨密度・骨形態の解析
- 筋の疲労・回復に対する数理モデルの定式化
- 医療機関における転倒予防教室(転倒-その予防と対策-, 第42回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 0907 傷害シミュレーションのための骨格筋構成式の定式化(OS34-2:筋骨格系のモデリングとシミュレーション2)
- OS1004 異方損傷を考慮した骨格筋構成式モデルによる傷害予測(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- B107 流体の力学的作用による血管損傷の定量的検討 : in vitro血管損傷評価システムの開発(B1-2 血流・微小循環)
- 高齢者上下肢同時骨折の実態
- 319 転倒要因,姿勢,歩行速度が転倒時の人体挙動に及ぼす影響(GS-01 : 骨格系)
- 骨粗鬆症の医療経済 : 疫学, 費用と介入法別費用・効用分析
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 110 自動車の側面衝突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動FEシミュレーション(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 109 自動車側面衝突時における車体剛性がダミー応答に及ぼす影響(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 0927 人工股関節ステム形状及び配置が固定性に及ぼす影響の計算バイオメカニクス的研究(GS10:人工関節)
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 主な骨粗鬆症治療薬の特徴,有用性,長期使用による有害事象ビスホスホネート製剤 アレンドロネート (特集 骨粗鬆症の薬物療法--薬効評価と臨床研究の進歩) -- (薬物療法各論)
- ビスホスホネート製剤 アレンドロネートの骨粗鬆症に対するエビデンス (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨粗鬆症治療薬の最近の知見)
- 運動器不安定症と今後の展開 (特集:運動器不安定症と高齢者の転倒--その概念と今後の展開)
- 転倒・転落・骨折 (高齢者診療マニュアル) -- (高齢者への応急処置・救急疾患とその対策)
- 15.頸部脊髄症の術後リハビリテーション : 入院が長期化する要因の検討(脊髄損傷2)
- 老年病の医療経済
- 622 衝撃負荷による骨格筋傷害実験システムの開発
- 1215 下肢骨格筋の収縮能と引張特性の計測
- 骨粗鬆症における薬物療法に関する医療経済評価 (第14回(平成18年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 1457 大腿骨近位部骨折に対する骨形状, 骨密度分布の影響
- 436 筋疲労モデル検証のための下肢筋疲労実験(OS4-9,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 個体差を模擬した有限要素モデルによる大腿骨頸部転倒骨折の力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 509 大腿骨頸部骨折予測診断用個体別有限要素モデル作成手法の開発
- C104 大腿骨頸部骨折予測診断のための個体別有限要素モデリング手法の基礎的検討
- 8B35 大腿骨頸部骨折の予防装具の設計要件に関する基礎的検討
- B107 大腿骨頸部骨折の予防のためのヒッププロテクタ形状に関する基礎的研究
- 636 大腿骨及び周辺組織を模擬したモデルによる大腿骨頸部骨折発生要因の力学的検討
- 1A34 転倒を模擬したシミュレーションによる大腿骨頚部骨折の力学的検討(1A3 損傷のバイオメカニクス)
- 512 形態・骨密度の性差を考慮した大腿骨頸部骨折の力学的発生要因の検討(O.S.生体力学と生体材料)
- 103 転倒による大腿骨頸部骨折評価と予防の力学的検討(OS4-1 生体解析)(OS4 生体材料力学の新展開)
- 308 動的有限要素法による大腿骨頸部骨折発生メカニズムの検討
- 転倒と骨折のバイオメカ (特集 転倒と骨粗鬆症)
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 高齢者の転倒とヒッププロテクター (転倒予防実践マニュアル) -- (転ばない,ケガしないために)
- 骨粗鬆症,骨折における性差医療 (特集 高齢者の性差医療)
- 実践講座 リハビリテーションに役立つ整形外科的診察法(6)骨粗鬆症
- (2)運動単位タイプの疲労耐性の違いを考慮した筋疲労のモデル化(1部 生体機能のシステム化)
- 809 皮質骨構成式モデルの定式化と負荷・除荷試験への適用性の検討(GS-2 生体の力学,研究発表講演)
- 435 皮質骨構成式モデルを用いた有限要素解析(GS-12 : 骨・軟骨(1))
- B124 前突事故時の足首傷害予測に関する基礎的検討(B1-4 軟組織)
- 634 有限要素解析を用いたリモデリングによる骨密度分布変化シミュレーション
- 2345 有限要素解析による内部骨リモデリングモデルの妥当性の検討
- 1C21 骨再構築モデルの有限要素法への適用と評価(1C2 適応的リモデリング(2))
- 509 有限要素解析による内部骨リモデリングの表現(O.S.生体力学と生体材料)
- 介護老人保健施設の女性高齢者における日常生活活動と乖離した高い転倒自己効力感が転倒発生に与える影響
- 1449 腰椎の動的挙動解析の基礎検討 : その 3軸方向圧迫時の髄核機能の考察
- 一般住民における膝関節痛 : 日常生活動作による痛みと関節変形との関連
- 転倒時衝撃方向の違いによる大腿骨頚部骨折リスクの検討