ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(<特集>イメージベースト連成バイオメカニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to prevent hip fracture among the elderly, hip protectors are expected to be one of the most effective methods. In the present paper, we performed dynamic finite element analyses to elucidate the mechanism of hip fracture prevention by hip protectors and to suggest a design guide. Firstly, we constructed an elderly Japanese female finite element model. The femur, soft tissue of thigh and the other body segments were incorporated into the model. Then various types of protectors were modeled, and the analyses to simulate fall were carried out by using them. The results of the simulations showed that a hollow structure pad was effective for fracture prevention, and that the mechanism of fracture prevention is not only the attenuation of impact by hip pad, but also the reduction of load on the greater trochanter due to load distribution to the surrounding soft tissue.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-25
著者
-
原田 敦
国立長寿医療センター機能回復診療部
-
水野 幸治
名大
-
田中 英一
名古屋大学大学院工学研究科機械理工学専攻
-
山本 創太
名古屋大学工学部機械工学科
-
山本 創太
名古屋大学大学院工学研究科
-
元田 英一
中部労災リハ工学センター
-
水野 雅士
一宮市民病院整形外科
-
水野 幸治
名古屋大学工学部
-
田中 英一
名古屋大学
-
水野 雅士
一宮市立市民病院整形外科
-
水野 雅士
国立長寿医療センター 整形外科
-
水野 幸治
名古屋大学
-
尾関 重宣
東陶機器(株)
-
原田 敦
国立長寿医療センター
関連論文
- 片足起立訓練の転倒と大腿骨頚部骨折予防介入効果
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- A206 家兎前十字靱帯の力学的特性と破断様式に及ぼす引張速度の影響
- 402 家兎前十字靱帯力学的特性に及ぼす引張速度の影響
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対する手術治療の長期臨床成績
- 高齢者脊椎骨折の鎮痛療法に関する全国実態調査 : 厚生労働省長寿医療研究委託事業から
- 高齢者の脊椎骨折に対する保存的治療の現状について
- 次世代の側突試験法に関する研究
- 2-P2-115 高齢者入所施設における転倒リスクの検討(高齢者・転倒2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.大腿骨頸部骨折リハビリテーションと骨密度の関連(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- I-B1-5 転倒による上肢骨折の既往がある患者の運動能力の検討
- 316 膝関節傷害再現のための有限要素モデル作成手法の検討(腐食環境における材料特性評価)
- 超高齢者骨粗鬆症はビスフォスフォネートで治療すべきである(Con)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 813 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 812 ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析(S02-3 インパクトバイオメカニクス(3) 子供と妊婦の傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 歩行者人体FEモデルとTRL脚部インパクタの傷害評価の比較
- 639 CRSの誤使用を考慮した乗員衝撃解析(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 524 大腿部軟組織が大腿骨頸部骨折予測精度に及ぼす影響(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 520 日本人高齢女性の歩行時における転倒シミュレーション(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 416 自動車衝突時における歩行者下肢保護に関する研究(インパクトバイオメカニクス(2),OS28 インパクトバイオメカニクス(日本機械学会インパクトバイオメカニクス研究会と共催))
- 517 マルチボディ-有限要素複合モデルによる大腿骨頸部骨折シミュレーション(S10-1 衝突安全と生体工学(3),S10 衝突安全と生体工学)
- 408 子供の骨の材料特性 : 第3報 成獣と仔豚の骨の生体強度の相関特性(OS4-2,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 小児の外傷バイオメカニクス
- 2204 3歳児人体有限要素モデルとHYBRID IIIの衝撃特性の比較(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 2203 6歳児子供FEモデルの開発(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 1160 子供の骨の材料特性 : 第2報 子豚の骨を用いた3点曲げ試験(S10 インパクトバイオメカニクス)
- 3926 全身の転倒挙動を考慮した大腿骨頸部骨折予測シミュレーション(J16 ヒューマンダイナミクス,2005年度年次大会)
- 336 3歳児人体有限要素モデルによるCRSの解析(OS3-02 : 人体の衝撃応答・傷害,インパクトバイオメカニクス)
- CRSの拘束方法による人体FEモデルと衝突ダミーの衝撃応答の比較
- 自転車乗員の頭部衝突位置に関する考察
- オーバーロード試験による衝突時の客室強度の評価
- コンパティビリティ試験法に関する研究
- 2217 日本人高齢女性の歩行を考慮した転倒のマルチボディー有限要素複合解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- A10 マルチボディ-有限要素複合モデルによる日本人高齢者女性の転倒骨折解析(外傷バイオメカニクス)
- 0943 日本人高齢女性の歩行を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(S05-3 生体のシミュレーション・モデリング・計測(3),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- 骨格筋ひずみ傷害による組織損傷と力学特性の変化に関する実験的検討(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 転倒予防やヒッププロテクターの進歩
- 子供の骨の材料特性 : 第1報 動物の骨を用いた3点曲げ試験(J14-1 衝撃と傷害,J14 ヒューマン・ダイナミクス)
- 541 子供 FEM モデルの開発 : 第 5 報 : 代替動物頸部曲げ試験による 6 歳児頸部材料特性の推定
- C106 人体有限要素モデルを用いた歩行者傷害解析 : 第 2 報腰部モデルの開発と検証
- C105 子供 FEM モデルの開発 : 第 4 報 : 6 歳児頸部の材料特性
- 405 3 歳児人体有限要素モデルを用いた CRS による拘束方法と傷害の研究
- 404 車対歩行者衝突時の下肢傷害メカニズム
- 有限要素解析から導かれる大腿骨近位部骨折の特徴
- CTを用いた大腿骨近位部の骨密度・骨形態の解析
- 高齢者上下肢同時骨折の実態
- 骨粗鬆症の医療経済 : 疫学, 費用と介入法別費用・効用分析
- S-4 自動車衝突時の乗員運動の解析(SYP:これから始める交通傷害研究)
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 110 自動車の側面衝突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動FEシミュレーション(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 109 自動車側面衝突時における車体剛性がダミー応答に及ぼす影響(GS材料力学1(衝撃問題・ひずみ応答))
- 623 自動車衝突時の様々な体格の歩行者下肢負荷の評価(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 628 体格差を考慮した後席乗員の衝撃応答解析(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 629 自動車対歩行者衝突時における大腿骨への衝撃負荷に関する研究(GS-4:一般セッション(4)生体計測)
- 2218 ダミーと人体FEモデルを用いた後席乗員衝撃応答解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- 641 歩行者下肢保護試験における車体構造と傷害値の関係(OS9-2:衝撃と生体,オーガナイズドセッション9:衝突と生体)
- 613 子供 FEM モデルの開発 - 第 3 報 チャイルドシート着用時における 6 歳児衝突挙動の基礎検討
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 主な骨粗鬆症治療薬の特徴,有用性,長期使用による有害事象ビスホスホネート製剤 アレンドロネート (特集 骨粗鬆症の薬物療法--薬効評価と臨床研究の進歩) -- (薬物療法各論)
- ビスホスホネート製剤 アレンドロネートの骨粗鬆症に対するエビデンス (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨粗鬆症治療薬の最近の知見)
- 運動器不安定症と今後の展開 (特集:運動器不安定症と高齢者の転倒--その概念と今後の展開)
- 転倒・転落・骨折 (高齢者診療マニュアル) -- (高齢者への応急処置・救急疾患とその対策)
- 15.頸部脊髄症の術後リハビリテーション : 入院が長期化する要因の検討(脊髄損傷2)
- 鉄道車両と落下乗客の衝突シミュレーション(生体機能の評価と支援)
- 3308 鉄道車両と人の衝突事故に関する研究
- 老年病の医療経済
- 子供の歩行者事故とその解析に関する研究
- 正面衝突時の車両相互の特性が乗員傷害に及ぼす影響に関する研究
- コンパティビリティの現状と課題
- 車対歩行者衝突時の頭部傷害と衝突部位について
- 側面衝突時における車体変形によるエネルギー吸収に関する研究
- 衝突事故における車両諸元と乗員傷害の関係 -交通事故統計を用いた正面衝突及び側面衝突に関する分析-
- 骨粗鬆症における薬物療法に関する医療経済評価 (第14回(平成18年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 個体差を模擬した有限要素モデルによる大腿骨頸部転倒骨折の力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 後方または側方負荷によるACL傷害に関する実験的検討(生体機能の評価と支援)
- 自動車衝突時の客室強度評価について(生体機能の評価と支援)
- 540 歩行者事故時の衝撃条件と下肢傷害の関係
- 人体有限要素モデルを用いた歩行者傷害解析 : 第1報 下肢モデルの開発・検証及び膝靭帯損傷評価への応用
- 1412 人体有限要素モデルを用いた歩行者傷害解析 : 第 1 報下肢モデルの開発・検証及び膝靱帯損傷評価への応用
- 事故データとシミュレーションによる自動車衝突時のコンパティビリティの解析
- 歩行者保護のための自動車のフロント構造の改善に関する研究
- 歩行者保護のための自動車のフロント構造の改善に関する研究
- 側面衝突時のエネルギ-吸収性能の最適化とその評価手法に関する研究
- 有限インパルス応答を適用した衝撃時の乗員応答予測
- 転倒と骨折のバイオメカ (特集 転倒と骨粗鬆症)
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 高齢者の転倒とヒッププロテクター (転倒予防実践マニュアル) -- (転ばない,ケガしないために)
- 骨粗鬆症,骨折における性差医療 (特集 高齢者の性差医療)
- 実践講座 リハビリテーションに役立つ整形外科的診察法(6)骨粗鬆症
- 介護老人保健施設の女性高齢者における日常生活活動と乖離した高い転倒自己効力感が転倒発生に与える影響
- 一般住民における膝関節痛 : 日常生活動作による痛みと関節変形との関連
- 歩行者下肢保護試験におけるFLEXとTRLインパクタの応答比較
- 2111 上肢による回避動作が高齢者転倒骨折低減に及ぼす生体力学的効果(OS21. 計算ソリッドバイオメカニクス(3),オーガナイズドセッション講演)
- J0201-3-3 高齢者のつまずき転倒における回避動作による骨折予防効果に関する計算バイオメカニクス的検討([J0201-3]自動車の衝突と傷害の力学(3))