15.頸部脊髄症の術後リハビリテーション : 入院が長期化する要因の検討(脊髄損傷2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1995-11-18
著者
-
原田 敦
国立長寿医療センター機能回復診療部
-
原田 敦
国立療養所中部病院整形外科
-
河村 守雄
名古屋大学大学院医学系研究科
-
猪田 邦雄
中部大学生命健康科学研究所
-
田中 哲司
聖霊病院整形外科
-
水野 秀朗
聖霊病院整形外科
-
猪田 邦雄
名古屋大医療技術短大部
-
河村 守雄
名古屋大医療技術短大部
-
原田 敦
国立療養所中部病院
関連論文
- 片足起立訓練の転倒と大腿骨頚部骨折予防介入効果
- A320 日本人高齢女性の上半身姿勢を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(生体のモデリング・シミュレーション)
- 625 日本人高齢女性の歩行姿勢を考慮した転倒解析による大腿骨頸部骨折予測(OS5-1:衝撃と衝突のバイオメカニクス(1),OS5:衝撃と衝突のバイオメカニクス)
- 日整会大腿骨頚部骨折定点観測 : 3年間の分析報告書
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対する手術治療の長期臨床成績
- 投球動作の肩最大外旋角度に相関する要因
- 高齢者脊椎骨折の鎮痛療法に関する全国実態調査 : 厚生労働省長寿医療研究委託事業から
- 高齢者の脊椎骨折に対する保存的治療の現状について
- 若年正常膝の関節位置覚
- 350. 膝と肘の関節位置覚の測定
- 脆弱性骨折患者の骨粗鬆症治療の実態
- 大転子への衝撃試験とヒッププロテクターの効用
- 2-P2-115 高齢者入所施設における転倒リスクの検討(高齢者・転倒2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 10.大腿骨頸部骨折リハビリテーションと骨密度の関連(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- I-B1-5 転倒による上肢骨折の既往がある患者の運動能力の検討
- 超高齢者骨粗鬆症はビスフォスフォネートで治療すべきである(Con)
- 816 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討(S02-4 インパクトバイオメカニクス(4) 転倒および下肢傷害,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 歩行者転倒における大腿骨頸部骨折発生機序の生体力学的検討
- 524 大腿部軟組織が大腿骨頸部骨折予測精度に及ぼす影響(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 520 日本人高齢女性の歩行時における転倒シミュレーション(計算バイオメカニクス1,OS25 計算バイオメカニクス)
- 517 マルチボディ-有限要素複合モデルによる大腿骨頸部骨折シミュレーション(S10-1 衝突安全と生体工学(3),S10 衝突安全と生体工学)
- 3926 全身の転倒挙動を考慮した大腿骨頸部骨折予測シミュレーション(J16 ヒューマンダイナミクス,2005年度年次大会)
- 大腿骨頚部骨折骨折型の決定因子(第2報) -転倒時荷重方向, 大腿骨頚部骨量分布, 形態的パラメーターの関与についての検討-
- 3次元有限要素モデルを用いた転倒時荷重条件の違いによる大腿骨頚部骨折型の検討
- 大腿骨転子部骨折予防システムの衝撃吸収効果
- 運動器疾患における転倒予測因子の検討
- 2217 日本人高齢女性の歩行を考慮した転倒のマルチボディー有限要素複合解析(OS22.計算バイオメカニクス(3),ポスターセッションP-4)
- A10 マルチボディ-有限要素複合モデルによる日本人高齢者女性の転倒骨折解析(外傷バイオメカニクス)
- 0943 日本人高齢女性の歩行を考慮したマルチボディ転倒シミュレーション(S05-3 生体のシミュレーション・モデリング・計測(3),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- 転倒予防やヒッププロテクターの進歩
- 実験的異所性骨化に対する強制他動運動と不動化の影響
- 389 全人工膝関節置換術を行なった症例の膝蓋骨可動性と膝関節屈曲角度の関連(骨・関節系理学療法24,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 有限要素解析から導かれる大腿骨近位部骨折の特徴
- CTを用いた大腿骨近位部の骨密度・骨形態の解析
- 31 超音波照射が異所性骨化に及ぼす影響 : 組織学的検討(物理療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 881 超音波照射が異所性骨化に及ぼす影響(第2報)(物理療法1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 超音波照射が異所性骨化に及ぼす影響(第1報)
- 111.高齢者の大腿骨頸部骨折の治療に要する医療費の検討
- 日本人におけるtransforming growth factor-β1遺伝子多型と後縦靱帯骨化症との関連
- 2. 易転倒患者における動的重心動揺の評価 (第3回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- I-G-9 骨粗鬆症患者における易転倒性と反応時間についての検討
- 椎間板退行変性と Body Composition
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折予防の検討
- 411 痙直型脳性麻痺児に対する上田法(上肢法)の効果判定 : 上肢機能と手指運動(神経系理学療法5)
- 高齢者上下肢同時骨折の実態
- 1. 実験的異所性骨化に対する関節運動の影響 (第3回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 片麻痺患者のBrunnstrom stageと急傾斜落下負荷 : 脳卒中(歩行・動作分析) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 急後傾斜負荷による立位姿勢反応の解析 : 青年群と高齢群の比較 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 骨粗鬆症の医療経済 : 疫学, 費用と介入法別費用・効用分析
- 388 高齢歩行者転倒のモデル化と傷害予測
- 健常人における四肢巧緻運動能力の評価
- 変形性膝関節症の重症度と滑液中の破骨細胞形成抑制因子(OPG/OCIF)濃度との関連
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折予防試験
- 大腿骨頚部骨折における転倒の病態
- 目測による膝関節可動域測定精度の検討
- 脳性麻痺の超早期診断と治療 (こどものからだ)
- CTによる大腿骨転子部骨折発生機序の検討
- 高齢者の脊椎骨折における骨片脊柱管陥入と椎体異常可動性 : X線機能撮影による評価
- 骨量と脊柱管狭窄の関係
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 主な骨粗鬆症治療薬の特徴,有用性,長期使用による有害事象ビスホスホネート製剤 アレンドロネート (特集 骨粗鬆症の薬物療法--薬効評価と臨床研究の進歩) -- (薬物療法各論)
- ビスホスホネート製剤 アレンドロネートの骨粗鬆症に対するエビデンス (新時代の骨粗鬆症学--骨折予防を見据えて) -- (骨粗鬆症治療薬の最近の知見)
- 運動器不安定症と今後の展開 (特集:運動器不安定症と高齢者の転倒--その概念と今後の展開)
- TGF-β1遺伝子多型による閉経後骨粗鬆症の治療効果の予測
- 転倒・転落・骨折 (高齢者診療マニュアル) -- (高齢者への応急処置・救急疾患とその対策)
- 15.頸部脊髄症の術後リハビリテーション : 入院が長期化する要因の検討(脊髄損傷2)
- In vitro 培養系にみる骨形成因子 (Bone Morphogenetic Protein) による筋肉, 滑膜由来細胞の軟骨への文化
- 日本における大腿骨頚部骨折の医療経済
- 脊椎椎間板変性と骨量および軟部組織量との関係の検討
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折の予防
- 頸髄症における四肢巧緻運動障害の評価 : 術前術後の検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊損
- 四肢痙性麻痺における手指足趾巧緻運動障害の評価について(第1報) : 横断型頸髄症において : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊損
- 副神経麻痺3症例に対する機能評価の検討 : 僧帽筋のMMTを中心に
- 老年病の医療経済
- 大腿骨頚部骨折と体脂肪量の関係
- 転倒による大腿骨転子部骨折の実験モデル作製
- 骨粗鬆症における薬物療法に関する医療経済評価 (第14回(平成18年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折の予防
- ヒッププロテクターによる大腿骨頚部骨折の予防
- 胸椎化膿性脊椎炎に対する胸腔鏡視下手術の経験
- 実験的異所性骨化に対する関節他動運動の影響 : 骨形成因子大腿四頭筋内移植の場合
- I-F-7 足底面急傾斜刺激に対する高齢者の姿勢調節能と大腿骨頸部骨折との関係
- 大腿骨頸部骨折に対するリハビリテーションの実際
- 脊椎に発生した骨芽細胞腫3例の検討
- 13.高齢者大腿骨頸部骨折における退院後のADLと生活様式の関係(大腿骨頸部骨折1)
- 健常者における松葉杖歩行時のエネルギー消費効率について
- 43. 歩行能力と日常動作からみた高齢者の大腿骨頸部骨折 : 大腿骨折-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- II-I-74 転倒予防教室の効果
- ヒッププロテクタによる大腿骨頸部転倒骨折予防の生体力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 個体差を模擬した有限要素モデルによる大腿骨頸部転倒骨折の力学的検討(イメージベースト連成バイオメカニクス)
- 103 転倒による大腿骨頸部骨折評価と予防の力学的検討(OS4-1 生体解析)(OS4 生体材料力学の新展開)
- 転倒と骨折のバイオメカ (特集 転倒と骨粗鬆症)
- 転倒外力減衰による大腿骨頚部骨折予防技術
- 高齢者の転倒とヒッププロテクター (転倒予防実践マニュアル) -- (転ばない,ケガしないために)
- 骨粗鬆症,骨折における性差医療 (特集 高齢者の性差医療)
- 実践講座 リハビリテーションに役立つ整形外科的診察法(6)骨粗鬆症
- 局所麻酔による腰椎手術
- 介護老人保健施設の女性高齢者における日常生活活動と乖離した高い転倒自己効力感が転倒発生に与える影響
- 一般住民における膝関節痛 : 日常生活動作による痛みと関節変形との関連