在宅緩和ケアチームの組織化と課題 : 岡山モデルによる一事例から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,自宅で最期を迎えたいと希望するがん患者の在宅緩和ケアを行うために作られた,プライマリケアチーム(開業医・訪問看護師・開業薬剤師など)と緩和ケア専門チーム(緩和を専門とする医師・看護師・MSWなど)の連携がスムーズに行われるための課題を明らかにすることである。分析対象は,在宅緩和ケアに参加した医療職者の事例検討会(学習会)において録音したテープ,診療録,看護記録である。テープは逐語録にし,分析にはワトソンの理論を参考に内容分析法で行った。その結果,在宅緩和ケアにおける連携をスムーズにするために必要な因子として,連携前の準備,緩和ケアに特有のケアや薬剤の理解,両チームの役割分担,の3つの要因が抽出された。今後の検討課題として,連携のアウトカム評価,コーディネーター(リーダー)の役割と職種,より多職種を含めた組織化などが挙げられた。
著者
-
中島 望
岡山県立大学
-
矢部 正浩
新潟市民病院呼吸器科
-
加藤 恒夫
かとう内科並木通り診療所
-
加藤 恒夫
かとう内科
-
加藤 恒夫
かとう内科並木通り病院
-
下妻 晃二郎
流通科学大学サービス産業学部医療福祉サービス学科
-
福島 智子
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
福島 智子
京都大学大学院
-
山口 三重子
広島県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
島津 望
流通科学大学サービス産業学部 医療福祉サービス学科
-
下妻 晃二郎
流通科学大学 サービス産業学部医療福祉サービス学科
-
下妻 晃二郎
岡山大学 大学院保健学研究科
-
矢部 正浩
新潟市民病院第一内科
-
矢部 正浩
新潟市民病院
-
下妻 晃二郎
立命館大学 合理工学院 生命科学部 生命医科学科
-
下妻 晃二郎
川崎医科大学外科内分泌部門
関連論文
- 続柄別にみた家族介護者の介護負担感と精神的健康の関連性
- P2-313 塩酸バンコマイシン散内服時における整腸剤の使用状況とその効果の比較検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 日本語版便秘評価尺度による小学生の便秘評価
- 287 気管支喘息症状を欠きMPO-ANCA陽性を呈した好酸球増多症候群の1例
- 女性の運動負荷前後の大腿動脈血流の変化と生活習慣 : 超音波ドップラー法による検討
- 加齢に伴う運動負荷前後の下肢血流動態の変化 : 超音波ドップラー法を用いた検討
- 近年の大学における看護教育の動向
- 与薬におけるインフォームド・コンセント
- 19 吻合部潰瘍穿孔症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-153 腸結核の手術適応と問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- O-2-24 DPC導入後の急性期病院における緩和療法の現状と課題(緩和ケア,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- いかに現実的に私たちの生死と向き合うか--イギリスの死をめぐる歴史に学ぶ (特集 ホスピス発祥のイギリスから日本へ 在宅・地域緩和ケアの"近い将来")
- 加齢黄斑変性患者に対する光線力学療法の quality of life 評価
- 加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の評価 : その1 : 3か月後の臨床所見
- 438 大腸原発性びまん浸潤型 (linitis plastica) 癌の2例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌骨転移の検出におけるWhole-body MRI(WB-MRI)と骨シンチグラフィの比較
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- PP-800 化学内分泌療法剤による乳癌組織内サイトカインの変動に関する実験的検討
- 乳幼児をもつ母親の疲労感と父親の育児参加に関する研究
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 患者本人に対する告知の理論と実践 : カトリック生命倫理学の原理と実際
- イタリアにおける緩和ケアの動向
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 術後長期健存乳癌患者でのQOLの予測因子の検討 : 特に術式との関連について
- 8 胃癌切除例における術前 Risk 判定と術後合併症(第23回日本消化器外科学会総会)
- 在宅緩和ケアチームの組織化と課題 : 岡山モデルによる一事例から
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 原発性上皮小体機能亢進症53例の検討
- P-1078 乳癌悪液質モデルにおけるDocetaxcelと5-FU系経口抗癌剤の併用効果
- O-437 ヒト乳癌細胞におけるpure antiestrogen剤(ICI 182,780)とヒト化抗ErbB-2抗体(rhuMAb HER2)の併用効果に関する検討
- 乳癌術後患者の健康関連QOL予測因子(Women's Health Outcome Study-01)
- 腋窩郭清時の肋間上腕神経温存程度と上腕の知覚障害との相関の検討
- 著明な白血球増多と高カルシウム血症を伴った甲状腺未分化癌の未分化転化の1例
- 座談会2 在宅看護・介護における看護アドボカシー (第1特集 看護におけるアドボカシー)
- 地域内連携による在宅緩和ケア : ペインクリニシャンに期待される役割とチームアプローチ
- 222 腎被膜下移植法の問題点とその改良についての検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 4 ロキソプロフェンナトリウムによる薬剤性肺傷害,薬剤性肝障害の1例(第47回下越内科集談会)
- 10 Hypovolemic shockを契機に診断された,悪性褐色細胞腫の1例(第46回下越内科集談会)
- 播種性淋菌感染症の1例
- 家族へのアプローチが奏功した身体症状化の1例
- 30) 心筋内小動脈の多発血栓により心筋梗塞を起こしたと思われる PSSの一剖検例
- がん患者の spirituality とロゴセラピーを用いた spiritual care の可能性
- がん患者に対する Functional Assessment of Chronic Illness Therapy-Spiritual (FACIT-Sp) 日本語版の信頼性・妥当性の検討
- がん患者に対する QOL・Functional Assessment of Chronic Illness Therapy-Spiritual(FACIT-Sp)日本語版の信頼性・妥当性の検討(予備的調査)
- 急激な脾腫の縮小と共に末梢血リンパ球の著増をきたしたsplenic lymphoma with villous lymphocytesの一剖検例
- 怒る家族への対応 : 感情面への対応と家族図 family genogram の利用
- イギリスにおける終末期ケアの歴史と現状--日本への教訓 (特集 諸外国における高齢者への終末期ケアの現状と課題)
- 看護学生の心理社会的発達 : 看護大学生・看護専門生・非看護系学生の比較
- 看護専門学校・看護大学・一般大学新入生の心理社会的発達に関する調査
- 在宅緩和ケアにおけるプライマリケアチームと緩和ケア専門チームの連携を促進する因子の検討--緩和ケア専門チームに対する調査から
- 在宅緩和ケア岡山モデルの遺族満足度調査によるアウトカム評価
- 学校不適応児のファミリーケアに関する研究 : 岡山県下の小・中・高等学校の実態調査から
- 子どもの心の健康実態と養護教諭の相談活動
- 家族へのアプローチ : 家族も患者の一員である
- 2 プライマリ・ケア教育と総合診療科(シンポジウム プライマリ・ケア教育について,第595回新潟医学会)
- 19 ACLSコース開催の紹介と,新潟県における今後の展望について(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 特異な内視鏡所見を呈した collagenous colitis の1例
- 乳癌悪液質実験モデルにおける5-FU系抗癌剤およびMPAの増殖抑制効果とIL-6の変動
- 当科における妊娠・授乳期乳癌の9例
- 在宅緩和医療のパス (特集 緩和ケアにおけるクリニカルパス)
- 「かかりつけ医」と死の看取り (「病院死」を考える)
- 19.アルコール依存症とホスピス医療(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 終末期ケアにおける意思決定の事例からの考察 (特集 超高齢社会の終末期ケア)
- かとう内科並木通り診療所の取り組み 在宅プライマリケアチームと緩和ケア専門チームの連携 (特集 新しいチーム医療のあり方--4つの志向性からみた理念と現実) -- (新しいチーム医療の実践)
- 緩和ケアの新しいモデルを目指して (特集 病院サービスの新しいメニュー)
- がんとQOL (特集 保健医療分野におけるQOL研究の現状)
- 招聘講演 臨床研究におけるQOL評価--現状と課題 (第2回骨粗鬆症QOLフォーラム)
- 癌の臨床におけるQOL--癌の臨床・研究における意義,現状(可能性と課題) (あゆみ 生活の質(QOL)測定の現在)
- 3.がん治療における新しい視点3)婦人科癌患者のQOL評価(クリニカル・カンファレンス)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)
- 3)婦人科癌患者のQOL評価(3.がん治療における新しい視点)(生涯研修プログラム : クリニカル・カンファレンス)
- 乳癌のQOL治療 (特集:癌のQOL治療)
- 乳癌--I・Cとその後の経過 (特集:インフォ-ムド・コンセント(I・C)) -- (臨床の実際)
- 子どもの人権の成立にむけての歴史的考察
- 児童の排便習慣に及ぼす組織的排泄教育の影響
- 出生前診断に関する一般市民の意識調査 : 診断結果とその対応について
- 学生の自我の発達と小児看護実習におけるストレッサーおよび対処行動との関連 : 続報
- 進行・再発乳癌に対するアントラサイクリン系薬剤による化学療法の副作用--多変量解析による分析
- 当科における乳癌診療・研究の変遷と進歩
- 胃を切除した患者さんへの食事指導のコツとポイント〔含 Q&A〕 (特集 食事指導のアドバイスポイント)
- 終末期ケアにおける日英比較--戦略性・統合性・包括性の相違 (特集 終末期における延命医療のあり方)
- 地域高齢者のICFに基づく機能的・構造的統合性の測定尺度の検討
- 児童生徒の心の健康問題と養護教諭の対応に関する調査研究
- 小児心身症に関する研究の動向と今後の課題-看護学の視点から-
- 家族介護者のDaily Hasslesと主観的QOLの関係
- 在宅高齢者における健康生活習慣と機能的・構造的統合性の関係
- 認知症の前駆状態等としての記憶機能の低下のある高齢者に対するインフォーマルな資源の有効性
- 在宅家族介護者の介護関連デイリー・ハッスルと介護放任傾向との関係
- 家族介護者の Daily Hassles と主観的QOLの関係
- 小学校学級担任の学級運営等に関連する Daily Hassles 測定尺度の開発
- 小学校学級担任の学級運営等に関連するストレス・コーピングに関する研究
- 地域医療最前線の看護師・病診看護連携の現状と将来 : 診療所外来看護の役割を起点として
- 看護職者の「職業キャリア成熟測定尺度」に関する構成概念妥当性の検討
- 在宅家族介護者の介護関連デイリー・ハッスルと介護放任傾向との関係
- 高齢者施設の社会化とその社会的効果の関係